蜂賀 三月さんのプロフィール
いいねやお気に入り登録、感想が執筆の励みになっています。いつも本当にありがとうございます。
▼2020/11/30
2000字文学賞お仕事小説「お椀に映る少女」が佳作選出。
▼2021/5/10
J-WAVE SPARK ほっこりショートコンテスト 第2弾「24時50分、どこかの誰かのモノローグ」にて「二十五時には」が採用。
▼2021/5/14
コロナ禍のマンガ&文章コンテスト「Our Day to Day」小説部門にて「2020年6月10日 ≪オンライン面会≫」が優秀賞を受賞。
▽2021/07/04
筆名をApisから蜂賀 三月に変更いたしました。
その他、受賞歴や実績などは個人ブログにまとめています。
→https://mitsuki.creative-story.net/
蜂賀 三月さんの作品アトリエ
活動報告
2021年 08月16日|コメント(0)
2021年 05月20日|コメント(0)
2021年 05月11日|コメント(0)
2020年 12月03日|コメント(0)
2020年 10月19日|コメント(0)
ファンレター
-
迫力あるエッセイ
追体験するような気持ちで読ませていただきました。これだけの体験をしながら、努力で今の生活を勝ち取ってこられたのは尊敬しかありません。私ならその境遇を理由に、自分を甘やかして這い上がってこなかったと思います。流れるような文章で、その時その時の感情が痛いほど伝わってきます。青春時代の恋愛編などはドラマのような感覚でハラハラドキドキしながら読ませていただきました。迫力あるエッセイでした。
-
ぬらりひょん
Apisさん、こんにちは。おもしろい掛け合いですね。他の方のファンレター(と返信)を拝見すると、妖怪ネタを今後も? 是非期待しています。去年TVでみた「妖怪シェアハウス」を超えましょう!
-
一気に読みました
すごく身を削るようなエネルギーがいる作業だったのでは、と思います。 書くことで少しは気持ちが救われていけばいいなという思いで読みました。 私はまだ書けないものが幾つかあります。なので、辛い体験をこうして作品にできること尊敬します。
-
震えました
通しで、2回読ませて頂きました。1回目は数日前、2回目は今朝です。2回とも読んでいて指が震えました。自分の中に潜る作業のその怖さと辛さが伝わってきたからです。人生の暗闇を走り抜け、そして今それを振り返っているその勇気と強さに感嘆します。ここに書かれている時間は暗闇であったのかもしれませんが、同時に間違いなく春だったのだと思います。ひっそりと、けれど確かに咲いていたその花の存在がここには描かれているのですから。今後の作品も楽しみにしています。
-
大変だったと思います
大変な子ども時代を過ごされて…というより、これ書くほうが大変だったと思います。やっぱり思い出さないと書けないと思うし、思い出すってことはいろんなことと真正面から向き合わなきゃならないから。 人に歴史ありだし、みんな色々なものを抱えて生きていると思います。私は真正面から向き合うつもりはハナからないので、きっと墓場まで持っていくことはたくさんあるのですけど笑。 こうやって書けるっていうことは素晴らしいと思います。お疲れ様でしたと心から伝えたいです。
-
namako-takagi
素敵な一場面
言葉が通じなくても、お互いが思い合う気持ちは伝わりますね。我が家のパートニャーも、私が見つめるスマートフォンに割り込み、よく終了させます…。
返信(1)