急転直下な才の推理(二)

文字数 2,311文字

 私は渋々後半部分を考察した。

「後半はアポロンが仲直りの為に、ヴィーナスとの遊覧飛行を計画したのよね?」
「うんうん、それから?」
「でもトラブルが起きたのか、船は落ちちゃった。これは再構築を望んだものの、玉砕してしまったって仄めかしているのかなぁ?」

 私の答えを才は満足そうに聞いた。

「俺も最初はそう思ったんです。恋愛感情は上がり下がりが激しいから、それをタービュランス、乱気流で表現したのかなって」
「違うの?」
「違ったんです。後半の遊覧飛行の墜落は、現実に起きた事件だったんです」
「え……」

 死んでいた。ここに来てその言葉が意味を持った。

「飛行機、本当に堕ちたの……?」

 才はコクリと頷いた。

「乱気流で?」
「いえ。たいてい遊覧飛行に使われるのは小型艇です。乱気流が発生する高度までは上昇できません。おそらく、タービュランスはそれほどの揺れだったという比喩(ひゆ)表現かと」
「まるでタービュランス。まるで、か。じゃあ本当の墜落原因は何だったの?」
「はっきりしていません。海からの強風を受けたか、機体の整備が不十分だったか」

 私は一番気になったことを尋ねた。

「どうして、才くんは飛行機が堕ちたと断言できるの?」

 マングローブの歌詞から読み解いたにしては具体的過ぎる。まるで見てきたかのように彼は語る。
 才は人差し指を立てる例のポーズを取った。私はイラつくよりも話の先が気になった。

「確実な根拠が有るからです」

 才はうやうやしく、四つ折りにされていた一枚の紙片を広げた。きっとこれが最大の収穫物なのだろう。

『大企業社長夫妻、飛行機事故で死亡』

 それは古新聞のコピーだった。見出しの文字に私の目は釘付けになった。

「何、これ……」
「見ての通り、1988年に発行された新聞をプリントしたものです」
「そんな何十年も前の新聞が手に入るの?」
「各新聞社には、過去に発行された新聞のデータが残ってるんです。百年以上前まで(さかのぼ)れます」
「そんなに!?
「ええ。しかも自分が希望した日の新聞を五百円程度で、コンビニでプリントできるサービスが有るんですよ」
「知らなかった」
「新聞社のサービスよりも、今は新聞の内容に注目して下さい」
「あ、はい」

 私は見出しから本文記事に移った。

『7月3日、東京湾で遊覧飛行中だった小型艇が海面に墜落。操縦士の佐々木順三郎(ジュンザブロウ)さん、乗客の荒神陽司(アラガミヨウジ)さん、同氏の妻弥生(ヤヨイ)さんの三名は全員死亡。犠牲者の一人である荒神陽司さんは、上場企業ARAGAMI工業株式会社の代表取締役社長だった』

 遊覧飛行、海に堕ちた船。マングローブの歌詞を彷彿(ほうふつ)とさせる事故だ。でも……

「たまたま、歌詞と事故の状況が似ているだけなんじゃないの?」

 私は否定したかった。怯えていたのだ。少女時代に笑いながら歌っていたコミカルな曲が、実は人の死をなぞったものだったなんて、そんなこと有ってほしくなかった。

「偶然ではありません。数字が完全に一致しているんです」

 数字?

「事故が起きた日付を確認して下さい」
「7月3日。……あ!」

 煌きは僕の胸に 7対3でキミの胸にも

「歌詞にも同じ数字が有る!」
「そうなんです。更に新聞が発行された年を見て下さい」
「1988年。でも、この数字は歌詞の何処にも無いよ?」
「本当に?」
「ええ。だって他に有るのは……」

 2年間ずっと抱え込んだ僕の想い

「この部分の、2の数字だけでしょう?」

 才の唇の両端が上がった。

「これも調べたんですけどね、マングローブの曲が発売されたのは1990年の7月3日。事件からちょうど二年後だったんですよ」
「!…………」

 何てことだ。背中に冷や水を浴びせられたような気分だった。
 マングローブは原生林……。これは人が死ぬ瞬間を描いた曲だったのだ。
 恐ろしいことだが、日付と事故内容が一致してしまった以上、才の主張が正しいのだろう。
 私はコップに注がれたメロンソーダを一気飲みした。ぶふぉっ。炭酸が鼻と目にしみたが、甘味料が私の心を幾分か落ち着かせた。

「才くん、よくここまで答えを導き出せたね?」

 一見して不真面目な歌詞。よく見ても苦笑を誘う歌詞。ここから過去の事件を嗅ぎつけるなんて。常人にはできない才能だ。
 褒められて気を良くした才は饒舌になった。

「初めに気になったのはアポロンとヴィーナスの関係ですね。以前も議論しましたが、アポロンの本来の相手はダフネ。カナエさんは作詞家が知らなかっただけだと言いましたが、俺は何か意図が有るんじゃないかと思ったんです」
「そっかー」
「次に着目したのが歌詞の中の数字です。7対3でキミの胸にも。急に割合が出てくる不自然な流れです。これはきっと作詞家が、この数字をどうしても入れたかったのだと思いました」
「そっかー。歌詞全体がイカレた雰囲気だから、7対3とか言われても、私は別に不自然とは思わなかったな」

 流してしまう私と、突き詰めて洞察する才。勉強ができる人間は、こういう点で私より優れているんだろう。

「そこで俺は7と3について考えることにしました。時間か、日付か、前髪の分かれ目か」

 最後に変なの混じってたぞ。

「マングローブのCD発売日も7月3日だったので、ああ、これだったのかと一度は納得しかけました。でも2年間の想いというワードも有ったから、試しにCD発売日の二年前の新聞を調べてみたんです」
「そうしたら、大当たりだったのね?」
「ええ。パソコンの前で叫んでしまいましたよ。ヴィーナスとアポロンが誰だか判ったんですから」
「そうだ、ヴィーナス。彼女は死亡者の中には居なかったよ!?

 事故犠牲者の下の名前は順三郎、陽司、弥生。陽司が太陽神アポロンだとしても、美の女神が不在なのである。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み