四、亜兜宜蛍娩壺(アトゥギホタルノウツボ)

文字数 6,870文字

 クサビらが関東検非違使所に帰ると、局室が西の離れの隷長屋に移されていた。豆阿魔輝安彙を解除したことによる物忌のためであるが、おそらくこれからここがクサビの局室になる。判官様の居所からは少し離れたが檻でもなく明るい局室でクサビは気に入った。それとクサビがユウヅツを連れ帰ったことに頓着する者はいなかったので、おのずとそこに同居することになった。与えられる食餌はこれまでと変わらないので、そこはクサビの分をユウヅツに分けねばならなかったが。
 そのユウヅツといえば、もとは貴顕の姫なのだからこの局室は決して相応しいとは言えない。それなのに己が境遇を嘆かず、当たり前のように振る舞っている。忌が開けてからというもの、内住まいの刀自(とじ)や采女(うねめ)の子らに誘われて西の離れの中庭で駆けまわったりしているのを見ると、もともとここで育ったかのような気さえして来る。クサビとてもそれが違和感なく、むしろいついなくなるかと不安が募って、夜半にふと目覚めては隣で寝ているユウヅツの艶やかな髪に触れてみて安堵することがあるくらいなのだった。
 意外だったのは、これまでクサビを恐れて近づこうともしなかった女たちが、ユウヅツが来た途端に親しげに局室を訪うようになったことだ。最初のうちはユウヅツに食べさせろと、山芋を干したものや赤米を盛ったのやらを持って来てすぐに帰って行ったのだが、そのうち何も用事がなくともクサビの局室へ来るようになって世間話というものをするようになった。それでも女たちは相変わらずクサビは怖いらしく、クサビの機嫌のよさそうな時しか話を交わそうとしなかったものの、おかげでこれまで全くといっていいほど情報のなかった検非違使所の外の様子が少し分かるようになった。厚木の市に現れるという嬰天を知ることにもなったのもここからであった。
 その時は、いつもより多くの女たちがクサビの局室に来て厚木の市の話で盛り上がっていた。それは先月の三の市が立った時のことだというから最近の事らしかった。
 厚木から来ている女の話では、市の初日、女が地の物を商う用意をしていると、いつの間にかユウヅツほどの童女が目の前に立っていたという。装束からそれなりの身分らしいのだが連れもいず、直接話しかけるのも憚られるので女もそのままにしていた。童女は品を物色する様子もなく、かと言って女に話しかけるでもなくずっとそこに佇んでいる。女も商いの邪魔なのでどこかへ行って欲しいがあっちへ行けとも言えず、そうするうちにいつの間にか日が高くなってしまった。いよいよ女が困って何か用かと聞くと、その童女は女に向かって訳の分からない言葉で叫ぶと忽然と消えたのだそうだ。
 クサビがその女にどんな匂いがしていたか問うと、女はそこにクサビいたことを初めて知ったかのように驚き、しどろもどろに返事をすると顔を隠しながら局室を出て行ってしまった。クサビは、おそらく土気特有の黴臭い饐えたような匂いがしたろうと思った。それは嬰天の匂いなのだ。
 その後にも同じような話が何度となくクサビの耳に入って来たのだったが、不思議と判官様からのお呼びはかからなかった。
 夏になるとユウヅツは髪も伸び顔貌も美しくなって周囲を驚かせた。世話好きの女官たちなどは、クサビに向かって、軽々しい男に言い寄られぬうちに教養を身に着けさせるべきだとか、裳着の介添えになってくれる有力者を見つけなければなどと言うことがあった。当のユウヅツはまったくその気はないらしく、相変わらず中庭で子供に混じって駆けまわっているのだったが。
 いつからかユウヅツはクサビのことを母上と呼ぶようになっていた。声は出ないのだが、ユウヅツがクサビを見て口を動かす時、たしかにそう言っている。肉親のないユウヅツにとってみればクサビだけが寄る辺なのだからそれも当然とはいえ、子を産んだことのないクサビには少しくすぐったくもあった。
 それでも、ユウヅツが中庭から局室に駆け込んで来てクサビに飛びつき、額に汗を浮かせて黒々とした瞳で見つめ、
「母上」
 と言った時、クサビはユウヅツを思い切り抱きしめながら、身体の奥のずっと奥のほうで、なにか懐かしいものを感じずにはいられなかった。
