その4:モチベーションの維持の方法あれこれ

文字数 646文字

公式より引用

=======引用開始=======

ちなみにです。

効率化の副産物ですが、物語一冊分を書くにあたっては、モチベーションの維持も非常に重要な要素になります。


=======引用終了=======


と、モチベーションの維持について言及されています。


各種モチベーションの維持に役立つことを書いておきたいと思います!

私も知っておきたいかも……。
その1:音楽を上手に利用する。

1)テンションの上がるBGMや、集中出来るBGMを聞きながらの作業
2)逆にテンションが上がる時に、特定の音楽を聴いて、テンションがいつでも上がるように訓練?
その2:目標を作る

1)大賞に応募したい(ほとんどは事前公開禁止ですが)
2)多くの読者に読んでほしい →レイアウトの工夫などのやる気が出るはず
その3:小目標と報酬

ドーパミンを増やす方法だと考えられています。

1)1日や1時間当たりの目標を作る。小さいものにすべきだ。
2)それを終えたら、キャンディー一個など報酬を自分に与える。
その4:コラボで息抜き!

トークメーカーには「コラボ」ができる特徴もあります。
コラボを使って「こんな会話は面白いかも?」と発見できる事があるでしょう。
その5:プロの作家の作品を見る。

「なるほど!」と目から鱗の表現技法や文体が確認できるはずです。
注意:睡眠や休憩も、作業と同じくらいに大切です! 健康が一番だったりします!
なるほどね……決定的な方法はないって訳じゃない?
皆が探り探りオリジナルのモチベーション維持法を模索すべきだといえるでしょう!
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

先生:トークメーカーをこよなく愛する週末作家。
   トークメーカーをMacで利用している。
   T君の謎めきに答える役割がある。

T君:トークメーカー初心者。
   WindowsとMac両方を所有。
   プロットの意味が分からないくらいの物書き初心者でもある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色