第16話 話し合い

文字数 2,087文字

 人の入ってくる気配を感じ、笑子が入り口をみた。

「なにやってんだおまえら! 悠斗! これはどういうことなんだよ!」

 駆け込んできた准が笑子の手を取り、椅子から引き下ろしたおかげでようやく笑子が離れた。
 笑子は准の手を振りほどき、なにかを喚き散らしている。准の怒声も聞こえてくる。
 とんだ修羅場だ――。
 目の前の写真が衝撃的すぎて、今起こっている全部が他人事のように感じた。

「まてまてちょっとまて! 状況がまったくわからないぞ。悠斗、どういうことなのか説明……」

 和馬の姿が僕の前に現れ、カウンターに視線を落とした。
 そうか、和馬もいたのか。

「結菜、おまえ……こいつは一体どういうことなんだよ?」

 僕の前から写真を取ると、和馬は入り口に向かってそれを掲げた。
 結菜も……いたんだ……。ということは今のを見られてしまったのか……。
 笑子がまたなにかを叫び、准が笑子をたたいた。

「やめろよ准。笑子、僕は……もしも……万が一結菜と別れたとしても、笑子とつき合うことは絶対にないから。それだけはあり得ないから」

 そう。絶対にない。だって僕は結菜が好きだし、結菜も……そうだと思っていたけれど、違うのだろうか……?

「人の彼女に手を出しておいて良くそんなことが言えるな!」

 准は本気で怒っている。当然だろう。逆の立場なら僕だって怒る。
 慧一と葵が准と笑子を連れて店を出ていった。あの二人まで来ていたなら、じゃあきっと、冬子もいるんだろう。
 ぼんやりとそんなことを考えていた。
 和馬が写真のことで結菜に詰め寄っている。結菜は知らないと言いながら、父さんに車で送ってもらったと言った。
 なんだ……。本当に一緒にいたんだ……。
 どうしようもない絶望感が襲ってくる。
 和馬と結菜のやり取りが聞こえてくるけれど、そんな話し、やめてほしい。もうなにも聞きたくないんだ。
 僕は大きくため息をつくと、写真を裏返してカウンターの端に寄せた。これ以上、なにも聞きたくないし、なにも見たくない。

「今日、このあと父さんが来るんだ。爺さまと三人でちょっと話しがあってね。悪いんだけど、今日はこのまま帰ってくれないか?」
「あ……ああ、わかった」
「……結菜、今日は送れない。ごめんね」

 本当は送って行きたい。ずっと一緒にいたいのに、なぜそれができないんだろう。
 三人が店を出ていったあと、カウベルの音だけが寂しげに響いた。
 時計をみると、十三時を回ったところだ。そろそろ爺さまも戻ってくる。急いで片づけを済ませ、二階に上がって着替えていると、二人が帰ってきた。
 呼ばれて店に戻ると、コーヒーをたてる準備をしている爺さまに促され、カウンターに座る父の横へ腰をおろした。

「今日は悠斗が今後どうするか、それを話したいと思っている」

 爺さまはそういって、僕と父の前に入れたてのコーヒーを差し出した。
 二人の話しでは、爺さまももう歳だから先のことを考えると、このまま店を続けるのかどうかを決めなければならないと言った。そんな話しは、まだずっと先のことだと思っていた。
 僕が継がないのなら、いずれは廃業を。継ぐのであれば、そのときのための準備をしておかなければならないという。

「それで……悠斗の気持ちを聞いておきたい。ほかにやりたいことや夢があるのなら、この店のことは気にせず……」
「ないよ。ほかにやりたいことなんてない。僕はここの仕事が好きだし、この店が大事だ。二人がどう思っているのか知らないけど、僕はここを守りたい」
「そうは言ってもこんな田舎で、これからの時代はこういった店も難しいぞ。おまえだっていずれは結婚もするだろう? そうなったときにやっていけるのか?」

 父が口を挟んでくる。今まで無関心だったくせに、なんだって急にあれこれ言ってくるんだ。
 二人はこれからのことをあれこれと伝えてくる。そのほとんどが頭に入ってこない。
 うつむいて黙って聞いていたけれど、なにを言われようとここを続けていきたいと思っている。

「爺さまだって、ばあちゃんと一緒にここをやってきたんだよね? だったら問題ないじゃないか。それに……僕が結婚するとは……かぎらないんだし」
「あんな恋人がいるくせに、そんなことを言うか」

 学校で会ったときのように、父がまた鼻で笑う。ふと父の手が目に入った。
 この手で結菜に触れたんだろうか?
 この手が結菜を――。
 震えるほどの怒りが湧いてくる。こんな感情を覚えるのも初めてのことだ。

「とにかく、僕はここを続けたい。これから先のことだって、和馬たちと一緒にいろいろと考えている。それで問題ないよね?」

 爺さまの手が僕の頭をなでた。

「わかった。悠斗がそこまで考えてくれるなら、悠斗の思うようにしなさい」
「爺さま、ありがとう。そうしたら、この話しはもう終わりでいいよね?」

 二人がうなずく。僕はさっき伏せたままカウンターの端に置いた写真を引き寄せた。自分の手が震えているのがわかる。

「それじゃあ、僕からも話したいことがある。まず、これは一体どういうことなのか説明してくれないか」

 写真を表に返すと、父の前に差し出した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み