BIになってもお金を使わない

文字数 1,514文字

それじゃ何事も滞りますね
あなた前、「魅力的なこと・ものがない」って言ってましたけど、それも関係ありますか?

うつ気味なのでは?

いや、すこぶる元気ですよ
正直、使おうと思うといくらでも使えるっていうのわかっていると、やっぱり使わなくなるんですよ。なくなるのわかりますからね
増やすという選択肢はないんですか?
今の時代、多分「まったく増えない」気がしますね。ギャンブルやってる人なら増やしたいと思うだろうけど、正直投資とかやるだけ損なところある
でもあなた、某講座の講師さんの言葉を見たんでしょ?

「お金は『次の人』へのバトンですよー」みたいな

そうなんですけど……正直「次の人」があまり見つからないというか
お金がもう泉のように湧き出るっていうなら、多分食と舞台(音楽含む)と映画に使いますよ
でも、いいものばっかり食べていると、体にガタが来るのもわかってますからね。

インプット的には舞台と映画でしょうけど、そこから何かを生み出さないといけない

本当は旅行とかしたいです。でも乗り鉄してたら「もうお前ひとりでホテル泊まるな!」って広告業界にBANくらってしまい
広告業界にBANくらうってよっぽどじゃないですか
まぁその話はともかく、「次の人へのバトン」問題です
今までひいきにしていたアーティストとかはいくらでもいるんですけども、ひいきのところにも「ライブ来るな」って言われてるのでね。そのくせイベントには呼び出されて意味不明なんですけども
だけど、その人たちって多分『先人』なんですよ。だから『後続』ではない
バトンって、『後の人に渡すべき』だと思うんですよ。

私の後ろ、誰がいるんだろう? バトンを回したいと思えるような若者、いるのかなぁ? って思っちゃって

どうやって見つけるのかもわからんし
芸能分野に関しては、ちょっと映画見てみるとかCD買ってみるとかあると思いますけどね
でも、新しいものを追う必要性を感じないんですよ……
私が作ったキャッチコピーなんですけども、「古いものが、新しい。」っていうね。カセットテープなんてそうですよ
そうすると経済的に「古いもの」にお金が行ってしまいますね
中古のCDとかカセットとか映画館の映画になっちゃうわけでしょう?

サブスクとかの良さ、まったくわからんわ

昔の私みたいに限界超えたかったら、サブスクのほうが安上りですけどね。その必要性、今ないですから
「もの」には使わないんですか?
「あるもので何とかしよう」というか、「なってしまう」ので
最近買ったのって言えば「手回しラジオ」と「ハンディデスククリーナー」、「CDラジカセ」、「カップのふた(100均)」くらいですね…‥
CDラジカセはちょっと、言い出しっぺだったので買いましたけど、便利ですね
あとまぁ、ものに使うとするならば、やっぱり「参考書」になってしまいますよ
六法全書と簿記関係、冠婚葬祭のマナーは勉強しておきたいでござる。あとは資格の勉強とか、またするかもしれませんね
結局自己投資になってしまうんですね
理想的っちゃ理想的なんでしょうけどね。「BIになったらみんな勉強するだろ?」っていう
あなた、陰で「がり勉野郎」って言われてるっぽいですよ
がり勉になるしかないんですよねぇ……。困ったもんだ
『国民強制総がり勉』になることなんて、あるんでしょうか?
いや……なるとしたら『地球人口総がり勉』ですよ
規模が大きいですね
そこまでしないと、地球まずいですからね。人類が退化しちゃったせいで
そうなんですか?
今の時点で、AIが壊れた時とか暴走したときに抑制するシステムができていないくさいのでね
その対策を考えられる人が必要なんですよ
いるんでしょうか、そんな人
さすがにわからないですね……
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色