白光の守護天使①

文字数 1,862文字

 「7」のアドベントカレンダーから出てきたもの。
 ・金色の天使像『シェッツエンゲル(守護天使)』
 ・プレッツヒェン『エンゲルスアウゲン(天使の目)』、一包



 金色の天使像の台座をくりくりと音をさせながら回転させると、ゼンマイが巻き上がる。
 手を離すと、メンデルスゾーンの『春の歌』のオルゴールメロディに合わせて、空中で台座だけがゆっくりと回転し始めた。

 ミツハはそれをそっとヒヨルの掌の上に乗せてやった。
 小さな掌の上で、今度はくるくると黄金の天使像が回り出す。
 アドベントの二本目の蝋燭の光を受けて、陶器に描かれた金色の羽模様が幻想的に煌めいた。

 それがどういうわけか、神に呼ばれて天に昇っていくヒヨルの魂に思えて、ミツハはとっさに天使像を両手で包み込んだ。

 こんな調子では今夜も眠れそうにないな、と嘆息するしかない。

 ◇

 能力を使いすぎたヒヨルが、電気のブレーカーが落ちるように二、三日昏睡状態になるのはいつものことだったから、当初は誰も心配はしていなかった。
 ミツハなど、先日の6日目に目覚めるはずだと思い込んでいたくらいだ。

 1944年のアドベントの6日目は、12月8日。聖母マリアの日ーー
 それは暦の上ではヒヨルの五回目の誕生日だった。
 いつもわくわくと人生を楽しんでいるヒヨルなら、当然勢いよくベッドから飛び出すだろうと。

 だが、その夜の特別な意味がある満月が最高潮に達する時間までに、ヒヨルは目を覚す気配もなかった。

 仕方なくミツハは、「6」の数字のついた赤いダチョウの卵のプレゼントボックスを、《ミューズの息子たち》随一の霊的異能者であるアレクサンデルに託した。
 彼を選んだ理由は特にない。ハインリッヒの時と同じ、勘だ。

 ミツハは異能者ではないが、剣道道場の跡取り息子として幼少時から研鑽を積んだせいか、異様に勘が冴えることがあった。
 切羽詰まった局面でこそ、それは稲妻のように閃いてくれるものだから、いつもぎりぎりまで冷静でいられるのである。

 ところが今回に限り、その勘が、ヒヨルが目覚める時を一向に告げてこなかった。

 あの時自分がもっと早く駆けつけてヒヨルを止めておけば、と思うにつけやりきれない思いがつのり、異能を持たぬ自身が歯痒くてならない。
 ヒヨルがこうして眠り込むことは何度かあったが、3日目には必ず目覚めていた。だから今日こそ目覚めてくれるはずだ、という希望に縋るような気持ちだった。

 ミツハはこんこんと眠るヒヨルの手に「7」と番号の描かれた卵を抱かせ、ひたすら待ち続けた。

 時間は刻々と過ぎ、夜間に入ってもヒヨルは目覚めないまま。
 ハオランとブリュンヒルドは、昨日は寝ずに枕元でヒヨルの目覚めを待っていたのに、今日はどうしても避けられないヒトラー主催のパーティーに呼び出されていた。

 その分ミツハは今晩も一睡もせずに、つきっきりで見守る覚悟だった。

 夕闇が迫り月が輝き始めた頃、ミツハはヒヨルの手に自分の手を添えて、「7」のプレゼントボックスを開かせてみることにした。
 アドベントカレンダーを止めることは、どうしても許されなかったからだ。

 出てきたのは金色の天使の像とクリスマスのプレッツヒェン。
 ストロベリージャムが真ん中にこんもりと盛られた天使の目(エンゲルスアウゲン)は、ヒヨルの大好物だ。
 これを見てどんなに喜んだろうと思うと、いたたまれない気持ちになった。

 天使像の台座には像の守護天使(シェッツエンゲル)、と書かれている。

 このヴィラで暮らすようになってから、ミツハは、子供のいる家庭で、断崖絶壁の間に渡された細い橋の上を天使に手を引かれて歩く無邪気そうな少年少女の絵、というこの手の奇妙なモチーフの手芸作品を、よく見かけていた。

 守護天使:Schutzengel(シェッツエンゲル)とは、キリスト教国である大ドイツ帝国において、すべての人々の一人々々から離れることのない精霊、一種の守り神のことをいう。
 キリスト教圏、特にカトリックの国々では、生涯にわたり人生に同行してくれ、無条件の愛で守ってくれる存在として、この守護天使は信仰の対象にもなっていた。

 キリスト教に縁の薄いミツハの目には、その姿はどうしても妖怪じみて映る。どうも、故郷の高尾という山に棲むという、古老の鴉天狗のようではないか。
 だが、子どもを気遣う優しげな表情から、守護天使という言葉を耳にする前に、直感的にその使命を察した。

 生涯かけてヒヨルを守る、と心の底で誓ったミツハにとって、守護天使は、その時からとても象徴的な存在になっていたのである。


 >>>②につづく(②まで)
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ヒヨル(ノルウェー人と日本人のハーフ:女、4歳)

本名:ヒヨルムスリム・瀬織(せおり)・フォン・ゾンネンブルク

伝説のセイレーンの超えた異能の歌声で現象を変化させられるが、本人は幼いため無自覚

ミツハ(日本人:男、16歳)

本名:|御津羽 伊吹(みつは・いぶき)

ヒヨルに絶対忠誠を誓う守護執事(ガーディアンバトラー)

異能はないのだが、生い立ち等いろいろと謎の多い少年

ブリュンヒルド(ノルウエー人:女)、ヒヨルの母親、20代後半

レーベンスボルン計画の一環として異能力者同士の結婚をさせられた二人、夫婦喧嘩が絶えない


本名:ブリュンヒルド、職業は有閑マダム

北欧にあるワルプルギウス修道会の魔女

ハオラン(日本人:男)、ヒヨルの父親、20代後半

レーベンスボルン計画の一環として異能力者同士の結婚をさせられた二人、夫婦喧嘩が絶えない


本名:ハオラン・淤加美(おかみ)・フォン・ゾンネンブルク、職業は刀鍛冶

さるやんごとな気お方から勅命を受けてドイツにやってきた陰陽師


ドクトル・ヘス(ドイツ人:男、30代)

ヴィラを支配するマッドサイエンティスト、《ミューズの愛し子たち》計画の首謀者

女嫌いで残虐非道な夢想家

超強力なテレパシー能力で人間を想いのままに操る

【第五話の語り役】

ハインリッヒ(チェコスロバキア人:男、15歳)、

暴力的でシニカルな性格

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、強力なテレキネシス能力を持つ

【第六話の語り役】

アレクサンドル(アルザス人:男、14歳)

心は女性のバレリーナ

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、優れた霊能力を持つ

【第七話の語り役】

フリードリッヒ(ドイツ人、男、17歳)

シャーデンフロイデになりきれないナイーヴな少年

《ミューズの愛し子たち》のメンバーで、卓越したテレポーテーション能力を持つが、たまに時軸がズレる癖がある

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み