第二章-11

文字数 869文字

       11

 後半が始まった。立ち上がりは静かで、しばらくはお互いに様子見といったプレーを続けていた。
 五分が経過した。ゴールから正面方向、二十mの地点で、ブラムはボールを持つ味方の5番を注視している。
 ブラムは、前に一歩を踏み込んでから、逆方向へと機敏に方向転換。「足下!」と早口で叫んだ。
 5番から、高速のパスが転がる。ブラムは、右足の内側で収めてゴールに向き直った。一瞬の溜めの後に、タッチ、内跨ぎ、タッチ、外跨ぎ。高速シザース(跨ぎフェイント)を披露する。
 敵の重心の傾きを感じたブラムは、左足の外側で前へとドリブル。左足を振り抜いてシュートを打った。
 低い弾道のボールを、キーパーはなんとか左足に当てた。近くに転がったボールを敵の17番がトラップ。ちょんと外へと出して、大きくキックしようとする。
 すると桐畑が密着マークする2番が、後方へと引いて行った。桐畑も遅れずに従いていく。
 ボールの鈍い音がして、17番からのクリア・ボールが飛来する。身体をぶつけ合っていた桐畑と2番は、同時に跳んだ。
 桐畑の最高点への到達前、2番は、左手で桐畑の脇を押した。バランスを崩した桐畑は、ボールに触れられない。
 桐畑は両手を突いて倒れた。顔を上げると、2番が頭で落としたボールを、敵の8番が止めていた。そのまま、空いた空間をドリブルで切り裂く。
 ペナルティ・エリアに侵入した8番は、フォローが近づく前に右足の甲でシュート。しかし、ゴールのはるか上を通り過ぎた。
 見切ってあらかじめ走っていたキーパーが、コート外でボールを確保した。ホワイトフォードの、ゴール・キックだった。
 桐畑は、2番を睨み付けた。「惜しい惜しい」と声を張り上げながら、何食わぬ顔で手を叩いている。
(空中の選手の手での妨害は、現代サッカーだと反則だぜ。前半の最後の朝波のキーパー・チャージといい、十九世紀イギリスのフットボールは、ファールの判定がゆるゆるってわけかよ。
 泥仕合、上等。中学の後輩に、「ミサイルみたい」って驚かれた、馬力がマックスのプレーを見せてやんぜ)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み