 秋もそろそろ終わろうかという寒い朝、ザワがクサビたちの局室にやって来た。その特徴ある足音に、クサビは初め、判官様のお呼びがかかったかと襟を正したが、そうではなかった。
「母に会ってくれ」
 ザワはそう言うと頭を下げた。朴訥として口数少ないこの男の精一杯の懇願というのが分かったので、クサビは否と言わずザワの母親に会いに行くことにした。
 クサビが出立の用意をしていると当然のようにユウヅツも準備を始める。ここ最近はずっとこうやってクサビに付いて来たので、もはやクサビも当たり前になっている。常の追捕は野盗・山賊の類、相手も捕まれば獄門首になるのを分かっているから必死な抵抗を試みる。つまり油断をすれば命の危険を伴う役である。また、嬰天の解除でさえ一度ならず同行して、さらに言葉にならないほどの恐ろしい目に会ってもいる。なのに必ずこうして付いて来る。もしかしたら、ユウヅツには走り隷の素質があって、クサビの後を襲ってこの局室の主になるのではないかと思わずにいられないが、それがユウヅツにとって良いことかどうかはクサビには測りかねた。やはり検非違使所の女たちの言うことも少しは考えてやらねばならぬのかと思い返して見ることが一度ならずある。もとは姫様なのだし、探せば後ろ盾になろうという貴紳が現れないとも限らないのだ。
 次の朝、ザワとクサビたちは西に向けて出立した。クサビはいつもの壺装束、ユウヅツは変わらず童装束で、ザワは衛士の重い甲冑姿である。ユウヅツは足腰が強くなって二人の足に遅れずに付いて来る。途中、あの薄野を通った時、クサビはユウヅツの顔を覗き見たのだったが、そこには何の感慨も見て取れなかった。あの凄惨な出来事を幼い体のどこに封じ込めたかと想像すると、クサビのほうが鬱々とした気分になるのだった。
 三叉に付いたのは前の時よりも早く、まだ陽が高かったのでクサビはザワと相談して、さらに先へ進むことにした。このまま歩き続ければ、ザワの母が棲む厚木に着くのはおそらく夜半になる。検非違使所から与えられた日数は二昼夜と少ない。無理は承知で進まねばならないのだった。
 厚木に辿り着いたのは漆黒の宙にたくさんの星が瞬く頃だった。ユウヅツも黙って少し後ろをついてくる。ザワにここからの道を尋ねると、母に会うのは明けてからの方がいいと言う。この無骨な男は相変わらず説明もなく押し黙ったままなので、クサビは仕方なく市の立つ廃寺で夜を過ごすことにした。
 屋根が朽ち落ちて宙が見える堂宇であっても雨露はしのげそうなので、月明かりが届かぬ陰にユウヅツを誘い横になるよう促した。そうしてクサビはユウヅツに小袿を掛けてやり見張りをザワに頼んで寝床に敷く茅を集めに出かけた。そこから少しはなれた場所に茅原があるのを来がけに目にしていたのだった。
 茅野につくとすぐにクサビはザワから借りた山刀を手に茅を刈取りに掛かる。思った以上に足もとは泥濘んでいて刈り取りに苦労したが、ユウヅツの筵に間に合うほどの茅を刈り終わっるのにはさほどの時間はかからなかった。クサビが刈り取った茅を束ね終わって腰を上げると目の前に童女が立っていた。いつからいたのか分からないが、こちらをじっと見つめている。クサビはこれかと思った。あの女が言うようにユウヅツに似てはいるが、それは単に顔色だけのことだとクサビは思った。この童女の目には陰惨な色があって、ユウヅツのそれとは似ても似つかなかったからだ。さて、どうするか。クサビは思案した。声を掛ければ叫んでいなくなるのは分かっている。できれば捕縛して正体を明かしてやりたい。声を掛けなければこのままこうしているはず。ならば女たちの話からは分からなかったことを見極めてみよう、クサビがそう思った瞬間、クサビの中で何かが叫んだ。これはこの童女のではない。あの時の声。ユウヅツを初めて見た時の叫び声だ。ユウヅツになにかあったのか。クサビは目の前の童女のことを措いて、茅もそのままにユウヅツのいる堂宇に走った。行ってその叫びを止めなければならない。でなければまたぞろ粗相をして、汚泥の中でのたうつはめになる。今はこの間のようにスハエの助けは期待できない。クサビは急いた。焦って駆けて堂宇に戻った。ザワが堂宇の前で槍を構えて立っている。血相を変えて駆け寄ってきたクサビにザワが驚いてその場に硬直する。クサビはザワに何があったかと問うたが、ザワは何もないと言うばかり。中に入ってユウヅツを見ると先ほどのまま固い床の上で寝息を立てていた。空耳だったのか。いや、クサビは確かにあの叫びを聞いたのだ。気のせいなどではなかった。
