第六部「鐘の鳴った日」第2話(完全版)

文字数 9,847文字

 まだ咲恵(さきえ)にとっては早朝だった。
 夜型の仕事をしている人間にとっては朝の八時というのは眠りの深い時間。そんな時に電話で起こされて頭を回すのは難しい。
「…………え? 誰?」
 そう小さく口を開いた咲恵(さきえ)の頭は、僅かにまだ夢の中。
『私! 西沙(せいさ)!』
「…………だれよ……」
『ちょっと! 起きなさいよ!』
「何時〜?」
 そう言いながらベッド脇の目覚まし時計に目をやった咲恵(さきえ)の声が変わる。
「…………は⁉︎ さっき寝たばっかじゃないの!」
『知らないわよ! 萌江(もえ)が大変なんだから起きて!』
 その言葉に咲恵(さきえ)の目付きが変わる。
 そして声のトーンが落ちた。
「どういうこと⁉︎ 説明しなさい」
 咲恵(さきえ)の頭に日曜日のことが浮かんだ。
『分かりやすいわね〜』
「さっさと言いなさい……早く言わないと呪物(じゅぶつ)送りつけるわよ」
『────っていうよりどうして気が付いてないのよ。今のままじゃ萌江(もえ)が飲み込まれるよ』
「言いなさい‼︎」





 その頃、すでに萌江(もえ)杏奈(あんな)の車の助手席にいた。
 とは言え、萌江(もえ)の家を出たばかり。
 まだ舗装された道路までは少し距離がある。当然左右は林に囲まれ、見るからに山の中。
 容赦無く未舗装の道路の振動が二人の体を包む中で、杏奈(あんな)が口を開いていた。
「……この間はすいませんでした。でも、どうしたんですか急に…………」
 助手席の萌江(もえ)は横のガラスを開け、外の空気を入れながら応えた。
「なんでかな…………杏奈(あんな)ちゃんから話を聞く前から関わってたみたいなんだよね……言葉で説明するのは難しいんだけど…………」
 窓から車内に流れ込むのは土と葉の匂い。街中とは違う。
 萌江(もえ)は前から後ろへと流れていく木々に視界を向けていた。
 まだ冬には早い。しかし空気の香りはその冬が近いことを告げているかのように張り詰め始める。
 杏奈(あんな)がなんとなく言葉を返すのに躊躇(ちゅうちょ)していると、萌江(もえ)の声が続いた。
「それより、記事はどうするの?」
「んー……」
 苦笑いを浮かべた杏奈(あんな)が続ける。
「とりあえず今回は古いネタで使ってなかったのがあったので、それでお茶を濁そうかと思ってます。あまり面白くはありませんが…………」
「私の古いネタで良ければ話してあげてもいいけど…………」
「ホントですか⁉︎」
「そんな大した話じゃないよ。ただの体験談程度のもので良ければだけど……この間のお詫びに」
 そんな会話を続けながら一時間と少し、そのくらいで教会には到着した。
 一〇時まではまだ少し時間がある。
「こんな所に教会があったんだねえ」
 車を降りるなり、萌江(もえ)は柵の向こうの教会を見ながら呟く。
 聞いていた通り、街中からは距離があったがそれほど郊外というわけでもない。周囲には転々と民家もあるが、車の通りは多くない印象だった。周りに歩いている人影も見当たらない。
 萌江(もえ)自身、来たことのない場所ではなかった。咲恵(さきえ)の車の助手席で何度か通ってる道だ。それでも独特の静けさが寂しさに似たものを生み出すのか、まさか教会があるとは想像もしていなかった。確かに周囲の木々や雑草のせいで見えにくくはある。意識して見なければ建物ですら景色の一部。
「先に中に入ってますか?」
 そう言って杏奈(あんな)は壊れた柵を指さした。
 少し考えるようにして萌江(もえ)が返す。
「うん……そうだね…………車、近くのコンビニにでも停めてきてもらえるかな。ここの駐車場に置いたままじゃ警戒される。ちょっと距離あるけどごめん。先に入ってるから」
「そうですね。分かりました」
 杏奈(あんな)の車が動き始めると、萌江(もえ)は壊れた柵から中へ。
 正面しか見えないが、建物が荒廃していることは分かった。神を信じないと言っても、こういう光景は見ていてあまり気持ちのいいものではない。
 僅かに不思議な寂しさが込み上げる。

