第4話 蟷螂の偵察

文字数 2,777文字

蟷螂の偵察
白城先輩に言われた通り俺は蝶たちを学校に連れていくことにした。連れていくと言うよりは勝手についてきていると言った方が良いのかもしれないが。
目立たないというわけではなかったが特別目立つわけでもなかった。生物学の研究の促進といった生態研究科が掲げる目標のもと基本的に学校に生き物を連れてくるのは禁止されていなかった。さらに授業中教室内を動き回らないようにするといった条件で教室に入れることまでできたのだから驚きだ。そういうわけで時折生き物を連れてくる生徒はいたらしい(俺は見たことはないが)。
「青条」
突如背後から声をかけられた。声の主は俺の親友である(少なくとも俺が学校に行っていた時はそうだった)麝香憲嗣だ。長身だが猫背気味で海藻のように揺らめく髪に隠れた目が不気味に光る。その様相でかつぼそぼそとはっきりしない口調で話しかけられれば誰だって鳥肌がたつ。毎日会っていた時期の俺でさえ鳥肌がたっていたのだから久しぶりに会った時なんかは言うまでもない。
「どこへ行ってたの。俺、青条まで死んだかと思った」
青条“まで”というのは彼は数年前最愛の妹を事故で亡くしているのだ。
「はは、まさか。色々物騒だったから外に出なかっただけだよ」
「物騒?」
「物騒じゃないか。例の寄生虫騒ぎからずっと。寄生虫自体の脅威だけじゃなく暴力沙汰も急増したし」
「そうだったかな。俺周りのことには興味が無いからわからないや」
あれは周りへの興味の有無の範囲を超えているのではないだろうか。
「ってことはお前は特に事件に巻き込まれたりとかはしてないってことか。良かった」
「ふふ、心配しないで。俺は平和で楽しい毎日を過ごしているよ」
至って普通の対応のはずなのに麝香の場合不気味で何か裏がありそうにも思える。いや、人を見かけで判断してはいけない。
麝香とは別のクラスだったので廊下で別れることになった。シャツの襟に入っているラインの色を見ればクラスは容易にわかる。一応高校進学時に申請した研究対象の生物によってクラスが分けられている。微生物が好きな長崎は赤ラインのクラス。俺は昆虫と水生生物選択者の青ラインクラス(別にこれといって研究テーマが決まっているわけではないが昆虫や魚類が好きだったからここを選んだのだ)。麝香は…確か緑だったな。黄色が植物選択、紫が人体・医学選択だという話は聞いているが緑が何のクラスかは知らない。そういえば麝香との付き合いはそれなりに長いが彼が好きなものとかはよく分かってない。果たして妹さん以外で彼に好きなものはあったのだろうか。
そんなことを考えながら教室に入った途端、俺は白衣の少女に壁ドンされていた。

「あ、あの、どちら様でしょうか…」
当然のことながらクラスメイトの視線が集中している。朝から面倒なことに巻き込まれたようだ。
「お前がアオスジだな」
「えっ、はい?いや、俺の名前はセイジョウですが…」
「そんなことはどうでもいい。突如蝶を連れてきて何のつもりだ」
一応クラスメイトとはいえ会話もしたことがないような人間に彼女はなんて失礼な態度をとるのだろうか。
「べ、別に籠に閉じ込めておくのも可哀想だな、と思っただけだよ。大人しいしきっと迷惑はかけないよ」
「迷惑とか、そういうのはどうでもいい。…だが何か考えがあるというわけでも無さそうだな。…いいか、その蝶の使い方を誤ればお前諸共ぶった斬る」
「えっ、は、はあ…」
よく分からない捨て台詞を吐いて彼女は去っていった。
とりあえず席についた俺に隣の席のやつが話しかけてきた。
「お前、朝から災難だったな」
「ま、まあね。だいぶ注目されていたのはちょっと嫌だったな」
「御門さんは正直よく分からない人だってみんな避けてるから。なんか怖いし」
…御門というのか。同じクラスだが全く彼女の存在を把握していなかった。だが彼女とはあまり関わりを持たない方が良さそうだ。
「御門さん、蝶が嫌いなのかな…?」
「は?蝶?」
「俺がいきなり蝶を連れてきたから怒ったのかなって」
「あー、そういえばなんでいきなり蝶なんて連れてきたんだよ」
「ほら、見ての通りちょっと特殊な蝶だろ?何か害がないか心配で外に出せなかったんだ。でもとりあえず観察する限り何も無さそうだったから、外に出してあげたんだ」
「なるほどー」
「あっでも、御門さん、蝶の使い方に気をつけろって言ってた。どういう意味なんだろ」
「使い方?昆虫の使い方ってなんだよ。やっぱ意味わかんないやつだな」
「ね」
蝶の“使い方”という表現をしたということは恐らく彼女はこの蝶が普通の蝶ではないということを知っているのだろう。何故知っている?どこでそれを知った?俺がこの蝶の話をしたのは白城先輩だけだし、俺は今日初めて蝶を連れて外に出た(白城先輩はつい数日前蝶を外に連れ出していたが)。そもそも彼女の言っていた“ぶった斬る”という表現も妙だ。ここは現代であって古代人のように敵を刃物で斬り捨てるのが日常茶飯事な社会に俺たちは住んでいるわけではない。何故か教室で白衣を着ていたわけだし、まさか彼女は研究者であの蝶は彼女自身が作った人工生命体なのでは…。いや、流石に考えすぎか。

