第13話 狼を裁くな!

文字数 1,105文字

 イスラエルにはウルフ賞というものが存在する。あまり知られていないが、ノーベル賞の次に権威のある賞とされている。

 メシヤに注目が集まったのは、ウルフ賞にたびたびノミネートされ、公式にではないがいくつも賞を獲得しているからである。年少なのと、その研究内容のため、本人にもその事実を知らされていない。ただ、暮らすのに不自由しない小遣いが、なんらかのルートで届く手はずになっている。ウルフ賞の賞金はざっと10万ドル。それをいくつも授与されているのであるから、少なすぎるといっても過言ではない。

「世界中にマークされても致し方ありませんわ」
 レマがエンターを弾いた。

「本人はのほほんとしてるけどネ」
 屈強なガーディアンに護られていることを、彼はどの程度知っているのだろうか。

「研究というといまのトレンドを追ってしまいがちですが、メシヤさまは忘れ去られた過去のテーマを掘り起こしている傾向がありますわ」
 ビジネスにも言えるだろう。いまボールがあるところに群がっていてはいけない。ボールが来そうなところにポジションを移すのだ。

「歌病だから自然とそうなるヨ。人と同じが嫌いなんて次元じゃないネ」
 エリとメシヤの不思議ちゃん対決を見てみたい。

「本当に不思議なお方ですわ。普通一人の人間の興味のある事なんて範囲が限られているものですが、ここまで多分野に深掘りする方はかつて存在したでしょうか」
 専門家がその分野しかこなせなくなっている現状は、好ましいといえない。

「学校の進路を迷う生徒の気持ちが分かるネ。ほんとは色んなことをやりたいのニ、いまの制度だと道が限定されちゃウ」
 大谷はその突破口を開いてくれた。

「可能性を狭めてしまいますわ。このままではつぶしの利かない人間をたくさん生み出してしまいます」
 身に覚えのある人は、余計なことをするな!と怒られた経験があるだろう。

「北伊勢高校はそんなことないヨ。メシヤのお膝元ってのもあるけド。他地域のカリキュラムを見てるト、登校拒否が増えるのも分かるかナ」
 いましていることが身に沁みて学べるようにならないと、効果は望めない。学校教育であるからして、教え手の力量が大きく左右する。理系科目だろうと文系科目だろうと、覚えておいて無駄なことなど一つも無い。

「ウルフ賞の賞金が北伊勢エリアの発展に使われていることも、メシヤさまに教えたくて教えたくて喉から出掛かっていますわ」
 そういう裏の取り決めが交わされている。

「どうだろうネ? あれでメシヤも知らんふりをすることがあるかラ」
 エリはメシヤのそういうところが好きである。

 腕時計型の端末が、警報を告げた。

「お姉さま、行きますわよ!」
「おウ!」

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

奇特人間大賞・藤原メシヤ。

彼の元には、いつもハチャメチャが押し寄せてくる。

お転婆娘・安倍マリア。

ギャルであり、敬虔なシスター。

メシヤを止められるのは、マリアだけ。

江戸時代から脈々と続く、大手ゼネコンの御曹司、十九川イエス。

メシヤにとって無くてはならない、心の友。

イスラエルからの留学生・裁紅谷エリ(姉)。小柄だがフィジカルお化け。最初は身分を隠していたが・・・

同・裁紅谷レマ(妹)。エリは双子の姉。落ち着いているように見えるが、9マイル先のターゲットを錆びついたマシンガンで撃ち抜ける。

【東洋】あずまひろし。北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーにて勤務。ろくに学校も出ていないが、父親のスパルタ教育により、体だけは頑丈。後輩・キョン子に、なぜかなつかれている。

【西本願寺京子】京都の名門・西本願寺家の長女。学年的にはメシヤたちと同じである。躾の厳しい実家を飛び出し、北伊勢市内のパチンコ店・エンペラーで勤務する。職場の先輩、東洋《あずまひろし》に、キョン子と呼ばれる。どうやらヒロシのことは以前から知っているようだが・・・。

【科納ニカル】かのにかる。科納エレクトロニクスの令嬢。子供向け番組『コンピューター・ニカルちゃん』で一世を風靡。ロンドンインペリアルカレッジを首席で卒業後は、神籬探偵事務所で助手を務めている。

【奈保レオン】なぽれおん。年齢、星籍不詳。メシヤと同じ1年G組に席を並べる。数学、歴史が得意。破天荒(誤用ではない)なメシヤの、良き理解者。

【ジェニー・オブライエン】人類史上最高峰の知性と評される宇宙物理学者。メシヤと日本贔屓。頭脳労働者のためか、結構な大食漢。研究所は大西洋の孤島だが、北伊勢市内にもよく出没する。

【必勝ミドル】ひちかたみどる。雲水翁の内弟子。凡庸な12歳であったが、五大所山の修行でメキメキと腕を上げる。先手必勝をモットーとする。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み