 ──……改修工事したら……確かに結構かかりそうだ…………

 そして、こんな場所で何かを祈らなければならない理由とはなんだろうと考えを巡らせた。
 しかも、なぜ縁もゆかりもないこの場所に導かれたのか、どんなに考えても萌江(もえ)には分からない。

 ──……私だって……関わり過ぎだよね…………

「…………ねえ…………ここに何があるの?」
 言葉にして出してみるが、もちろん誰の返答もないまま。
 返ってくるのは静けさだけ。

 ──……ここで何をすればいいの…………教えてよ…………

 上を見上げる。
 屋根の上の大きな塔の上────鐘が見えた。
 きっと今は誰も鳴らす者はいないのだろう。なんの手入れもされずに雨風(あめかぜ)(さら)された鐘はどんな音を鳴らすのだろう。萌江(もえ)は不思議とそんなことを想像していた。
 教会の扉を開けようと、そのドアノブに手をかけた。そこには頭に浮かんでいた物と同じ、壊れかけ、グラついた扉。
 そして、中は静かだった。
 しかも電気が点いているわけでもないのに明るい。採光(さいこう)用の造りが施されているのだろう。柔らかい陽の光が天井の数カ所から注がれていた。
 そんな中にも落書きはある。ガラスは割られ、壁には穴まで開けられていた。とても神のいる場所とは思えない雰囲気が蔓延している現実。
 それでも足音は響いた。
 四隅の上のほうには丸いライト。
 間違いない。萌江(もえ)が夢で見ていたあの教会だった。
 奥のキリスト像に上から光が差し込む。屋根の上の塔が採光塔(さいこうとう)の役割も果たしているのだろうか。
 きっとその上にはさっき見た鐘があるのだろう。
 キリスト像に近付くと、その下の床には(ほこり)を被った一冊の聖書。何気なく手に取って見ると、それはだいぶ古い物だった。しばらく誰も動かしていないのがすぐに分かる。持ち上げた下には(ほこり)に包まれた四角い跡。手で表紙の(ほこり)を払い、乾き切った厚い表紙を(めく)ると、中まで茶色く(くす)んでいた。しかもそこに並ぶのは英語だけ。
 それでも、まるで溢れるように萌江の中にイメージが沸いた。

 ──……そっか…………そういうことか…………

 そこに足音。
 杏奈(あんな)だった。
「ついでにコーヒー買ってきましたけど…………」
 レジ袋のカサカサとした音ですら、この場所では違和感を感じる雰囲気。
 神聖という言葉は萌江(もえ)はあまり好きではないが、それはこういう場の雰囲気そのものを指すのだろうとも思っている。
「サンキュー」
 萌江(もえ)が缶コーヒーを受け取ると、杏奈(あんな)の手に下がる袋には残り二本。その内の一本を手に取った杏奈(あんな)は、それを萌江(もえ)に差し出しながら口を開いた。
「あの女の人も、もうすぐ来るので…………」
 杏奈(あんな)がその女性に感情移入していることが、その目から感じられた。おそらくあれからもまだ追いかけているのだろう。だからこそ確信を持って〝来る〟と言える。
 萌江(もえ)が日曜日に見た目とは違った。
 杏奈(あんな)も自問自答を繰り返していた。それまで正しいと思っていたことが、萌江(もえ)によって簡単に崩された。自分が信じてきた生き方が突然曇り始める。これからのことを考えながら、それでも頭に残るのは関わってしまったことの責任。そして、その責任すらもただの自己満足に過ぎない。
 そして、萌江(もえ)も覚悟を決める。
「分かった」
 そう言って缶コーヒーを受け取った萌江(もえ)が続けた。
「外で隠れてよっか。その人もお(いの)りはしたいだろうからさ」
「はい」
 二人は一度外に出る。
 建物の影でコーヒーを飲みながら待った。
 一言も喋らずに教会の外で、一人の女性を待つ。

