おかえり、渋谷の星

文字数 2,151文字

 ワタシは、かつてこの投影機があったドームの中にいた。鏡の魔法の力で。

 でも、ワタシに出来るのは、かつてこのコがいたのと同じ時間、空間に行けるってだけ。この投影機を勝手に動かして星空を見ることも、解説員さんを呼び出して星空解説をしてもらうことも、同じ日にいた観客を座席に座らせることも出来ない。

 ワタシは最前列の座席に腰を下ろして、後ろに倒して、目の前の投影機とドームの白い天井を見上げた。

 ここで最後に見た投影の内容を、ワタシはちっとも覚えていない。だって、それがここで聞ける最後の解説になるなんて、思ってなかったんだもの。ワタシがそれを知ったその時にはすでに閉館した後で、もう取り返しがつかなかった。

あの一日が最後で、特別な投影になるなんて、

考えてすらいなかったもの……

 人間と違って機械は永遠で、何度でも直して使い続けることが出来る。そんな風に言う人もいるけれど、そんなの幻想だとワタシは思う。だって、時代が進めば古い機械は見捨てられて新しいものに挿げ替えられる。それを直すのに必要な部品は製造されなくなり、直せる技術者は世代交代されずにこの世のどこにもいなくなる。

 みくがわざわざ、新幹線に乗ってまで遠方のプラネタリウムへ行くことにしたのだって。そこの投影機は開館以来稼働していてもう還暦間近で、いつ、稼働の限界を迎えてもおかしくないって報道を見たのがきっかけだと教えてくれた。だったら、動いている姿が見られる今のうちに行っておかなくちゃ! って一念発起したのよね。

 数年後にみくがまた同じプラネタリウムへ行ったとしても、同じ投影機の星空が見られる保証はない。科学館のスタッフの方々はなるべく、今の投影機を大切にして続けていきたいって方針だと明言しているけど、それでもね……。

 みくとワタシが一緒に見たあの旅のプラネタリウムの星空は、特別な一日ってことになるかもしれない。次に行った時に同じ星空である保証はないっていうか、もしかしたらそうでない可能性の方が高いのかも。現実的に考えるのなら。

 ……いいえ。めったに行けない旅先の投影に限らない。本当は、どんな星空解説だって、「二度と同じものは見られない、聞けない」ことを覚悟の上で。いつだって「特別な一日」と思って楽しむべきなのかもしれないわね。



 ひとしきり思い出の時間を楽しませてもらってから、みくの元へ戻った。ワタシにとっては何時間と堪能したけれど、みくの体感としては一瞬だったはず。ワタシと彼女とでは時間の流れが違うからね。


 せっかくなので新しいプラネタリウムの投影も見せていただいた。
 

 こんな偶然ってあるのかしら。今回の解説員さんはドイツを旅してカールツァイス社を見学した経験のある方で、星空解説の後にその思い出話をしながらドイツから見られる星空を投影してくださった。
本物の星空を見られるならもちろんその方が良いんですが、プラネタリウムの良いところは日本にいながら世界中、どこの国の星空も、天気を気にせずすぐに見られることなんですよ

 プラネタリウムって投影機だけが大事なのではなくて、そのパートナーである解説員さんがどんなプログラムで来場者を楽しませるのかっていう方向性が如実に表れるのよね。

 待合室には解説員さんがドイツで撮影した、カールツァイス社の所在地の風景写真が期間限定で展示されていた。いくら魔法を使えるといってもワタシは実際にドイツまで行ってみようって思ったことはないから、こんな写真が見られる機会なんて貴重だわ。

 自分の足で夢を叶えようって人の行動力は、ついつい魔法に頼りがちな魔女には叶わないような素敵な夢を他者にお裾分けしてくれる。ただ自分の行きたい場所へ旅しただけのみくが、結果的にワタシの夢を叶えてくれたようにね。

 ドームはあの頃の方が大きかったし、投影機にはデジタル技術が加わっている。けれど、あの頃を知っているスタッフの方々が作ったプラネタリウムだけあって志は繋がっていて、望郷にも近い味わいのある時間を楽しませていただけた。ごちそうさまでした♪

僕が生まれて初めて行った思い出のプラネタリウムもね、

ここからほんの数駅しか離れていないんだ。

そこもリニューアルして投影機も新しくしたんだけど、

一階ロビーに先代の投影機が展示してあってね。

それが驚きの小ささでとっ……っってもかわいいんだよ~っ

 まだ時間もあるし、良かったらこれからそっちも見に行かない? みくがそう、誘ってくれるから。お言葉に甘えてご一緒することにした。

 

 今回はワタシの思い出に彼女を付き合わせてしまったのだから、ワタシだって彼女の満足するよう、思い出を分かち合いたい。それが、「親しき仲にも礼儀あり」ってものでしょう?

ご挨拶

ここまで読んでくださってありがとうございました♪

応援のお星さまも嬉しかったよ~ ミ☆


ワタシ達のお話はこれで終わりなのだけど、先日「お酒が飲みたくなる話」をしたように、突発で新しいエピソードを皆さんのお目にかけることがあるかもね

次のページからは僕のクローバーノートのメモをちょっとだけ見せちゃいます!

ワタシのお酒コレクションも、いつかこうやって見える形にしたいのだけど……


記録したい量が多すぎてなかなかまとめきれないのよねぇ

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

名前:みく

星や石や虫などの自然が大好き。素直な16歳の女の子。

記憶力が弱くて好きなことを勉強してもすぐ忘れてしまうのが悩みの種。

その対策として、忘れたら思い出せるようにクローバー柄のノートにメモを書くのが習慣。

一人称は「僕」

名前:秘密。教えると魔力が弱くなってしまうから、とのこと。

通称:鏡の魔女

みくの部屋の鏡の向こう側から、みくに話しかけてくる不思議な友達。

年齢も秘密。みくは彼女のことをほとんど何も知らないけど、

彼女はみくのことをなんでもお見通し。

わかっているのは、お酒を嗜むのが趣味なのと、鏡を用いて魔法を使えることだけ。

一人称はワタシ。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色