影響を及ぼし続けることは基本不可能

文字数 599文字

 TwitterやTVなど情報系を見ていると影響力のある人の失言などを見かけるが。
 人は反発を感じた場合に強く記憶に残る生き物である。
 そしてどんな人間であろうが、影響を与えられるのはほんの一時(ひととき)

 U国と露国の戦争、もう一年になるよね。
 戦争をしていることを知っている人はたくさんいるけれど、今でも強く感心を持っている人は少ないと思う。それは恐らく危険なこと。だから毎日どこかで放映したり情報発信したりしている。
 忘れ去られないようにね。
 戦争でさえ、自分に危険がなければ忘れ去られてしまうものなんだよ。
 地震もそうだよね。関東の大震災など未だに避難生活をしている人だっている。でも情報を発信し続けなければ人々の関心は薄れてしまうもの。

 何故【流行】というものが存在するのか。
 それは人の関心が一瞬だから。
 流行は長くは続かない。その代わり、一瞬で染め上げることはできる。
 ゲームなんかで例えるとわかりやすい。
 あなたは中古屋へ出向いたことはありますか?
 人気商品は一気に売れる。しかし廃れるのも早く、ブームが去れば二束三文で大量に中古が並ぶ。
 そしてそれを買う人もいない。

 シンプルイズベスト。
 人はシンプルな方が飽きが来ない。

 人というのは、自分にプラスになるものや関係のあるものにしか興味を持たない。
 その人がいくら人のためになる情報を流し続けたとしても、基本ずっと注目を浴びることは不可能。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み