作品数37
総合評価数1,020
総合PV数427,194

作者ブックマーク

ファンレター

  • 佐久田さま、ありがとうございます(注:アルジャーノン〜のネタバレあります)

    はじめまして。応援=ポジティブになれるお褒めの言葉をありがとうございます。 自分にSFを語れるほどの知識や知見があるかというと、大いに疑問があるのですが、好きな作品なら掘り下げられるかな? と思い、自分の小説『Ai needs Yu』の登場人物=森谷博士に語らせるチャットノベル形式で始めてみました。 佐久田さんの作品をちょっとだけ拝見しましたが、一般小説で文字にすると敬遠されそうな問題提起をチャットノベルで書かれていらっしゃるように感じました。今度、ゆっくり読ませていただきます。 ... 続きを見る

  • SFと聞いて来ました

    奇をてらわず理路整然とした品のいいセリフ回しが心地よいです。私は本当に優秀な人は平素な言葉で深い部分まで語れる人だと思っていまして、加藤さまにはそれを感じました。アシモフは不勉強で読んだことがないのですが、アルジャーノン!だいぶ昔に読みました。主人公の知能が上がるにつれて自我の輪郭が濃くはっきりとしていき、そしてピーク、そのあと滑落していくあの恐怖、あの絶望……!次第に自我が希薄になり世界との境界が曖昧になっていく様はただただ恐ろしかった。情緒が欠落している自分の若いときの読後感はそんなものでし ... 続きを見る

  • 水瀬そらまめさま、一冊手元にあってもいいかもしれませんね

    『アルジャーノンに花束を』は私自身一番好きな小説です。あまりにポピュラーすぎてSFだと思っていない人が多いので、トップバッターとして取り上げてみました。 家に翻訳版の単行本と文庫本が1冊ずつありますが、まだ翻訳版がなかった頃にペーパーバック"Flowers for Algernon"をアメリカ土産に5冊買ってきました。その直後に日本語訳が出たので、2冊は英語が得意な友達にプレゼントして、2冊は処分してしまいました。1冊だけ手元に残した筈なんですが、残念ながら探しても見つかり ... 続きを見る

  • アルジャーノンに花束を

    持っていました。でも売ってしまいました。 売るんじゃなかった。もう一回読んでみようと思いますが、最後が切ないのを覚えています。 本当の幸福とは何か、を考えさせられました。

  • 楠本恵二さま、忘れてました!

    古いアニメしか知らないなんて言いましたが、考えてみたら宮崎駿と新海誠と押井守と大友克洋は全作品観てますね。忘れてました。(汗) ただ、宇宙ものはちょっと苦手かもしれません。松本零士もガンダム系も。 予定外なので、森谷先生と相談してみます。(笑)

  • SFアニメの件に関しては

    残暑厳しいですから、ムリしないで可能限りで結構ですから 『銀河鉄道999』&『宇宙戦艦ヤマト』みたいな宇宙モノと『ロボットアニメ』と『君の名は』と『宮崎駿アニメ』の四種が、チャットノベルでSF的にどんな考察と大別分類になるのか、すごく興味がありますので (自分的には、この四種くらいがSFアニメの大別かなぁ)

  • 楠本恵二さま、ありがとうございます!

    映画は番外編で書かせていただくつもりですが、SF小説以上にアニメとなると手塚治虫〜石ノ森章太郎〜永井豪あたりの古いものしか知らないんですよ。 あ! 一つだけ意外なテレビアニメを書きます。単独ではなく小説の紹介の中で。

  • 成瀬川るるせ様、ありがとうございます!

    博学ですね! 驚きました。「苦手な人のためのワインセレクション」にソムリエの方からの応援を頂いたような感じです。 ノベデイにSF警察がいたら逮捕されそうなくらい浅薄な知識しか持ち合わせていないので(汗)、フォローしていただき助かります。 サンリオSF文庫はアーシュラ・K・ルグィンとかロジャー・ゼラズニィとかマニアックなラインナップでしたね。消えてしまって残念です。 「バラードとかバロウスのようなニューウェーブSF」と昔はよく聞きました。バラードは、海の向こうのバロウズを朋友と思っていたみた ... 続きを見る

  • 水瀬そらまめさま、いつもありがとうございます!

