第2話

文字数 2,302文字

 「孫のエスコートはいかがでしたかな?」
 誰かが声を掛けてきた。さきほど母と話していた老紳士だった。髪は真っ白だったが、日に焼けた顔は皺も少なく、生気に満ち溢れている。

「貴方は……」
「おや、このお嬢さんに、お前はまだ、名乗ってもいなかったのか」
 咎めるように老紳士は孫を振り返る。栗色の髪の青年は僅かに身を引き、膝を折った。
「ご挨拶が遅れて申し訳ありません。アンギャンと申します」
アメリーは息を飲んだ。
「それでは貴方がアンギャン公爵であられるのですね!」

 アンギャン公は、コンデ一族の直系で、最も若い血族にあたる。コンデ家は、ブルボン家の始祖アンリ4世の末弟から始まる名門だ。
 フランスに革命が起きると、ブルボン家(フランス王家)の一員であるコンデ一族もまた、国を出た。そして、コンデ大公を筆頭に、知略と豪胆さ、勇気に溢れる彼らは、祖国を乗っ取った政府に対し、決死の戦いを挑んでいる……。

 アメリーの表に理解の色を見出し、老紳士……コンデ大公……は、満足そうに微笑んだ。
「こう見えて、こやつは豪胆な男です。身内について自慢めいたことを言うのも愚かしいことですが、アンギャンは、フランス王家の伝統を受け継いだ教養ある公爵でありながら、勇敢な戦士でもあるのですよ」

「お噂はかねがね承っておりますわ。お目にかかれて光栄です、コンデ大公、アンギャン公」

「私もです、マリア・アメリー殿下。ですが、大公。今のは、少しほめ過ぎですよ」
 白い歯を見せて、青年は微笑んだ。

「おお、麗しい姫を前に、つい口が過ぎた」
おどけた苦笑を浮かべた老コンデは、俄かに真顔になった。
「それでもアンギャンは、わが自慢の孫です。以後よしなにお見知りおきを」

 フランスの革命で亡命したコンデ一族は、いち早く亡命貴族軍を設立した。コンデ大公、その息子ブルボン公、そして孫のアンギャン公のコンデ家三代の公爵たちは、亡命貴族たちを率いて、革命政府軍と戦っている。フランスを再び王の手に戻す為に。

 気遣いを見せ、コンデ大公は、アメリーの身内へ話題を振った。
「貴女様のお従兄さま方……カール大公、ヨーハン大公もまた、優れた戦士でいらっしゃる。なにより、お二人の兄君であらせられる神聖ローマ皇帝フランツ二世陛下のお力で、ライン河の東は、安寧を守られているのです」(※)
 実際には、革命軍はライン河を越えて侵攻し、さらには南のロンバルディアまで、その魔の手を伸ばしているのだが。

 しかしその時アメリーが感じたのは、従兄の大公たちの活躍や、日を追って迫る皇帝フランツの敗北ではなかった。
 この美しいコンデ家の青年……アンギャン公が配流の身だという事実だった。それは一歩間違えば自分達一家にも起こり得たことであり、事実、ナポリへ侵攻してきたのは、革命政府(総裁政府)下のフランス軍だ。
 自分とアンギャン公の敵は、同一なのだ。その突き刺すような、それでいてどこか甘い仲間意識に、アメリーの胸は高鳴った。
 しかも彼らは自ら剣を取り、命を賭けて戦っている。いにしえの偉大な王のように。彼女の父と兄のように。

 深い共感がアメリーを包んだ。思わず彼女は、ダンスのパートナーだった青年を見上げた。少し尖り気味の顎、それに気品ある鷲鼻は、なるほどブルボン家の鼻だった。褐色に近い、明るい灰色の瞳が温かみを含んで彼女を見下ろしている。

 胸の鼓動は激しさを増す一方だ。ダンスの時にはつゆとも感じなかった息切れに、彼女はうろたえた。

 「アメリー」
 やや低い声が呼びかけた。その底に幽かではあるが、あたかも威嚇するような響きが含まれている。
 アメリーの母、ナポリ王妃マリア・カロリーナだ。コンデ家(フランス王家)の男性たちと話し込んでいる娘の元に、母が割り込んできた。

「娘が拙いダンスをお見せして、恥ずかしゅうございますわ、アンギャン公爵様」
年若い侯爵に向かい、大仰に頭を下げる。
「いえいえ、アメリー殿下にはお相手頂いて、大変な名誉を賜りました」
 流れるように言って、アンギャン公が膝を折る。嫌みな所の全くない、スマートな対応だ。

 マリア・カロリーナは、彼の祖父の方へ向き直った。
「長くお引止めして申し訳ございませんでした。お方様たちは、リンツにご滞在とか。御出立は、朝早いのでございましょう?」
「いや、奥方様、お気になさらず」
「ですが、今や神聖ローマ帝国の安泰は、お方様たちのご活躍に掛かっております。くれぐれも、御身お大切になさいませ」