「…ということなんですよ、どう思いますか?」
青条の話はただ朝の一コマの筈なのにやたら情報量が多かった。どう思うかと聞かれてもそう一言で表せるような感想が出てこない。
「あー、やっぱりそのミカド?さんがこの蝶を作ったって説が濃厚じゃないか?私の発明品を手にしたからには一文路みたいに馬鹿な使い方をするなってことじゃないか?」
「やっぱりそういうことでいいんでしょうかね…。でもそうだとして何故彼女は自分が作った蝶を外に放したりしたんですかね」
「元々そういうものじゃないか」
「どういうことですか?」
「一文路が作った寄生虫を駆除するために作ったのなら研究室に閉じ込めておいても意味ないだろ」
「あー、確かに。ってことは俺、既に誤った使い方をしていた…!?」
「斬られるな」
「えっ、嫌だ!というか何で斬られるの!?」
「さあ、なんだろうな。1回斬られてみれば分かるんじゃないか?」
「いや、死にますって!」
俺だったら斬られた程度じゃ死なないので試してみる価値はあるなと思った。
「冗談だよ。ちなみに真剣勝負ならちょっと自信があるぜ?」
「え、随分物騒ですね」
「昔剣術を習っていたからな。伝説の剣豪と呼ばれた人に習ってたんだぜ?弱いはずがない」
「へ、へぇ…。そんなすごい人に…」
「何かあったら任せとけ」
「そもそもあなた魔法みたいなのも使えるでしょう。…俺もっとあなたの冒険の話聞きたいです!」
「いいだろう、ネタは色々あるからな」
そういいつつ俺の年齢がバレないように部分部分を掻い摘んで話した。それに俺自身の話はボロが出やすいから出来るだけ避けることにした。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

青条真琴

科学者の国理研特区に住む少年。平凡でコミュ障、気が弱い。突如現れた人間の理性を奪う人工寄生虫に生活をめちゃくちゃにされ1年間引きこもっていたが、外に出て戦う決意をする。

御門智華

青条とは別行動で寄生虫と戦う少女。冷徹で感情がなく機械のような人物だが幼馴染の杉谷瑞希のことを崇拝しており彼を死に追いやった全てに復讐するために動く。

白城千

『千年放浪記』シリーズの主人公である不老不死の旅人。人間嫌いの皮肉屋だがなんだかんだで旅先の人に手を貸している。

杉谷瑞希

科学者の国理研特区の高校生。学生ながら本部の研究者たちと研究をするエリートだったが突如自殺した。

一文路直也

瑞希の唯一の親友。大財閥の御曹司だが自身はむしろ普通の人として生きたいと思っている。寄生虫を作り出した張本人だが罪悪感と責任から逃れるため失踪した。

長崎司

青条の友人。社交的で正義感溢れる人物だと言われており、尊敬する一文路直也を復活させるために動いている。組織や革命が好きな厨二病。

麝香憲嗣

青条の友人。不気味で掴みどころのない人物。かつて水難事故で最愛の妹を亡くしてからキメラを生み出すマッドマックスになった。情報通で表に出ていない研究にも詳しい。

Hornisse=Zacharias

ヴァッフェル王国から留学してきた王子。振る舞いは紳士的だが、どうやらただの留学目的で訪れたわけではないようで…?

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み