第20話 エピローグ

文字数 1,424文字

1946年7月、ハイゼンベルクは、ゲッチンゲンのカイザー・ヴィルヘルム物理学研究所(後のマックス・プランク研究所)の所長に任命された。

1952年3月、ヨーロッパ原子核共同研究所(CERN)のドイツ代表団を率いる。

1953年12月10日、アデナウアー首相により、アレクサンダー・フォン・フンボルト財団総裁に任命される。

1957年4月12日、ゲッチンゲンの他の17人の科学者とともに、西ドイツの核兵器所持に反対する声明を発表した。

*******************************************
1957 年、政治的かつ道徳的に重要な出来事が突然ゲッティンゲンの名前が世界中の新聞の見出しを飾った。その年の4月12日に発表された「ゲッティンゲン宣言」である。1950年代半ばの「再装備」として知られる米軍への戦術核兵器の装備は、1956年を通じて連邦共和国内で新たに設立されたドイツ連邦軍における同様の計画についての議論をますます白熱させた。これに関連する懸念は、前原子力大臣フランツ・ヨーゼフ・シュトラウスが国防大臣に任命されたことでさらに高まった。ドイツ原子力委員会の「核物理学作業部会」のメンバーであるオットー・ハーンやカール・フリードリヒ・フォン・ヴァイツゼッカーを含むドイツの核物理学者らは、シュトラウスとの話し合いでこの計画を阻止しようとしたが、失敗とみなされなければならなかった。コンラート・アデナウアー首相は1957年4月5日、戦術核兵器は「特別な通常兵器」として軽視されたと報道陣に発表した。主著者でもあったヴァイツゼッカーの提案により、ドイツ物理学会の「核物理学」委員会は宣言を採択し、当初はヴァイツゼッカーらに加えて18人の核科学者によって承認された。 元または現在のゲッティンゲン在住のマックス・ボルン、オットー・ハーン、ヴェルナー・ハイゼンベルク、マックス・フォン・ラウエ、ヴォルフガング・パウルが署名した。 彼らは専門知識に基づいて、連邦政府の矮小化した描写を拒否し、核兵器の危険性について国民に包括的な情報を与えるよう求めた。 政府は、連邦共和国国民をこれ以上危険にさらさないために連邦軍への核兵器の武装を控えるよう求められた。署名者は核兵器へのいかなる関与も拒否したが、同時に原子力エネルギーの平和利用を明示的に主張した。
(ゲッチンゲン大学のホームページ「1957年ゲッチンゲン宣言」より引用してGoogle翻訳で日本語に翻訳)
********************************************

1958年9月、家族と研究所をミュンヘンに移す。

1976年2月1日、ミュンヘンの自宅で癌のため死去。74歳であった。

ハイゼンベルクの死に際し、サムエル・ハウトスミットは、その追悼記事に文章を寄せた。そこにはハイゼンベルクに対する不満や遺憾の意が書かれていたが、こう結ばれている。

「ハイゼンベルクは非常に偉大な科学者であり、深い思索家だった。みごとな人間だった。そして勇気にあふれた人物だった。彼はわれわれの時代が生んだ最も偉大な科学者のうちの一人だったが、狂信的な同僚たちの不当な攻撃を猛烈に受けた。彼はある意味でナチス体制の犠牲者であったと考えられるべきだ、というのが私の意見である」

2023年10月27日金曜日
Das Ende

**************************

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ヴェルナー・カール・ハイゼンベルクWerner Karl Heisenberg, 1901年12月5日 - 1976年2月1日)は、ドイツ理論物理学者行列力学不確定性原理によって量子力学に絶大な貢献をした。量子力学のほかにピアノが得意でベートーベンのソナタなどを弾く。趣味はスキーと山歩き。師のボーアとは後で激しい論争をし、涙を流すこともあった。1933年、量子力学の確立により1932年にノーベル物理学賞を受賞した。 彼は量子力学の哲学的側面も扱った。また、ナチスが政権を取ってからコペンハーゲンに行ったが、デンマークはナチスに占領され、ハイゼンベルクは原子爆弾について忠告しようとしたが、ボーアと気持ちがすれ違ってしまった。戦後、ナチスに両親を殺されたオランダ人との同僚ともしっくり行かなかった。ハイゼンベルクはナチス党員ではなかったが、ドイツで物理学の仕事を続けるため、ナチスの高官と妥協した。それを責められないと私は思うが、親を殺されたらしっくり行かないだろう。

