Fragment1

文字数 2,400文字

 まるで、(おり)の中の重騎兵(キャバリー)ね──。

 工房に足を踏み入れたツェツィーリエ・バーダーは、幼い娘の手を握り直した。
 アーチ窓から()()む、青白い光。
 雷雲(らいうん)から漏れる陰鬱(いんうつ)なその陽光(ようこう)に、黒い甲冑(かっちゅう)のような、巨大な金属の(かたまり)が浮かんでいた。
 周囲には、木材で組まれた足場。
 その機械は、まるで(とら)われた戦場の猛者(もさ)のようだ。
 人払(ひとばら)いされたらしい煉瓦(れんが)造りの工房には、誰の気配もない。
 うっすらと、鼻をつくような(にお)い。石油だろうか。
 奇妙な形にねじれたパイプや、金属製の球体、円筒──。
「ルドルフ、いるのかね?」
 母娘を案内してきた教授が、声を(ひそ)めて呼びかける。
「先生、こちらです」
 鋭い声がする。
 工房の奥から、(けわ)しい表情の男が姿を現した。
 その男が、小さな少女の両肩に手を置いていることに、ツェツィーリアは、すぐには気がつかなかった。
 工房はそれほど薄暗かったし、少女の黒衣(こくい)と長い黒髪は、影のようにしか見えなかった。
 教授は男と握手を交わし、ツェツィーリエを振り返った。
「あらためて紹介しよう。こちら、ルドルフ・ディーゼル。私の教え子で、いまはこの──」
 巨大な機械を仰ぎ見て、教授が続けた。
「新しい内燃機関(エンジン)に、取り組んでいる。ルドルフ、バーダー夫人のことは話した通りだが、夫妻ともに気鋭の画家だ」
 厳しい表情を崩さないまま会釈(えしゃく)をした男に、ツェツィーリエは言った。
「どうか、ツェツィーリエと」
 カール・リンデ教授は、ふむ、と鼻を鳴らした。
「そして、彼女が<例の娘>だね」
 リンデ教授がそう言って視線を向けると、少女は身を固くしたようだった。
 小枝のように細い指を、ぎゅっと握っている。
 ツェツィーリエは、腰をかがめて少女に言った。
「……大きくなったわね。あなたは覚えていないでしょうけれど、ご両親──お父さまとは、お友達だったのよ」
 ツェツィーリエは、自分の背後に隠れてはにかんで(・・・・・)いる娘を引き寄せた。
「この子は、娘のゾマデヴィ。あなたよりふたつ年下よ」
 前髪を切りそろえたゾマデヴィと黒髪の少女は、ほぼ同じ背丈(せたけ)だ。だが、ふっくらとした体型のゾマデヴィと比べて、少女は血色が悪く、(ほほ)が痛々しいほど()けている。
「わたしたちがお話ししている間、遊んであげてもらえないかしら」
 ツェツィーリエがうながすと、娘のゾマデヴィがおずおずと黒衣の少女の手を引いた。少女の細い身体は、ゆらり、と影のように動く。
 危ないから、機械に触ってはだめよ──母の声を背に、子供たちは製図台の向こうへ消えていった。
「いまさらながら、我々がこんな誘拐に手を染めることになるとは」
 教授が嘆息する。
 ディーゼルは、厳しい目つきのまま言った。
「いえ……、あの娘の様子を直近に見れば、この決断は正しかったと、先生も感じられると思います。私は、バーダー夫人──ツェツィーリエさんを支持します」
「それで……」
 教授が(ひげ)をさすりながら、ツェツィーリエに問いかけた。
「君は本当に、このまま<計画>を実行するつもりかね」
「いまさら、後戻りはできませんわ」
 ツェツィーリエが答えると、男たちは低く(うな)った。

 雷鳴が(とどろ)き、雨足(あまあし)が強くなった。
 馬車は、<Maschinenfabrik(アウスブルグ機械) Augsburg(製作所)>と(かか)げられた門を出て駅へと向かっていた。
 隣に座った(おさ)()は、窓の外を見つめながら、鼻歌を歌っている。
 ツェツィーリエは、押し黙って考えを巡らせていた。
 ミュンヘンに戻ったら、すぐに旅支度(たびじたく)をしなければ。
 耳に届く、か細い鼻歌に、次第に歌詞がつく。
 これからは、うまく立ち回らなければならない。
 幸い、夫は知人に招かれて、遠出している。
 体面(たいめん)や貴族的な付き合いを重んじる夫が、冗談にもこの<計画>に賛成してくれるとは思えない。
 ──やはり、秘密を知る人間は、少ないほうがいい。
 やがて娘は、か細い声で歌い始めた。

<あっめあっめふーれふーれ かあーさんがー>

 ツェツィーリエは、ゾッと全身の毛が逆立(さかだ)つのを感じた。
「おやめなさい!」
 その叫びと同時に、雷光が馬車の中を照らした。
 稲光(いなびかり)の中で黒髪の少女は、目を丸くした。
 そして次の刹那(せつな)()()えられた(けもの)のように身を(ちぢ)めた。
 落雷の轟音が馬車を襲った。
 ツェツィーリエは、はっとして少女を抱きしめた。
 少女は、腕の中で仔犬(こいぬ)のように(ふる)えている。
 だが、やはりそうなのだ。
 父親の顔も知らず、出生の真実も知らずに育ったはずの少女が、いま、異国の言葉で歌ったではないか。
 かつてツェツィーリエが想いを寄せた、日本人画学生の娘。
 この子には、人智(じんち)を超えた異変が起きている──。

 娘のゾマデヴィと、少女を一時交換する。
 それが、ツェツィーリエの<計画>だった。
 この少女を追う<協会>の一派は、まだ自分たちの行動に気づいていない。
 その(すき)に、監視の網が張り巡らされたミュンヘンを出る。
 芸術家であるツェツィーリエが、娘をともなってパリを訪れても、何の不自然もない。
 目指すのは、東洋美術の貿易で名高い美術商サミュエル・ビングの<Maison(アール) de() l’Art(ヌーボー) Nouveau(の家)>だ。
 ビングを通じてなら、日本への道も開ける──。

 ツェツィーリエは、腕の中にいる、小柄な少女の黒髪に頬を寄せた。
 車窓を、雨に(かす)んだ雄大な山々が流れていく。
 人類の歴史の(いとな)みは、()()なく移り変わっていく。
 それに疲れた人間は、不変とも言える大自然と(われ)とを見比べて、思い悩み、永遠の命や、不滅の自我を求めたのではなかったか。
 娘の名前「ゾマデヴィ」も、ヒンドゥーの伝説で、不老長寿をもたらす<神酒(ネクター)>の女神を指す言葉だ。

 限りのあるものよりも永遠を。
 現世の苦しみより、来世の幸福を。

 そんな人類究極の願望を、この子が、叶えようとしている──?
「……でも、それがなぜ、こんなに残酷なのかしら」
 ツェツィーリエの(つぶや)きは、馬車の屋根を打つ激しい雨音にかき消されていった。

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ドイツ名、アンネ・フーバー。フランス名、アンヌ・ユベール。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み