 ──……私は何を聞きたいんだろう……聞いてどうするの…………

 それでも、ただ導かれた。

 ──……咲恵(さきえ)に怒られちゃうなあ…………

「来ました」
 隣の杏奈(あんな)の小さな声に、萌江(もえ)は教会の入り口に目を振る。
杏奈(あんな)ちゃん……打ち合わせ通りに頼むね」
「…………はい」
 小柄な女性が一人、肩から下げた小さな黒いハンドバッグだけで教会の扉を開けた。その体の動きもあってか、確かに聞いていた通り決して若くはない。僅かに見えた顔からは、明らかに〝疲れ〟のようなものを感じた。服の色も全体的に(くす)んだ印象だったが、何かを重々しく感じさせる理由はそれだけではないだろう。
 萌江(もえ)は水晶の下がったネックレスを外すと左手に巻きつける。
 女性が中に入って数分後、萌江(もえ)は扉へ向かった。杏奈(あんな)は黙ったまま、静かにゆっくり着いていく。
 萌江(もえ)は扉に手をかけると、小さく口を開いた。
「少し〝隠れる〟から…………ここにいて」
「? 隠れる?」
 萌江(もえ)は扉を開け、聖堂をまっすぐ進んでいく。
 杏奈(あんな)にとっては不思議な光景だった。
 奥で膝を落として頭を垂れる女性は身動き一つしない。以前なら扉を開けた音だけで驚いて逃げようとしていたのに、なぜか女性は気付いてすらいないかのようだった。
 萌江(もえ)のショートブーツの音が聖堂に響いていた。
 女性は(いの)り続ける。

 ──……隠れるって…………

 杏奈(あんな)がそう思った直後、萌江(もえ)が女性の隣に膝を降ろした。
 そして缶コーヒーを女性の前に置く。
 やっと気付いた女性が少し驚いて顔を上げたが、決して大袈裟(おおげさ)に逃げようとはしない。
 萌江(もえ)がゆっくりと口を開く。
「少し…………お話を聞かせてもらえませんか…………」
 意外にも、その返答は早かった。
「この間のお嬢さんの差し金ですか? だとしたら迷惑です。私はここで(いの)っているだけです。何も話すことはありません」
 それだけ言うと立ち上がって振り返る。
 一歩進んだところで扉の杏奈(あんな)の姿に足を止めるが、再び歩き始めた。
 そして萌江(もえ)の声が飛ぶ。
杏奈(あんな)ちゃん────あなたは車で待ってて。二人だけで話がしたいから」
「分かりました」
 杏奈(あんな)は分かっていたかのように、すぐに扉を閉めた。
「ちょっと────」
 女性がそう声を上げた直後、その女性の体を、背後から萌江(もえ)が両手で包み込む。
 女性は抵抗もせずに、小さく体を震わせるだけ。
 その耳元で萌江(もえ)(ささや)いた。
「……どうしても……私はあなたから話を聞かなきゃならない…………」
 すると、女性が言葉を絞り出す。
「…………あなたは…………私の人生には何の関係もない…………」
「……うん…………今まで会ったこともない。でも、私はここに導かれた……それには絶対に意味がある……あなたがここで(いの)るのと同じようにね…………ここにいた神父さん…………」
「え?」
「その神父さんになら…………あなたは会ってるはず…………」
 すると女性は、肩を震わせながら膝を落とす。
 それに合わせて体を降ろした萌江(もえ)は、さらに強く抱きしめながら続けた。
「…………あの時みたいに…………話してみて…………」
 女性の震えが止まる。
 そして、ゆっくりと話し始めた。





 中澤理津子(なかざわりつこ)が大学病院での研修医を終え、地元の産婦人科病院で働き始めたのは、九〇年代の中頃だったと記憶している。
 同郷であった大学の先輩が開業した病院だった。研修医時代から誘いを受けていたこともあり、理津子(りつこ)は迷わずその病院に移ることを決める。
 研修医時代は当然様々な科を勉強することになるが、元々理津子(りつこ)は産婦人科希望だった。当時はまだ産婦人科での女性医師が少なかったこともあり、理津子(りつこ)は地元でも大いに注目された。
 開業医である先輩は男性医師として小さな病院を切り盛りしていたが、看護師ではない女医が産婦人科に入ったことでしだいに噂は広がり、いつの間にか病院を訪れる人々も増えていく。
 しかし理津子(りつこ)は、実際に現場に入ってから産婦人科の現状を知った。
 出産よりも中絶手術のほうが多い現実を目の当たりにする。
 もちろん大学で勉強はしていた。しかもその施術(せじゅつ)がどんなものかも知っている。同じ女性として、複雑なものがあったのは事実だ。
 しかもそれは、理津子(りつこ)が誘われた理由の一つでもあった。
 そして、病院は小さいながらも繁華街の近く。
 そのため、手術ではなく、検査にくる女性たちも多い。
 風俗業界で働く女性たちの性病検査だった。決して難しいものではないが、費用は千円や二千円ではない。
 そしてそんな女性たちの中絶手術が多いのも事実。妊娠して何周目なのかにもよるが、やはり費用は安くない。保険適用外となるため、一〇万円前後は見なければいけなかった。まとまったお金を用意出来なかったのかカード払いの女性も多い。
 さらにはなぜか、女性だけの問題ではないにも関わらず、そういう女性は一人で病院を訪れた。
 風俗業であるかどうかに関わらず、中絶の理由は様々だろう。理津子(りつこ)は決して深入りしないように努めてきた。泣きながら病院を後にする女性を何人も見てきた。それでもやはり理津子(りつこ)が女性医師だからか、(せき)をきったように言葉が溢れ出る患者もいる。プライベートなことだけに、誰にでも相談出来ることではない。止むに止まれず辿り着いた先で、やっと何かが弾ける。理津子(りつこ)は女性たちの想いを受け止めようと努めた。
 そしてそれは、同じ女性だから共感出来ると同時に、同じ女性だからこそ理津子(りつこ)の精神を日々(むしば)んでいった。

