メシ~便秘にはなるな!!~

文字数 1,942文字

これ、先日の音声配信のネタですか?
ええ、焼き回しです。

多分文章のほうでも需要あると思います

需要って……リスナー0だったんじゃないですか?
多分0だったと思うんですけど、やっぱりインプレッションはエラー出ちゃって……
なんかついったくんというか、CEOに目ぇつけられてるっぽいっすね
また妄想ですか
太陽フレア関係の話で、でしょう。多分
まぁそれはともかく、本題ですよ
「便秘にはなるな!!」ってそんな大げさな……
いや、便秘はなると本気でまずいです。私、病院かかったことあるくらいひどかったことあるんですよ
っていうか、在宅ワーカーで


・肩こり

・腰痛

・めまい

・頭痛

・うつ症状


上記症状の方、視神経の使いすぎとか、運動不足とかあるかもしれないけども、便秘じゃないかどうかも確認したほうがいいです。上記も『便秘の症状』です

一般的な「在宅ワーカーの職業病」って気もしますけどね。そんなに便秘ひどかったんですか?
恥を忍んで言いますけど、下剤飲んでも解消されなくて。火照りとか、ボーッとするとかいう症状なんかもありましたよ。仕事にならないところまで行ったことあります
便秘に重症とかあるんですね……
ともかく、便秘にならないような食生活でよく言われていることは、「食物繊維を摂ること」ですね
食物繊維は


・水溶性(野菜、ごぼう、海藻など)

・不溶性(きのこ、果物、ココア)


があるんですけど、どちらもバランスよく摂ることが大切

例えば


・もずく酢+きのことほうれん草の炒め物

・わかめとしめじの味噌汁

・わかめとタコの酢の物+食後にココア


とかバランスいいかなって思います

あと、米は食べないとまずいですね。糖質ダイエットとかありますけど、米も食物繊維入ってますから
あなた、ダイエットしていたことがあるんでしたっけ?

糖質制限で便秘になったとか?

そういうわけではないんですけどもね。米(糖質+食物繊維)って、エネルギー源ですから
そういやダイエットと言えば、セットで「貧血問題」なんかもあると思います
貧血にならないためには、やっぱりエネルギーを十分摂ることなんですよねぇ
あとは


・酢とビタミンC(柑橘類、サツマイモ、緑黄色野菜など)を摂る

・ビタミンB12(アサリ、サンマ、レバーなど)と葉酸(卵、大豆)を摂る


など

酢とビタミンCは、サラダにレモン酢でもいいし、葉酸に関しては今「葉酸入り」っていうチーズなんかも売ってますからね
でも、そんな栄養素とか細かいことはあんまり考えて食事できないですよ。

大体冷蔵庫のありもので作っちゃいません?

そうなんですよね。

だから結局「鍋最強!」ってことになっちゃうんですよ

鍋って、冷蔵庫にある


・葉もの(白菜、キャベツ、レタスなど)

・根菜(人参、大根など)

・きのこ類

・肉魚などタンパク質


をぶっこむだけで手軽に栄養摂れちゃう「最強の時短メシ」だと思っています

シメや翌日にご飯ぶち込んで雑炊にもなりますしね。つゆ変えれば頻繁に食べられちゃうっていうね
忙しいけど手軽に栄養を摂りたいとか、便秘を解消したい方には「鍋+白米」は最強だと思っている節がありますよ。+もずく酢ってだけでさらに栄養最強だと思う
だけど世の中にはまったく料理ができない人っていうのもいらっしゃいますよね
包丁使えなくてもキッチンバサミという便利なものが今ありますからねぇ……。それでもダメで、「いつもコンビニメシです!」って人へのメニュー一例なんかを挙げておきます
・ご飯(炊く)

・味噌汁(生味噌のインスタントとか)

・ひじきの佃煮(総菜)

・サラダチキンとか魚(缶詰OK)

・納豆(買ったもの)

・もずく酢(買ったもの、便秘にもダイエットにもいい)


これだけで、一汁四菜なんですよ

まぁ、ちょっとお惣菜だとお金かかるかもしれませんけどもね
栄養士さんとかにもっと「便秘に効く献立」みたいな本とか出してほしいところですね
私も食事とか栄養素に関してはズブの素人なんでね。今回も「食生活アドバイサー公式テキスト&問題集3級/日本能率マネジメントセンター」を参考にしています
仕事なくなって、まず暇だから2級と3級併願しようとテキストだけは買っていたんですよね。2級より3級のほうがおおざっぱに書いてあったから、3級のほうを参考にしました
資格、ついでに取らないんですか?
勉強して取ってもいいんですけども、また資格魔になるのもなんだかなぁと思ってちょっと……
失効した、フードアナリスト4級とかありますからね
仕事につながればと思ったんですけどねぇ。会費が払えなかったんですよね
資格を取っても会費が払えないとか、その後勉強を怠るのはちょっとよくないですね
そうなんですよねぇ……。せめて勉強だけでも続けていかなくちゃいけないですよね、まったく
そう思うなら、継続して勉強してください
……はい
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色