ニールス・ヘンリク・ダヴィド・ボーアデンマーク語: Niels Henrik David Bohr[1]1885年10月7日 - 1962年11月18日)は、デンマークの理論物理学者[2]量子論の育ての親として、前期量子論の展開を指導、量子力学の確立に大いに貢献した。王立協会外国人会員。ユダヤ人。ハイゼンベルクの師。基本的には優秀でいい人なんだけど、物理学の議論になると、我を忘れることも。コペンハーゲンのニールス・ボーア研究所に来たシュレーディンガーは、ボーアの厳しい論争に病気になったし、ハイゼンベルクもボーアと不仲なときがあって、自分の失敗で涙を流したことが。1922年原子構造とその放射に関する研究でノーベル物理学賞を受賞。

ヴォルフガング・エルンスト・パウリWolfgang Ernst Pauli, 1900年4月25日 - 1958年12月15日)は、オーストリア生まれのスイスの物理学者。スピンの理論や、現代化学の基礎となっているパウリの排他律の発見などの業績で知られる。緑で塗ったらカッパみたいになった。カッパウリと呼んでくださいw。

アインシュタインの推薦により、1945年に「1925年に行われた排他律、またはパウリの原理と呼ばれる新たな自然法則の発見を通じた重要な貢献」に対してノーベル物理学賞を受賞した。
パウリはウィーンでヴォルフガング・ヨセフ・パウリとベルタ・カミラ・シュッツの間に生まれた。エルンストという彼のミドルネームは名付け親の物理学者エルンスト・マッハに敬意を表して付けられた。父方の祖父はユダヤ人で、名の知れた出版社の経営者だった[1]

ハイゼンベルクの批判精神にあふれた同僚で、ハイゼンベルクは何か新しいことを思いつくと、いつもパウリに連絡した(離れていたときは、当時は主に手紙で)。

エルヴィーン・ルードルフ・ヨーゼフ・アレクサンダー・シュレーディンガードイツ語: Erwin Rudolf Josef Alexander Schrödinger [ˈɛɐ̯viːn ˈʃʁøːdɪŋɐ]1887年8月12日 - 1961年1月4日)は、オーストリア出身の理論物理学者

1926年波動形式の量子力学である「波動力学」を提唱。次いで量子力学の基本方程式であるシュレーディンガー方程式や、1935年にはシュレーディンガーの猫を提唱するなど、量子力学の発展を築き上げたことで名高い[3]

1933年イギリスの理論物理学者ポール・ディラックと共に「新形式の原子理論の発見」の業績によりノーベル物理学賞を受賞した[1][3]1937年にはマックス・プランク・メダルが授与された[2]

1983年から1997年まで発行されていた1000オーストリア・シリング紙幣に肖像が使用されていた。シュレディンガーとも表記される。デイビッド・C・キャシディ『不確定性』では「粋なオーストリアの物理学者」と紹介され、愛人が3人いて、子供もたくさんいたらしい。それはともかく、アインシュタイン+シュレーディンガー対ニールス・ボーア+ハイゼンベルクで物理学的に対立しており、感情的な言い争いになったこともあるそうだ。

アルベルト・アインシュタイン[注釈 1]: Albert Einstein[注釈 2][注釈 3][1][2]1879年3月14日 - 1955年4月18日)は、ドイツ生まれの理論物理学者ユダヤ人スイス連邦工科大学チューリッヒ校卒業。

特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論ブラウン運動起源を説明する揺動散逸定理光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式ボース=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績で知られる。当時は"無名の特許局員"が提唱したものとして全く理解を得られなかったが、著名人のマックス・プランクが支持を表明したことにより、次第に物理学界に受け入れられるようになった。

それまでの物理学の認識を根本から変え、「20世紀最高の物理学者」とも評される。特殊相対性理論や一般相対性理論が有名だが、光量子仮説に基づく光電効果の理論的解明によって1921年ノーベル物理学賞を受賞した。

アインシュタインはユダヤ人だったため、ドイツを去り、アメリカに移住した。「神はサイコロを振らない」と言って、ボーアのコペンハーゲン解釈による量子力学を一生認めなかった。


ルイ・ド・ブロイ(Louis Victor de Broglie)こと、第7代ブロイ公爵ルイ=ヴィクトル・ピエール・レーモン(Louis-Victor Pierre Raymond, 7e duc de Broglie 、1892年8月15日 - 1987年3月19日)は、フランス理論物理学者

彼が博士論文で仮説として提唱したド・ブロイ波(物質波)は、当時こそ孤立していたが、後にシュレディンガーによる波動方程式として結実し、量子力学の礎となった。電子の波動性の発見により1929年ノーベル物理学賞を受賞した。

細かい間違いはあったようだが(シュレーディンガーにも間違いはあった)、ド・ブロイにヒントを得て、シュレーディンガーは波動力学を生み出した。ボーアもハッキリしないところもあったし、ハイゼンベルクもミスしてベソをかいた。間違っていいから、みんなどんどん研究して物理学を発展させて欲しい。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み