 様々な重圧を受け止め切れないまま、病院の経営者でもある先輩医師に相談する中で、二人が体の関係になるのにはそれほど時間は掛からなかった。
 理津子(りつこ)一人で抱えられる問題を超えていた。その時の自分の中に本当に自分自身がいたのか、それは理津子(りつこ)本人でも分からない。ただ寂しかっただけか、誰かと気持ちを共有したかったのか。
 自分の中に積み重なっていくものを、異性との情欲で誤魔化そうとした。
 早い段階で妊娠に気付き、すぐに中絶を決意する。
 自分で何度も他人の中絶を施術(せじゅつ)してきた。
 今度は自分がその立場になる。
 怖かった。
 自分の身勝手さと、自分が女であることの現実を改めて意識することとなった。
 しかし他に選択肢はなかった。少なくともその時の理津子(りつこ)にはそれしか思い浮かばなかった。
 男性医師には家庭があったからだ。
 悔しかった。
 しかし自分には、日々待っている患者がいる。
 彼女たちを裏切るわけにはいかないという使命感が理津子(りつこ)を支えていた。
 当然バレないように別の病院で中絶手術をし、男性医師との関係は仕事だけと割り切った。
 妊娠したこと。そして中絶したことを告げると、それだけで関係は冷め切る。その程度の関係でしかなかったことを知った。
 それからは仕事のことしか考えられなかった。
 そんなある日、一人の若い女性が病院を訪れる。
 中絶手術を希望していたが、説明を聞いていたその女性は突然立ち上がった。
 静かな診察室に椅子の足が床で立てた乾いた音が響く。
「────すいません…………お金ないので…………」
 明らかに(おび)えた目だった。
 立ち去ろうとするその女性を理津子(りつこ)躊躇(ちゅうちょ)なく引き止めていた。
 机の近くで女性を改めて座らせ、その肩に手を置くと、耳元で小さく(ささや)いた。
「今……お財布にはいくらあるの?」
 女性は財布の中のお札を数えながら応える。
「…………一万円…………」
 使い古した財布。使い古した鞄。傷だらけのパンプス。服もしばらくアイロンがかけられていないことは分かっていた。

 ──……どうして……誰もこの子を助けてあげられないの…………

「幾らなら出せるの?」
 その理津子(りつこ)の言葉に、女性は財布の中のお札を総て掴み出した。
 震える手。
 震える目。
 そこに滲む涙には、あまりにも多くのことが浮かんでいた。
「生活費だって……必要でしょ」
 理津子(りつこ)は女性の手の中から千円札を一枚だけ取ると、引き出しから出した自分の財布に入れ、そこから新たに一万円札を出し、机の上のメモ用紙にペンを走らせる。
 自宅マンションの住所を書いたメモと一万円札を女性に渡し、(ささや)く。
「明日は日曜日で病院は休みだから…………ここに来て」
 大きく目を見開いたまま理津子(りつこ)を見上げる女性に、理津子(りつこ)は笑顔を向けながら続けた。
「しっかり食べて……栄養つけなきゃ」
 泣きじゃくる女性の背中を、理津子(りつこ)はそれからしばらく(さす)り続けていた。
 大量の出血を伴うような外科手術とは違う。
 衛生と器具にだけ気を付ければいい。
 理津子(りつこ)は仕事が終わると、器具と消毒液、麻酔液等必要な物をこっそりと鞄に詰めて帰宅した。
 翌日マンションを訪れた女性は、昨日と同じ服装だった。
 少し会話をして気持ちを和ませる。
「ご飯は食べてきたの?」
「……はい……今朝は…………」
 妊娠をするということは相手がいる。しかし理津子(りつこ)の目の前の若い女性は、他の多くの女性と同じように一人で抱え込んでいた。
 それでも理津子(りつこ)はそのことを深く聞き出そうとはしない。
 女性がシャワーを浴びている間に、女性の服を洗濯機にかけ、必要な器具の消毒を始める。
 麻酔の量も分かっている。
 問題はない。
 バスローブ姿の女性をベッドに寝かせ、麻酔を注射する。
 本来は全身麻酔である必要はない。痛みはそれほど無い上に、時間も短時間。しかし今回は女性の精神面を考慮した。
 研修医時代に興味を持っていた麻酔の勉強が役に立った。
 しかし実際に全身麻酔を行った経験は無い。
 正直、怖さはあった。
 それでも引き下がる気は無い。
 女性の腰の下に枕を挟み、施術(せじゅつ)が始まる。