 しばらくしてクサビは茅原に茅と山刀を置いてきたことを思い出し取りに戻った。月明かりの下に茅の束と山刀はあったが、童女の姿はどこにも見当たらなかった。
 明けて目覚めると隣にユウヅツがいない。急ぎ起きかけたところで、ユウヅツが駆け込んで来て霜が降りたことを告げた。見目も姿形もすでに女だが、まだしぐさには幼さが残る。そんなユウヅツの真っ赤になった頬をクサビはそっと両手で包んでやった。それは氷のように冷たかった。この短い間に、ほんとうに美しい娘になったとクサビは思った。
 クサビたちは晴れ渡った空の下をザワの母の居所に向かう。厚木の集落を抜けた先に小高い山が見えてきた。麓から続く急勾配の石段を上ると、大降星前からのものなのか蒼然とした杜に隠れて古びた祠があった。さらにその杜に分け入り斜面を北側に回ると岩屋があった。入り口周辺には割れた土器(かわらけ)が散乱していてどれもが錆色に赤く染まっている。ザワの母はこの中に居ると言う。
「三秋になる」
 ザワが絞り出すように言った。クサビが身をかがめて中を覗くとすぐ手前で二方に分かれていてどちらの奥も見えないが、洞内の饐えた土気の匂いから推して嬰天の巣であることがすぐに分かった。クサビはザワに小袿を渡し、ユウヅツを下の祠まで連れて行って見張っているように頼むと一歩中に足を踏み入れた。天井は低く赤錆色の壁が奥に向かって続いている。左手はすぐに行き止まりで、土気の匂いは右手の奥からしているようだ。じめついた中に進むとすぐに光が届かなくなった。クサビは脂燭に火を灯し壁に頼って洞内を進む。濡れた壁は丸みを帯びた小さな突起物がいくつも連なっていて蝋のように滑らかだ。洞は奥まるにつれ傾斜していて滑りやすく、草鞋に付いた泥濘の重さを足指に感じながら転ばぬように慎重に進む。さらに洞内を行くと、前方に一点の紫の光が見えてきた。クサビはそれまでの咽返るほどの土気が晴れて息苦しさが少し和らいだ気がした。灯に導かれつつさらに進むと、段々と足もとが水に浸されてきて、気付けば腰のあたりまで水没していた。その水は温かくそのままそこで安らいでいたい気にさせる。クサビは脂燭を捨て、手で水を漕ぎながら灯りに向かって行く。近付いて見ると、池の中に苔生した小島があって、そこに尺高の燈台が置かれ紫に光る玉が乗っていた。
 クサビが寄せると小島が小さな波音をたて上下し、小島の燈台も右に左に揺れる。まるで波間の小舟のようなそれはおそらく浮島なのだ。クサビは燈台を倒して紫玉を落とさぬように慎重に取りついて浮島に這い上がると辺りの水域を見渡した。そこは大きな池の中らしいのだが、光が弱すぎてすべては見通せない。上を見上げてもどれくらい高いか分からない。クサビが腰を下ろすと温かい水のせいなのか浮島の上はとても居心地がよかった。手に触れた地面は柔らかな苔が程よく乾いて感触が良い。濡れたクサビの装束もいつの間にか乾いて、心地よい眠気が襲って来る。クサビはそのまま横になってみた。苔に触れた耳元から聞き覚えのある懐かしい音が響いて来る。クサビはいつしか目を閉じていた。
 後ろに何かの気配を感じる。寝返りを打つと昨夜の童女が燈台の横に立ってこちらを見下ろしていた。その童女は今度はユウヅツそのものでクサビの実の子なのだった。クサビは夢の中にいる。この洞が見る夢に取込まれたのだ。クサビは童女の目を見た。そこには昨夜と同じ陰惨な色が浮かんでいる。クサビはその濁った眼に微かな隙間を見つけ、童女の苦悶に滑りこんで行く。
