第5話 邂逅と分かれ道

文字数 1,665文字

 私は、クラスでは底辺にいたのだろう。空気が読めないだけではなく、他人のコンプレックスを意図せず刺激してしまうような奴がいれば、大人になっても仲良く出来るかと言われれば疑問だ。
 振り返って気付くことができる。これは、幸運だと思っている。

 人生で初めて、まがりなりにも友達が出来たことにより刺激を友人から受け続けた。友人の気持ちがわからないときは、解答に繋がるとは思えないが、母が買った本を頭を捻りながら必死で読み、ストーリーを追体験していた。

 当時の藤棚小学校には、かなり充実した書物が配本されていた。室生犀星(むろうさいせい)や、若山牧水、宮沢賢治、子供にも味わえるように丁寧な注釈が付いた詩集もあった。全部の意味を理解することはできないが、とても助けられた。わからなくとも共感できる部分がある、これが白か黒しか判断の基準が持ちにくい自分には救いだった。

 美樹ちゃんと有紀ちゃんは、かなり私に困らないように配慮して付き合ってくれた。グループ学習で組む相手がおらず困っている私に、他に彼女らのグループに入りたいとりまきがいるにもかかわらず、すぐに気付いて仲間に入れてくれた。
 とりまきの中には、どうしてゴミみたいな存在の私に付き合っているのか納得いかず、嫌がらせをしてくる者もいた。
 自分がおざなりに扱われるのはどこかで不当だとまだ思う心があったので、無駄に言い返したりして傷を深くしてしまっていた。
 一番納得いかない点は、美樹ちゃんと有紀ちゃんの前ではきれいな笑顔を浮かべて近寄っていくとりまきが、
「馬鹿でブスの癖にいい気になっているんじゃないわよ」
 と憎悪を向けてくることだった。いい気になるという意味が、当時の私にはわからなかった。
 ただ、一緒にいて楽しいから遊んでもらっているのに。それが、素直な私の感想だった。優越感というのはある程度自我が育っていないと持ちえない感情だ。そんなもの当時はなかったのである。
 初めの頃は、二人がいつもこんなに親切に接してくれるのか不思議でたまらなかった。思えば普通に接してくれることさえ特別だった。彼女らの気持ちはわからないけれど、あの宝物のような時間を思うと温かい気持ちになる。
 この頃になると、読書の成果か、たくさんの失敗に揉まれたおかげなのか以前よりは他人の感情をなぞることができるようになっていた。
 
 もう一人の友達の詩織ちゃんは、もう少し距離が近く、駄目なところを指摘してくれた。自分の言いたいことを最後まで、遮られても言おうとしてしまう私に対して、
「ゆめちゃん。ちゃんと会話にも順番があるんだよ! 今度は私の番」
 と、おしゃまな顔をして諭してくれた。本や想像では悲しいかな限界を感じた。傷ついても他者と触れ合わなければ、わからないことがあった。
 詩織ちゃんの家では手作りのお菓子やご飯をお母様にご馳走になった。とても歓迎してくれているのがわかってやっぱりありがたかった。

 会話の呼吸というのは一朝一夕に身につくものではない。とくに気質が絡んでいる場合、矯正するのは難しく苦しい。それでも、私は徐々に詩織ちゃんと同じ景色が見たいと望むようになっていた。この素敵な友達と会話のキャッチボールがしたいと思うようになったのだ。
 それからは、母が与えてくれた通信教育の教材を百パーセント活用して予習と復習をするようになった。自宅はテレビも見せてもらえないし、元々することがなく手持ち無沙汰だった。
 そのせいで勉強が面白かったのだ。また、勉強するために整理整頓をするようになった。自分のわかる所に物があるということの、便利さを知った。

 母は目に見えて変わった私の部屋のようすにかなり驚いたようだった。
「よく頑張ったね」
 と珍しく吹き出した。
 なんで吹き出しながら泣いてるのか、当時は知るよしもなかった。それほど母の不安は深かったのかもしれない。
 勉強と読書と音楽、そして友達の優しさが私を絶望させないで前に向かわせてくれた。それは、父が働いて教育費を捻出し母が厳しく私に接し続けてくれたおかげかもしれない。













ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み