作家の必要性がなくなったなと思う

文字数 1,847文字

いつものお気持ち表明ですか
いや、だってもうないでしょ。

他社公募の応募作からアイデアパクってる作家が審査員やってるんだから

なんだったらその作家が今年大賞審査員した会社に2018年に出した作品の構造、「某アニメ映画」にパクられました
まぁそれで興行収入160億でしたっけ? ってことは、私の「あの作品」もそのくらいバカ売れするってことですよ? 集英社さん
アルバムのほうも何枚売れましたかー!? 確かオリコン2位でしたよねー?
タイアップでオムニバスCD&カセットテープまで出す。ここまでが私のシナリオですよ? あ、本とセット販売でも面白そうっすね
ああ……言っちゃいけないことを
いや、2018年にハッキングして私が公開できないようにして小説保管しているってことは、すでに計算済みでしょ?
アイデアは著作権発生しませんですからねー。その代わり「作家としてのプライドがないんだな」と思います
ちなみに何度も同じことを言うので嫌なんですけども、私はゲームシナリオライター時代に月440KB(22万字程度、プロット抜き)書いてたんですよ
それとキャッチコピーとアニメ脚本も同時進行で。打ち合せなんかにも行って
その間に出した公募小説を今UPしていますが、それとはほかに『趣味で25万字(当時)×2作他』を書いていたわけですよ
その間に資格とかも取りましたね。シナリオセンターに勉強にも行ったり
本は読んでいませんが、映画は週3-4回一日最高3本は見てましたねー。夏は国際映画祭に入り浸っていました
これだけやってきた私が賞を獲れないっておかしくないですか? さらに言うなら「作家って毎日Twitterしてるだけなんですか?」
あーでも「面白くない」「売れない」「つまらない」と判断されたんでしょうねー。だから小説大賞獲れなかったわけだー。作家大先生には面白くなかったんですね。いや、作家大先生は編集さんに見せてもらえなかったのかなぁ?
何が言いたいんですか
今、作家大先生方がやることは、「作家以外の仕事を体験すること」でしょうね。就活したこともないのに小説が書けるかよってことです。バイトぐらいはしてるんでしょうけども、就労経験ないんですかね……
あと、今こそすぐに『作家の必要性』というテーマで短編でもいいから小説を書くべきです。どこでも発表できるでしょ?
「自分が無償で仕事したら、市場価値が~!」って思ってるかもしれねぇですが、「そんなにあなたの言葉に価値はあるんですか?」とお尋ねしたいですわ。
ちなみに私の文章の市場価値は「1文字100万円らしい」と言っておきます。それを無料で放出しているのは意味がわかんねぇからです
っていうか、ついったらんどにいたら「ペーパーレス化」が進んでいることくらいわかってると思うんですけどもねぇ……。「紙媒体の作家すげぇ」っていうのが時代遅れってことになってしまうって気づかないのかな?
だから出版社は「起死回生の一撃」を狙わないといけないんですよ
でも、それを言うならあなたが昨日言っていた「世界デフォルト」とかどうなるんですか?
わからんですけども、「金をいくら稼ぐか」ではなく「信用のおける人」が勝ち組になるんじゃないですかね? アイデア出るところに人は集まってくるということです
作家の皆さんは当然締め切り破ったことないですよねー? 私はあの仕事量で締め切り3日前行動でしたが? 1回締め切り10分過ぎたことはありましたけど「書けなくなった」のはハッキング被害とがあったときだけで、それ以降はゲームシナリオライターの仕事やめましたからね?
あなた、いろんなところにケンカ売ってますけど大丈夫ですか?
知るか。もういい。でも、こういう文壇のせいで世界から「日本おっくれてる~!」って言われているのは事実。恥を知れとは思いますよ
もうノーベル文学賞は日本から出ないかもしれませんね
あなたの基準で測らないほうがいいですし、言い切ることはよくないですよ。人は人、自分は自分でしょう?
それに人を傷つける文章は悪文です。だから賞に選ばれなかったんですよ。あなたの心根が汚いから
私だって怒るときは怒ります。それだけのことです。この件については一切謝りません。
作家が出版社のことや今後を考えているならば、漫画の一コマでいくら著作権上OKでもSNSに載せたりはしないでしょうね。載せるなら「〇〇という漫画の一コマ」くらい一筆添えろよって思ってます
「あなたの正義が誰かを苦しめる」って諭されているじゃないですか。反省なさい
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色