 女性が目を覚ますと、理津子(りつこ)はベッドの(かたわら)で女性の髪に手を添えていた。理津子(りつこ)は柔らかい笑みを向けたまま口を開く。
「大丈夫だよ…………無事に終わったからね」
 その言葉に、女性は大粒の涙を流して理津子(りつこ)の手を握りしめた。よほど精神的に疲れていたのか、それとも安心したのか、女性は三時間ほど眠った。理津子(りつこ)の部屋で夕ご飯を食べ、やがて暗くなってから帰る時間。
 理津子(りつこ)は自分の所持品である使っていない鞄や財布、服等を大きめの紙袋に詰めると、タクシー代と共に女性に渡した。
「同じ(あやま)ちは繰り返したらダメだよ」
 理津子(りつこ)はそう言いながら、自分にも同じことを言い聞かせていた。
 女性は何度も何度も繰り返し頭を下げてタクシーに乗り込んだ。タクシーのリアガラスから、見えなくなるまで理津子(りつこ)に手を振り続けている。
 理津子(りつこ)はあの女性が苦しむような世の中を(うら)んだ。

 ──……世界は…………優しくなんかない…………

 ──……だったら……せめて私の出来ることで…………

 それがただの自己満足であることも分かっている。
 自分が何をしようと苦しんでいる人々は世の中に山のようにいることだろう。自分が出来ることなど(たか)が知れている。自分の中の鬱積(うっせき)をどこかにぶつけたいだけだったのかもしれない。
 それでも理津子(りつこ)は、やはり黙ってはいられなかった。
 そんな理津子(りつこ)を悩ませたのは、女性の体から取り出した〝子供〟の処理。
 まだ人間の形はしていないが、命が宿ったものであるのは事実。本来なら調味料を入れるための小さな瓶に入れていた。
 そして、そう遠くない所に教会があったのを思い出した。(おぼろ)げながら裏に墓地があったようにも記憶している。周囲を花壇に囲まれた綺麗な教会だったので覚えていた。
 深く考えもせずに車を走らせていた。
 すでにだいぶ遅い時間。教会の駐車場には他に車は無い。門は施錠されていたが、すぐ側に柵の壊れた所を見付けた。何とか人一人通れる程度の隙間だったが、理津子(りつこ)はそこから中に入り、教会の建物の横を抜けて裏へ。
 教会の窓からは灯りが漏れていたが音は聞こえない。
 墓地の近くであればいいと思った。人の歩く所でなければいい。手で土を掘り、小瓶ごと〝命〟を埋め、両手を合わせた。
 今の理津子(りつこ)に出来る精一杯の(とむら)いだった。
 いつかまた同じようなことがあるかもしれない。そう思った理津子(りつこ)は麻酔液を少しずつ病院から盗み始める。消毒は何とでもなるが、麻酔液は簡単に入手出来るものではない。
 それから数回、いや、数人の施術(せじゅつ)を病院に秘密で行った。
 しかしやがて、経理担当の従業員にお金を渡して仕入れ量の数字を誤魔化したのがバレる。
 もちろん理津子(りつこ)は誤魔化し続けたが、限界が来る前に病院を退職した。
 その時点で、理津子(りつこ)は知り合いと友達を総て切り捨てた。退職の直前でマンションも引っ越し、電話番号も変える。
 過去の繋がりを総て捨て、毎日のように夜の繁華街に出かけた。