 アメリーは首を竦めた。まるで、自分たちにかかずらわっていないで、さっさと帰って寝ろ、とでも言っているようだ。

「なに、儂の若い頃には……」
だみ声で話し続けようとする祖父の袖を、アンギャンが引いた。
「またその話ですか。しつこいと嫌われますよ。ナポリ王妃様の仰る通りです。さあ、お祖父様、参りましょう」

 アンギャンは、母に向かって優雅に一礼した。貴婦人に対する、完璧な所作だった。それから、優しい目線をアメリーに向けた。

「それではお休みなさいませ、アメリー殿下。ダンスのお相手、ありがとうございました」
「私の方こそですわ」
「また、踊って頂けるでしょうか」
 そつなくアンギャンが尋ねる。
 アメリーの胸がときめいた。
「ええ」

 灰色の瞳が和らいだ気がした。この時初めて彼女は、世慣れた様子だった彼が、ひどく緊張していたことに気がついた。
 緊張の解けたアンギャン公爵は、また一層、魅力的だった。瑞々しい唇に浮かんだ微笑みが、まるで大輪の花が開いたような明るい印象を与える。

 祖父を先に立て、コンデ家の二人は、イタリアの貴婦人たちの前から立ち去って行った。







 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

マリー・アメリー

1782.4.26 - 1866.3.24


ナポリ王の娘。女帝マリア・テレジアには孫に当たる。祖国の革命に際し、母の実家ウィーン宮廷に滞在中(1800年~1802年)

17歳


Stable Diffusion にて作成

アンギャン公

(ルイ・アントワーヌ・アンリ・ド・ブルボン=コンデ)

 1772.8.2 - 1804.3.21


ブルボン家の傍流、コンデ家の直系最年少血族。亡命貴族軍を率いて、革命政府と戦う。現在、リンツに布陣中

28歳


wiki

謎の女性

1767.10.25 - 1841.5.1


33歳


wiki

コンデ大公

1736.8.9 - 1818.5.13


コンデ家家長。アンギャン公の祖父。亡命貴族軍を結成、息子、孫と共に革命政府軍と戦う


wiki

マリア・カロリーナ

1752.8.13 - 1814.9.8


オーストリア女帝マリア・テレジアの娘で、フランス王妃だったマリー・アントワネットの姉。ナポリ・シチリア王妃。アメリ―の母


オーストリア皇帝フランツの最初の妻の母でもあり、後に「ナポレオンの息子(ライヒシュタット公)は僧職につけるしかない」と言い放ったのはこの人です。


wiki

作者による補足


現在は、1800年になったばかりの冬。各人の年齢はその年の年齢です。

以下にこれまでの簡単な流れを(本文中でも触れています)



●ナポリ

1798.10.23 フランス軍(総裁政府下/司令官:シャンピオネ、後、マクドナル)、ナポリ侵攻


1799. 1.21 フランスの傀儡国家、パルテノペア共和国樹立


1799. 6.13 パルテノペア共和国、滅亡

 ※イタリアのラザリ(公共秩序の維持を任されていた集団)、聖教軍らの尽力、及びイギリスの協力による。ナポリ王権は、フェルディナンド(マリー・アメリ―の父)の手に戻るが、彼はシシリアに逃げたきり、1802年アミアン和約まで戻っていない。その後(1806年)、ナポレオンにより、フェルディナンドはナポリ王を退位させられ、シチリアのみ残される



●フランス

1799.11 

 ナポレオンによるブリュメールのクーデター

 総裁政府は崩壊し、ナポレオンを第一執政に据えた執政政府が樹立



以下のリンクにつきましては、本文読了後にお訪ね下さいますことを推奨致します



このささやかな物語(1800年初春)の後の、歴史の流れです



1800. 6.14 ナポレオン軍、マレンゴでオーストリア軍に逆転勝利(功労者は戦死したドゼ、及び、以後冷遇されるケレルマン)


1800.12. 3 モロー軍(仏)、ホーエンリンデンでヨーハン軍(墺)に勝利


1800.12.25 シュタイアーにてカール大公(墺)、モロー軍(仏)と休戦協定を結ぶ


1801. 2. 9 リュネヴィル講和条約(フランスとオーストリアの和約)締結



相次ぐ戦勝で、ボナパルトは、終身・世襲の第一執政となり、絶大な権力を手に入れます


しかし中には彼を快く思っていない輩もおりまして……



1800.12.24 地獄の仕掛け事件(ボナパルト爆殺未遂事件)


1804. 2.15 モロー逮捕(ボナパルト暗殺未遂に加担として、国外追放)→ 詳細


1804. 2.28 ピシュグリュ逮捕(同上、牢獄にて不審死)


1804. 3.  9 カドゥーダル逮捕(同上、死刑)



そして、1804年5月18日、ナポレオンは即位します



なお、アンギャン公については、こちら



本文で名前の出てきた以下の人物については、関連小説がございます



カール大公(第二話)


「カール大公の恋」




ヨーハン大公(第二話)


「黄金の檻の高貴な囚人」中の


「アルプスに咲いた花」


「二つの貴賤婚」




カロリーネ・フォン・バイエルン(第三話)

※ゾフィー大公妃のお母さんです。


ライヒシュタット公とゾフィー大公妃


チャットノベル



ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み