ステレオタイプの何がいけないの?

文字数 1,092文字

ちょっと寄り道になるけど、先に、ステレオタイプというものについて考えておきましょう。
ステレオタイプ……何かで読んだ気がします。ステレオタイプだからよくない、みたいな話で? あ、あと、これちょっと聞くの恥ずかしいんですけど……。
どうしたの? 大丈夫よ。
ステレオタイプってステレオってついてるのは音楽と関係あるんですか?
「ステレオ」はギリシア語が語源で、「固い」という意味なの。「ステロ」とも言うわね。

それで、固い物=固体=立体というところから「立体音響」という意味のステレオになった。

それとは別の話で、昔の印刷では、溶かした鉛を使って版を作っていたんだけど、この技術のことをステレオタイプと呼んでいたそうよ。

じゃあ印刷から生まれた言葉なんですね。印刷されたものは、みんな同じに見えるから……。
そんなところね。本当は人間は一人一人違うものなのに、人種とか国籍とか性別とか……そういう同じ集団に属しているからって、同じ内容の印刷物みたいに受け止めてしまうこと。それがステレオタイプ。
そう聞くと、良くないものだって感じがします。
でも、ステレオタイプには良い面もあるの。というか、ある意味、人間にはステレオタイプの仕組みが必要だったのよ。
えっ?
私たちが生きていく上で、見える景色、聞こえる音、臭い…そういう情報って、ものすごく多くて、こんがらがっているわけでしょう。
えっと、それは情報化社会……だから?
いいえ。それこそヒトという種が地球に現れたときから、そうだった。

生き延びるためには、無数の情報の中から、必要なものだけをより分けなければならなかった。どの木の実が食べられるのか、とかね。

それは、なんとなくわかります。
生きるために必要な情報をより分けるのに、「似ているものは同じものとして考える」「細かな違いは考えない」という方法がうまく働いていたんでしょうね。
でも、それは過去型なんですね。
ええ。狩猟や採集をしていた時代なら、生きるために必要だった。でも、農業をするようになって、科学技術が進歩して……今、生き延びるための武器は「人と人とのつながり」よね。そういう時代では、ステレオタイプはお荷物になってしまっている面があるわけよ。
はい。
でも、何万年も前から備わっていた仕組みが簡単になくなるわけはない。

だから、もしあなたが誰かをステレオタイプで捉えていたことに気づいても、そのことで自分を悪い人間だと思う必要はないわ。気づけたことは良いこと。そこから変えていけばいいだけよ。

気づけたことから変えていけばいい……。
長くなっちゃったけど、これくらいにして、ブラックフェイスの話に戻りましょうか。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

久恵里(くえり)

主に質問する側

せんせい(先生)

主に答える側

ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色