その1:トークメーカーの基本に慣れてみる

文字数 1,267文字

これからトークメーカーを使いたい!
これから小説やシナリオを書いてみたい!

そんなあなたのためのコンテンツです。

説明よりも慣れた方が早いでしょう。

以下の先生とT君のやり取りを見てください。
T君、トークメーカーを始めたんだって?
ええ、まあ、趣味程度っすけどね
左から連続で話すのもありっちゃありなんだけどさ・・・。
右側から話した方がソレっぽいよね、当然?

右側から「アイコン有(右から)」を選んでみて!
こ……こうですか?
そ。
書きたいように書くのがいいけど、基本のスタイルがこれよ。
もちろん、複数のキャラがいる場合は左の連続などを使ってみるのも手よね?

そして……色が同じだと見づらくないかしら?
そ……そうかもしれないっすが、分からないっす!
私はとりあえず、ピンク色を選ぶわ。
T君はブルーを選んでみて。

こんな風に、ね?
こうっすかね…………
はじめっからそうしなさいよ!!!
先生……怖いっす!
みたいに、怒ったり怒鳴ったりする時には、

「セリフを投稿する」の上のフォントを操作すると良いみたいね。

そ、重要なことは太字にしたりするのも、ミステリやコミカルな感じを作るのに最適かもね!
僕たちキャラってどうやって追加されたんですか?
そこから分からない自分がいるのですが……。
それは、

このサイトの一番上の右側にある「アイコン画像管理」から行ってみて?
な、なるほど!
僕の顔が変わったっす!
考えられるのは、

1:ノベルゲーみたいに差分
 (顔はそのままで目や鼻を変えた画像で喜怒哀楽を表現するもの)が使える感じ

2:キャラアイコンを使えるのが、トークメーカーの一番の特徴。

3:もしかしたら、チャット的にも使えるかも……

4:自分で画像をアップできるので、表現できる世界は無限大!


とりあえずこんなところかしら。
じゃあ、先生も笑顔になろうと思えばなれるんすね?
必要ない事は言わないのっ!
●まとめ● 〜実際にやってみよう!〜

1)キャラをサイト上部の「アイコン画像管理」より追加。
  すでに複数のキャラが使えるようになってるから、まずはそれを使ってみましょう。

2)キャラに話をさせてみる。
  色やフォントを操作して、慣れていこう! 左右に分けられる事も忘れずに!

3)この説明は「地の文」で書かれています。
 「地の文」とは、小説などで会話以外の部分の事を言います。

  説明、プロローグ、エピローグ、情景描写、感情描写? などに使えるでしょう。

4)この話は基本の中の基本。
  トークやストーリーを作るのは、あなた次第です!

 例)なりきりキャラチャットを友達を楽しもう!
   大喜利で盛り上がっちゃおう!
   小説を書いてみよう!
   会話だけで完結するドラマみたいなものを書いてみよう!

   ね、可能性がありまくりでしょう?



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


次の話では、そんな楽しいトークメーカーの効率良く使う方法を教えていきます!
Macユーザーには、貴重な情報かも!?

下の「その2〜」をクリックすると、次の話へ飛べます!
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

先生:トークメーカーをこよなく愛する週末作家。
   トークメーカーをMacで利用している。
   T君の謎めきに答える役割がある。

T君:トークメーカー初心者。
   WindowsとMac両方を所有。
   プロットの意味が分からないくらいの物書き初心者でもある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色