 ──……誰か見つけないと…………助けないと…………

 過去の患者を探していた。そこから風俗業界に繋がりを作りたかった。しかし簡単には見付からない。
 やっと街中のコンビニ前で見付けた女の子に声をかけるが、やはりあまりいい顔はされなかった。理津子(りつこ)にとっては懐かしい顔。しかし当然、相手にとっては周りには秘密にしたい過去の一端。しかし同時に、女の子からすれば自分の感情を受け止めてくれた相手でもある。
「元気だった?」
 その程度の理津子(りつこ)の言葉にも、やはり素っ気ない。
「……ん……うん…………まあ…………」
 その女の子のプライベートに踏み込むつもりはもちろん無い。それでも気持ちのどこかでは元気そうな顔を見ただけで安心した自分もいた。
「私ね……あそこ辞めたんだ…………」
「ふーん」
「あの時のあなたみたいに困ってる子がいたら紹介してくれない?」
 理津子(りつこ)は自分の電話番号をメモした紙を渡しながら、その耳元で(ささや)く。
「相場の十分の一でいいよ」
 説明はそれだけで良かった。
 それから数年、理津子(りつこ)は闇医者として過ごし続けた。
 誰もが隠したい。だからこそ秘密は守られた。
 最初は月に一人から二人。
 まだ退職金があったので生活には困らない。
 やがて業界の中で話が広がり始めると、波はあったが月に多い時で二〇人。少なくても一〇人。一日に二人をこなす時もある。その需要に驚きながらも、やがて退職金は底をついた。病院に勤めていた頃と比べると明らかに収入は落ちる。ギリギリの生活レベル。
 それでも理津子(りつこ)は金額を上げるつもりはなかった。
 少しずつ生活水準を落としながら、闇の仕事を続けた。
 貧しい女の子たちに食事をご馳走し、お金を渡して帰す日々。
「ここにはもう戻ってきたらダメ。でもどうしようもなくなったら…………私が力になってあげる…………」
 そして週に一度、夜にあの教会に行って〝命〟を埋める。埋める場所はいつしか固定されていた。いつしか墓地の後ろの林の中に大きな穴を掘っていた。その穴の中で、土に返すために〝小さな遺体〟を焼き、土を被せる。
 そんな生活を繰り返した。
 気持ちの休まる時はなかった。

 ──……私は……………………人殺し………………
 ──…………自分の子供も殺した………………

 気が付いた時には、疲れているのが当たり前の生活。
 本人も気付かない内に、精神的にも疲弊(ひへい)していたに違いない。
 やがていつの間にか、患者の予約のない日は外に出る時が多くなっていた。
 家にいたくなかった。
 目的地も決めずに近所を歩く。
 その日は、いつの間にか遠くまで歩いていた。
 そして、あの教会の前へ。
 いつも夜に来ていた。
 日中に来たことはない。
 だいぶ印象が違った。
 教会の周囲の花壇には色とりどりの小さな花。
 いつの間にか、大きな木製の扉を開けていた。
 高い天井。
 奥に見えるキリスト像には上から陽の光が降り注ぐ。

 ──……綺麗…………

 無意識に足を進めていた。

 ──……あの子供たちにも…………見せてあげたかった…………

 キリスト像の前で膝を落としていた。
 すると、足音が聞こえる。
 慌てて立ち上がった時、その優しい声が届いた。
「いえいえ……ゆっくりされて構いませんよ」
 少し離れた所に立っていたのは、初老の神父だった。短い白髪の下にある優しい目に見惚れていると、神父は続ける。
「……ここは(いの)る所です。あなたは(いの)る理由があってここへいらした。違いますか?」
 理津子(りつこ)はその言葉に再び膝を落とし、そして床を見つめ続けた。
 その横顔に何かを感じたのか、神父はゆっくりと歩き始め、理津子(りつこ)の背後にある長椅子に腰をかけた。膝の上に聖書を乗せたまま、ゆっくりと口を開く。
「……もしも(いの)るだけでないのなら、神の代わりに私がお話を伺いましょう」
 吐き出してしまいたかった。
 そんなことをしたところで何も解決しないことは分かっている。

 ──……これは……誰の自己満足……?

 理津子(りつこ)はゆっくりと立ち上がると、中心の通路を挟んで、神父の反対側の長椅子に腰を降ろして話し始める。
「…………私は……今まで…………数え切れない人間を…………殺してきました…………」
 気が付くと、理津子(りつこ)は今までのことを総て(さら)け出していた。
 まるで病院の診察室で、何かが弾けるかのように話し続けた患者のように…………。




           「かなざくらの古屋敷」
      〜 第六部「鐘の鳴った日」第3話
            (第六部最終話)(完全版)へつづく 〜
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み