    これから(森谷博士の名を借りて)自分の好きなSF小説を紹介していきます。実は『ポジティブ・ナイン』にインスパイアされて書き始めたんですよ。 (この内容、かなり以前のものです。本編は編集しても「新着作品」に上がってこなくなりましたが、ファンレターは編集する度に「新着情報」に上がってくるんですね)

  • まきえ肴さま、ありがとうございます!

    小説は以前に読ませて頂きました。ファンレター送ってなくてすみません。(汗) 実は私もSFはつまみ食いです。 ヘッドギアで印象に残ってるのは○ウ○真理教よりも、『ニューロマンサー』出版と同じ年に公開された五感を記録するSF映画『ブレインストーム』です。 それにしても、世の中ずいぶんサイバーパンク状態になってますよね。ウィリアム・ギブスンは喜んでいるのか、悲しんでいるのか。

  • コメント補足

    SFアニメの考察……ということで

  • 続き楽しみになってきました

    可能なら……でいいんですけれど、アニメとかの話しも♪

  • バロウズと言えばサンリオSF文庫!!

    楽しく拝読致しました。ウィリアム・バロウズはパルプ小説(粗悪な紙に書かれた安い小説本)として出版されたのですが、実はフィリップ・K・ディックもパルプが主戦場だったんですよね(だからサイバーパンクの『ニンジャスレイヤー』は自作はパルプだって言い張る)。そしてバロウズは日本ではじめに出版したのはサンリオSF文庫からなので、SFって理解がされたのだと思います(今ではビートジェネレーションの純文学ってことで売っているけれども)。『ドグラ・マグラ』の夢野久作は『新青年』でデビューしますが、あの頃、日本では ... 続きを見る

  • 読んでみようと思います

    三島由紀夫、読んでみます。どんどん話が面白くなってきましたね!すごい!楽しいです。

  • 水瀬そらまめ様、ありがとうございます!

    いつも読んでくださって、ファンレターまで頂き、ありがとうございます。 実は最近のSFはあまり詳しくないので、語り手も同じような世代にしてみました。 ところで、『ドグラマグラ』は推理小説とされていますが、怪奇小説に近いかもしれません。三大奇書の一つですし、ジャンルに当てはめること自体難しいですよね。日本でSFが市民権を得たのは戦後のことなので、明治〜昭和初期に発表された小説のうち「空想科学小説」に分類できなかったものは、推理小説の分野に押し込められたようです。もし、SFが市民化を得た後ならSF ... 続きを見る

  • ところで

    ドグラマグラって、なんのジャンルなんですか?

  • なるほど

    勉強になります。続き、楽しみにしています!

  • 未村 明さま

    賛同してくださってありがとうございます! 若い人は、ラノベ、なろう。中高年はネット小説を読まない。そんなステレオタイプな価値観を壊していかないと今後の出版ビジネスは変革できないと思ってますが、そんな堅苦しいことは置いといて。 「放置されている」と嘆くより、未村さんが言われるようにノベデイを「放牧地」と考えたら楽しいですね。お互いに「あそこの牧草は美味いよ」と情報やエールを交換しながら、ノベデイでしか食べられない美味しい放牧牛(小説)を育てていきましょう。(^^)

  • 賛同します!

    ノベデイ事務局の方々へのご提言、素敵々々と思いつつ拝読しました。 たしかに年齢層高め、中高年向けのウェブ小説の充実、だんぜん新しいマーケットになり得ますよね。(私もばっちり中年です!笑) いろいろ見ていて思うのは、若いかただってそろそろ、いわゆる「なろう」系には飽きてきてますよね。 ここはほんと、放牧地と言うか(笑)、あまり手をかけてもらっていない感じがしますが(笑)、ともかく、私たち自身でいい作品を増やしていくしかないのでは?と思っているところです。^^

  • 甘抹らあ様、ありがとうございます。

    ファンレターに気づくのが遅くてすみません。 いつも上位で作品を見かけていた作家さんからのファンレターは嬉しいです。 チャットで出てくる映画のタイトルとか映画監督や、ビートルズのアルバムや曲名とかエリック・クラプトンとか、「若者向きでない」という批判を受けたこともあるので、現役大学生の方に気に入っていただけて嬉しいです。 ファンレターを励みに、老いに負けずにより広い年代層の方に読んでいただけるよう頑張ります。(笑)