愛しい薔薇の守り人②

文字数 1,761文字

 彼女たちはNaziに全面的に協力する一方で、裏ではレジスタンス運動にも深く関与していたからだ。

 ブリュンヒルドはそのルートを通じて、アメリカで去年出版されたサン=テグジュペリ『The Little Prince(邦訳:星の王子さま)』を入手したのである。
 さらにあろうことか、彼女はそれをマントルピースの上にうやうやしく飾られたヒトラーの著作『Mein Kampf(邦訳:我が闘争)』、これの中身を抜いてそっくり入れ替えた。

 大戦(ブリッツ・クリーク)最中の今、英語はアメリカ、イギリスを象徴する敵性言語である。
 廊下側の覗き穴から定期的に一家を監視するのが仕事のSSや、清掃作業よりも秘密を嗅ぎ回る方に熱心なメイドたちに発見されでもしたら、このヴィラでどれほど好待遇を約束されていても厳罰は免れないというのに。

 ブリュンヒルドはハオランに見せつけるように、毎晩英語をわざわざノルウエー語に翻訳し、ヒヨルに読み聞かせてやるのだった。
 傍目には『Mein Kampf』を子どもに英才教育する模範的な母親のように見えるところが、いっそう始末が悪かった。

 当然、ハオランは烈火の如く怒りった。この本は早々に処分されるものと、ミツハは安堵に胸を撫で下ろした。

 しかし、いつまでたっても現状のままなのであった。
 それどころか、いつの間にやら双方が作品をたいそう気に入ったらしく、こうして夫婦喧嘩にパロディが出てくる有様なのだから、恐れ入るしかない。



 ミツハは、これを「ついうっかり」暖炉に叩き落として燃やそうとしたことが何度かある。
 Naziのバイブルとも言える『Mein Kampf』にそんな無礼を働いたら最後、身元のはっきりしない孤児の東洋人の自分など容易く処分されるだろう、とわかっていてもだ。

 実行しなかったのは、命が惜しかったからではない。
 命より重い誓いがあったからだ。

 この国で初めて出会った時、終生そばにいてあなたをお守りしますと、ミツハは赤ん坊のヒヨルに誓った。
 ヒヨルにとってはそれほど意味のないことだったのかもしれない。

 だが、家族を失って当てもなく異国の地を彷徨い続け、空腹と寒さのあまり道端にうずくまっていたミツハに、ヒヨルはまっすぐ駆けよってきた。
 1ライヒスマルク銀貨をくれ、あたたかな抱擁と無邪気な微笑みまで与えてくれた。

 ミツハにとってそれは、死に体の小鳥を生まれたての天使が両手で掬い上げてキスしてくれた、それほどのことだった。

 同じ日本人というところからハオランの保護を受けることができ、現在に至る。
 以来、一家から受けた恩義に報いることだけを自分の生きる使命と思い定めている。

 ヒヨルが最後の息を引き取るその時まで、ミツハの使命は終わることがない。
 毎日アメリカとイギリスの爆撃機が頻繁に飛んでくる現在、むやみに死に急ぐのは、この可愛い女主人に対する裏切り行為以外のなにものでもなかったのである。

「まあ、その時には、あたくしを密告すればいいでしょう? 元から愛のない夫婦ですもの、あたくしはかまわなくてよ」
「そんなことができるわけがないじゃないか」
「あら、それはあたくしを愛してくださるってこと、王子さま?」
「バカな。ヒヨルにはどんな母親でも必要なんだ、そのことは先にあれほど何度も話し合ったじゃないか」
「つまり、あなたはあたくしのような厄介な妻はいらないということね」

 ミツハはヒヨルのおままごとを見守りつつ、昨日のことをぼんやりと回想する。
 そういえば、とふいに疑問が湧いた。

 いつも見ているだけで当てられてしまうほどお熱い二人なのに、この国のどこの家族でも口にする「Ich liebe dich.(イッヒ・リーベ・ディッヒ)(愛している)」という言葉を、この二人から一度も聞いたことがないのだ。

「ブリュンヒルド、私はとても疲れているんだ。子どもたちもいるし、そういう話は食事の後にしないか」
「いいえ、今よ。二週間もお帰りにならないなんて、本当にお仕事だったのかしら? 結婚の時に交わしたお約束をないがしろにしてらっしゃるんじゃなくて、ハオラン?」

 そして例によって激しい言い争いが始まるのであるが。
 傍目には熾烈な夫婦喧嘩に見えても、二人はそんなやりとりを十分楽しんでいる。異国語でも当意即妙な会話が成り立っているのが、その何よりの証拠だったーー


 >>>③につづく(③まで)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ヒヨル(ノルウェー人と日本人のハーフ:女、4歳)

本名:ヒヨルムスリム・瀬織(せおり)・フォン・ゾンネンブルク

伝説のセイレーンの超えた異能の歌声で現象を変化させられるが、本人は幼いため無自覚

ミツハ(日本人:男、16歳)

本名:|御津羽 伊吹(みつは・いぶき)

ヒヨルに絶対忠誠を誓う守護執事(ガーディアンバトラー)

異能はないのだが、生い立ち等いろいろと謎の多い少年

ブリュンヒルド(ノルウエー人:女)、ヒヨルの母親、20代後半

レーベンスボルン計画の一環として異能力者同士の結婚をさせられた二人、夫婦喧嘩が絶えない


本名:ブリュンヒルド、職業は有閑マダム

北欧にあるワルプルギウス修道会の魔女

ハオラン(日本人:男)、ヒヨルの父親、20代後半

レーベンスボルン計画の一環として異能力者同士の結婚をさせられた二人、夫婦喧嘩が絶えない


本名:ハオラン・淤加美(おかみ)・フォン・ゾンネンブルク、職業は刀鍛冶

さるやんごとな気お方から勅命を受けてドイツにやってきた陰陽師


ドクトル・ヘス(ドイツ人:男、30代)

ヴィラを支配するマッドサイエンティスト、《ミューズの愛し子たち》計画の首謀者

女嫌いで残虐非道な夢想家

超強力なテレパシー能力で人間を想いのままに操る

【第五話の語り役】

ハインリッヒ(チェコスロバキア人:男、15歳)、

暴力的でシニカルな性格

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、強力なテレキネシス能力を持つ

【第六話の語り役】

アレクサンドル(アルザス人:男、14歳)

心は女性のバレリーナ

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、優れた霊能力を持つ

【第七話の語り役】

フリードリッヒ(ドイツ人、男、17歳)

シャーデンフロイデになりきれないナイーヴな少年

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、卓越したテレポーテーション能力を持つが、たまに時軸がズレる癖がある

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み