第4話 橘平、カワイイ車に乗る

文字数 2,476文字

 橘平は土曜日の事で頭も心もいっぱいだった。
 彼らに会うのが待ち遠しいのか、彼らの秘密を知ることにドキドキするのか。期待と不安が入り混じり、自分でもはっきりしなかった。
 授業中も上の空で、先生の話なぞ右から左、注意されても「はあ、はい」、体育では頭にボールが当たる。
 そんな一週間だった。
 この村では小学校から高校まで村立のものがあり、村の子供は全員そこに通う。18歳まで顔ぶれは変わらず、全員幼馴染と言って間違いない。その幼馴染たちは、橘平の心あらずな様子に「初恋か?」などとからかったが、橘平は相手にしなかった。頭の中はそれどころではないからだ。
 あの出来事は本当だったのか。桜と電話したけれど、本当に一宮桜は存在するのだろうか。
 まだ夢の中の気分だった。

 約束の日がやってきた。
 金曜の夜に向日葵から電話があり「おうちまで迎えに行くね~!」とのことだったが、家に来られると親への説明が面倒。そこで南地域の公民館で待ち合わせることにしてもらった。
 ちなみに、昨夜スマホの画面に〈美人でかっこいいおねえさん〉と現れたときは、「誰!?ウイルスに侵された!?」とびっくりしてしまい、橘平は電話に出なかった。基本、電話帳に登録されていない人の電話は出ないからだ。
 しかし、何度も何度もかかってくる。名前が出るということは知り合いなのかもしれないが、橘平の周りに〈美人でかっこいいおねえさん〉はいないはずだ。
 恐る恐る出てみると向日葵だった。通話終了後、即、電話帳の登録名を〈きんぱつ〉に変更した。

 公民館の門の前で待っていると、真っピンクで、フロントに大きなヒマワリ柄のキラキラステッカーが貼られている軽自動車が見えた。

「村でこんな派手な車に乗ってる人いたっけ?」と呟く。

 軽自動車が橘平に近づく。すると、窓から大きな声とともに女性が顔を出した。

「きーくーん!!待ったー?」

 橘平は目を見開く。その女性は、車に負けないほどの、きらきらしたばっちりヘアメイクの向日葵だったのだ。

「ってか私わかるー?こないだノーメだったじゃーん?別人だよね~やばー」

 向日葵だということは分かる。しかし、田んぼ畑ばかりの何も遮るもののない村に、よく響く派手な声。自分の家まで聞こえそうで、誰かに聞かれたらと橘平は恥ずかしかった。

「あ、は、はい、わかりますよ。こ、こんちには向日葵さん。えと、さっき来たところですが、も、もー少しお静かに…」
「何よー静かにって。学生はもっと元気にするもんよー」

 公民館の前に車を止め、運転席からでてきた向日葵は雪だるまのようなファーコートを着ている。「はい、乗った乗った」と、橘平をぐいぐいと助手席に押し込んだ。その力強さに、橘平は骨折するんじゃないかと心配になった。
 あの日は暗かったし、眠くて疲れていたので、彼女の車のことなぞ気にもしていなかった。昼間に改めてみると、向日葵の車は外観だけでなく、車内もずいぶんカワイイものだった。座席シートは黄色、ティッシュケースなどはデコストーンがぎらぎらに輝いていた。後部座席には、人気アニメにでてくる猫キャラのビッグぬいぐるみが鎮座している。

「か、かわいい車っすね」
「だっしょー?わかってんじゃん、いいね~君。アオバカは目がつぶれるっていうし、さくらっちは落ち着かないって言うの。センスねーよなー。頭がっちんこなの超そっくり、やべーよあれ」

 本当は橘平も二人と同じ気持ちだ。でもあの力強さをしっかり覚えているため、反抗しないと決めた。彼女は足や腕なんて、簡単にぼっきぼきにできるだろう。怪我はしたくない。
 ドライブ中は学校や友達の事などを話した。腕っぷしには恐ろしさを感じるが、彼女はとても明るく親しみやすく、話しやすかった。
 年齢は多少離れているし、住む地域も違うためほとんど交流したことはなかったが、自分の周りにはいないタイプの女性で新鮮だった。
 家族以外の女性と二人きり。楽しいドライブデートになった。

 
 楽しいお喋りのおかげで、あっという間にあの夜を過ごした小屋に着いた。
 小屋は森の出口に近く、坂を上がったところにあった。その後ろにもまた、木々が生い茂っている。
 橘平は坂を上った記憶すらなく、あの時よくここを上れたな、と感慨深くなった。
 昼間に改めて眺めると、小屋というより家、いわゆる古民家だった。

「けっこー大きい小屋だったんですね、ここ。小屋っていうか家っていうか」
「家だよ~。もともと一宮もので、今は葵のアホが一人で暮らしてるんだわ」
「へー」

 引き戸の玄関がガラっと開き、「橘平君、この間はどうも」と、中から葵が出てきた。

「聞こえたぞ、向日葵。アホって」
「うわ、キモイ耳!もてねーぞ!ばーか!」
「声でかいのが悪いんだよ」

 刃物のような鋭い人、でも優しさもある不思議な人。
 橘平はそう記憶していたが、向日葵となんやかんや言い合っている姿は、意外とありふれた青年であった。
 ただ、パーカーとジーパン姿の橘平と同じような服装なのに、それはありふれた姿ではなかった。美形はラフでも決まる、と学んだ。橘平には一生、逆立ちしても訪れない現象だ。
 家の中も外見から想像できるような古民家然としている。葵に勧められるままシンプルなスリッパを履き、この間の部屋に通される。促されるまま、あの夜と同じソファに座った。
 桜がお盆に湯呑を載せ現れた。真っ黒な長い髪を後ろで一つ結びにしている。

「ご無沙汰しております、八神さん。粗茶ですが」と、橘平の前に渋い緑色の湯呑を置いた。
「ああ、ありがとうございます」

 口にすると、まろやかで優しい味の緑茶だった。
 昼間の室内で見る桜は、箱入りお嬢様といった風情で、一見すると、力強い瞳をもった女性とは思えない。名前の通り、桜の花のような可愛らしさと、そして危うげな儚さを感じた。
 桜は橘平とテーブルをはさんで反対側の椅子に座った。ソファの橘平の隣には向日葵が座る。

「では八神さん、早速お話いたします」
「は、はい」

 橘平は湯呑を置き、緊張した姿勢で彼女の話を聞き始めた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み