第15話:TPP、北海道地震、メルケル引退、ゴーン事件

文字数 1,727文字

 残る11カ国で再協議し翌年3月に新協定署名にこぎ着けた。その後、日本、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの批准手続きが完了し、発効条件を満たした。これにより11カ国の人口は約5億人、GDPの合計は世界全体の約13%を占める。2017年3月9日、学校法人「森友学園」へ国有地を格安で売却した問題で、財務省が決裁文書の改ざんや学園側との交渉記録の廃棄という不正に手を染めていたことが分かり、通常国会が騒然となった。

 財務省は6月、内部調査の結果を公表。改ざんを行った当時の佐川宣寿局長ら国有地を管理する理財局ぐるみで不正が行われたと認定し、関係者20人を処分した。理財局主導を強調する内容だったため、佐川氏らに責任を負わせたとの批判も起こった。文書改ざんは2018年3月に発覚した。佐川氏は国税庁長官を辞任し、国会で証人喚問が行われた。財務省が大揺れとなる中、福田淳一事務次官は4月、自身のセクハラを報じられ辞任に追い込まれた。

 6月の大阪北部地震は、学校のブロック塀が倒れ通学中の小4女児が死亡など6人が犠牲となった。7月の西日本豪雨は14府県で計220人を超える死者を出し最悪の豪雨災害となった。広範囲な土砂崩れなどで1万7千戸以上が全半壊。避難所で暮らす被災者は一時、1万2千人を超えた。「災害級の猛暑」が続き、同月23日には埼玉県熊谷市で国内観測史上最高の41.1度を記録した。

 7月6日、法務省はオウム真理教の元代表松本智津夫「麻原彰晃」元死刑囚と元幹部6人の刑を一斉に執行。同26日にも元幹部6人の刑を一斉執行。1995年3月に発生した地下鉄サリン事件から23年余を経て一連の教団事件で死刑が確定した13人全員の執行を終えた。松本サリン、坂本堤弁護士一家殺害などの教団事件の犠牲者は29人に上り負傷者も6千人を超えた。教祖として教団を率いた松本元死刑囚は一審東京地裁の法廷で不規則発言を繰り返した、
 
 動機なども語らないまま起訴された全13事件で有罪とされ死刑判決を受けた。トランプ米政権は知的財産権の侵害を理由に7月から9月にかけて最大の貿易赤字相手国である中国からの年間輸入額の半分、2500億ドル「約28兆円」相当の製品に追加関税を発動した。これに対し中国は1100億ドルの米国製品に報復関税を課した。世界1、2位の経済大国間の貿易摩擦激化で、世界経済への影響が懸念される。

 米政権はこのうち2千億ドル分に課す追加関税率を来年1月に10~25%に上げる予定だったが、12月の米中首脳会談で決めた貿易交渉の間は税率引き上げを凍結する。交渉期限となる2019年2月末までに中国が知財権や技術移転強要などの問題で、改善策を示さなければ、米国は、税率引き上げに踏み切り対立が。一段と深刻化する恐れがある。9月の台風21号は、近畿地方を縦断し10人以上が死亡。高潮などで、関西国際空港が、閉鎖され、関西経済に打撃を与えた。

 最大震度7を記録した2018年9月の北海道地震では、厚真町を中心に41人の犠牲者が出た。震源地に近い苫東厚真火力発電所が停止し、道内ほぼ全域の295万戸が停電するブラックアウトも発生。10月29日、ドイツで長期安定政権を率いてきたメルケル首相が州議会選連敗の責任を取り、中道右派与党・キリスト教民主同盟の党首を辞任すると表明した。首相職には2021年の任期満了までとどまる方針だが、その後は政界を引退する。

 欧州連合「EU」をけん引してきたメルケル氏の引退表明は欧州各国に衝撃を与えた。メルケル氏は、2005年に首相に就任し、ギリシャ財政危機への対応や、15年の欧州難民危機で難民受け入れに積極姿勢を示すなど指導力を発揮。一方、欧州では反難民を掲げるポピュリスト政党が台頭、メルケル氏の寛容政策は国内外で反発を招き求心力も低下。

 2014年9月の総選挙では議席数を大きく減らし半年間の交渉の末に中道左派・社会民主党との連立で第4次政権を発足させた。10月15日、早朝、伊藤忠の気配値が、2300円。全株2万6千株を成り行き売り注文を出し全株売れ、税引き後利益5350万円、残金5873万円となり6千万円に増やした。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み