月はその姿を映し出す器を選びはしない

文字数 1,191文字

 夜の校舎(こうしゃ)

 教室の窓辺(まどべ)に立った宇佐木眠兎(うさぎ みんと)は、夜空(よぞら)の中心に君臨(くんりん)する満月の美しさに、うっとりとした顔で見とれていた。

「お月さまがきれいだねえ、有栖川」

 近くの机に座っていた有栖川達也(ありすがわ たつや)は、くるみ割り人形のような顔で頬杖(ほおづえ)をしながら、ワイシャツの背中のしわをにらんだ。

「なあ、宇佐木」

「うん?」

「なんで俺らは、こんな夜だってえのに、学校なんかにいるんだ?」

 宇佐木は足をクロスさせ、腕を組んだあと、人差し指を口もとに当てて、少しだけ考えた。

「うーん、それは……肝試(きもだめ)し、とか……?」

「んなわけねえだろ! いまは秋だぞ!」

 有栖川は机をバシバシと(たた)いて反論をした。

 口の形はくるみ割り人形がくるみをかじるときのそれに酷似(こくじ)していた。

「秋に肝試しをしたら悪いってゆうの?」

「そういうことじゃなくてだな……」

 宇佐木がまったく意に(かい)していないので、有栖川はシュンとおとなしくなった。

「ねえ、有栖川」

「なんだ?」

道元禅師(どうげんぜんじ)の教えにこうあるんだ。月はその姿を映す器を選びはしないってね。海だろうと湖だろうと、あるいは(ぼん)に張った水だろうと雨の一滴(ひとしずく)だろうと。これはつまり、仏教でいう『(さと)り』の境地(きょうち)を、『月』にたとえて言っているわけなんだけど……おわかり?」

「知らねえ。悟りなんか知らねえように、そんなもの知らねえ」

 有栖川はネズミが()いずりまわるような顔をした。

 宇佐木はそちらを向いて、窓の(さん)に両手を(あず)けた。

「でもね、有栖川。この教えはすなわち、映し出される水のほうも、自分がどれほどの器か、わきまえてなくちゃならない、ってことだと思うんだ」

「はあ……」

「有栖川……」

 宇佐木はやにわに近寄って、机の上に手を置いた。

「君は僕を受け止めるのにふさわしい器なのかな……?」

 有栖川の顔をのぞき込みながら、そうたずねた。

「ずん、たっ、たー、っと」

 人差し指を突き立て、鉄面皮(てつめんぴ)の上に逆三角形を作る。

 カメが脱皮(だっぴ)するような動きで、口が(ひら)いた。

「その――」

「ん?」

「もし、ふさわしい器じゃなかったら、どうする?」

「……」

 宇佐木はキョトンとして、目の前の能面(のうめん)とにらめっこをした。

 しばらくして再び背を向けると、後ろに手を組んでリズムを取った。

 そいてふいに振り返り、すべてを知る者の視線を、有栖川へ差し出した。

「決まってるでしょ? 探すまでさ。より、ふさわしい器を、ね?」

 (なな)三十度(さんじゅうど)に走るスパーク。

 宇佐木の顔があんまり(にく)たらしいので、有栖川はくるみを目いっぱいつめ込んでやりたいと考えたりもした。

「……くだらねえ」

「それは君のことでしょ?」

「……」

 超越者(ちょうえつしゃ)目線(めせん)はあいかわらず、退屈な吟遊詩人(ぎんゆうしじん)見下(みお)ろしている。

 有栖川は化石(かせき)になった梅干(うめぼ)しのような顔で、窓の外へと視線をそらせた。

 満月は何も言わない。

 ただ、この滑稽(こっけい)なピエロたちにスポットライトを当てようと、さらに(かがや)きを増して、いつまでも二人を照らしつづけていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み