 そこに童女と母がいる。母は跪き童女を抱きしめている。母は童女の顔を見て別れねばならないと告げる。童女は表情を変えぬまま母を強く抱き返して放さない。母は顔をゆがめ痛みにもだえるが、童女の抱擁はさらに強く母を締め付ける。母が両の手を突っ張り童女から逃れようと胸を反らした時、童女は片手に隠し持った脇差を高く掲げ、それを真っ直ぐ母の胸に突き立てた。童女は凍り付いた水面のような表情をして何度も何度も母の胸に脇差を突き立てる。脇差に吸われた血が燈台から溢れ出し、苔の根を伝って周囲の水を赤く染めてゆく。あまりに夥しい血の量で池の水がじわじわと上昇しクサビの居る浮草を持ち上げる。気付けば上は天蓋がすぐそこに迫っている。それは肉襞が絞り込むよう中心に集まっていて、池の血潮を欲するがごとく急速に接近して来る。天蓋がクサビの手の届くところまで達っし、ついに燈台がその肉壁の中心に突き刺さる。紫玉の光が消え、辺りは漆黒の闇に包また。クサビは天蓋と浮島に挟まれ血の池の水で息ができない。クサビが死を想った時、凝集していた肉壁が急激に緩み中心に穴ができた。そこから陽の光が差し込んだかと思うと、クサビは血飛沫とともに一気に洞の外へひり出された。
 外から見た洞は巨大な靫(うつぼ)のごとき嬰天、亜兜宜蛍娩壺だっだ。尻の穴から血飛沫を飛び散らして周囲を錆色に染め、這いずりながら杜の木々を押し倒して祠に向かってまろび落ちて行く。そこに母を想って心配顔のユウヅツと、同じく母の真の姿を見て驚愕するザワがいる。嬰天は祠を押しつぶし、石段のユウヅツたちにその大口を開き襲いかかった。クサビの憎悪が解き放たれたのはその時だった。亜兜宜蛍娩壺に向かってクサビの嬰喰が襲いかかる。嬰喰に憑りつかれた嬰天は己が体を石段にたたきつけもがき苦しむ。クサビも嬰喰の中で恥辱に耐える。クサビの真白い乳房が、四肢が、黒髪が嬰喰の表皮を流れ横切るのが見える。クサビは苦悶に引き裂かれながら亜兜宜蛍娩壺の心魂を見極めるため意識を集中させる。
 クサビは嬰天の脈動に耳を澄ます。そしてクサビはついにあの叫び声を聞いた。しかし、叫んだのは童女でなく、母親のほうだった。母は顔を両手で覆い、伏しまろんでいる。その傍で童女がその母を見下ろしている。母は童女に言う。殺されたはずの母が生きていて、母を殺したお前がいない。何故お前はいないのか。童女が答えて言う。そうではないと。脇差を手にしたのは親なる母だった。親なる母は別れを告げるとその笑顔のままに脇差をわが胸に突き刺したのだと。嘘だと母が言う。ならばあの夢は何なのだ。何度も何度も現前して夢は母を苛み苦しめる。お前が母を殺すあの夢は何なのだ。童女はそれは母が母を苛む夢なのだと諭す。己が犯した罪障を己が裁かんとする夢なのだと。
「汝の劈開を示せ!」
 とクサビが言うと、母が声のない叫びをあげ、いっさいの蝕穢を受けんと身構えた。心魂が姿を現した瞬間だ。クサビが打槌の有無を案じるよりも先に、大いなる衝撃が劈開に向けて放たれた。すかさずクサビが母の劈開へ向かって嬰喰を放つ。嬰天、亜兜宜蛍娩壺はすべての相を一度に現し、それとともに洞の口が捲れ上がってその禍々しい内奥一切を血潮とともに晒し尽くすと、紫玉一点にすべてが凝縮し、遂に昇華、宙に霧散した。亜兜宜蛍娩壺はここに解除されたのだった。
 クサビが光に導かれて目を覚ますと、傍らにザワが立って見下ろしていた。どうしてこの世に戻れたのか。スハエを目で探したがいなかった。
「スハエか?」
「そうではない」
 と言ってザワが指さした先にはユウヅツが涙を流してこちらを見ていた。
「この子が?」
「そうだ」
 クサビは、ユウヅツが打槌をしたことに驚愕し動揺した。なぜならそれは、ユウヅツもまた嬰天を身中に宿す者、嬰喰使ということだからだ。昨夜の叫び声の主がこの美しい娘の中にいた。クサビの頬に涙が伝った。
 ザワは小袿をクサビに掛ける。クサビは右肩に新しい疼きを感じ愉楽の時を思い出した。ユウヅツがクサビの首に抱き着いて来る。クサビがユウヅツを抱き返すと髪から乾いた土の匂いがしていた。
 ザワは多くを語らなかったが、自分が衛士になれたのは義父のおかげだと言った。義父は母と幼いザワのみを欲した。亜兜宜蛍娩壺は母の弱さを呑したのだった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み