第10話:株の成功と競馬

文字数 1,525文字

 その知らせを利島の実家と奥さんの実家に伝え利島岩男は奥さんの病室へ急いだ。6月7日に病院を退院して自宅に帰った。その後、利島岩男が次男に利島完二と名付けた。6月22日、ロッキード事件・政治家被告に初の判決公判で橋本元運輸相らに有罪判決が下された。

 6月23日。東北新幹線の大宮~盛岡間が新規に開業。7月23日、九州西北部に豪雨が襲い、死者・行方不明者299人を出した。11月15日、上越新幹線の大宮~新潟間が新規に開業した。1983年が明け1月4日の朝、利島岩男は、D証券へ行き証券口座を開き、貯金していた200万円を入金した。

 1月26日の早朝、証券会社から利島岩男に電話が入り村田製作所の気配値が1480円と安いと言われた。それを聞き千株成り行き買い注文を出した。その後、家を出て松戸のM電機に向かった。その日の昼休みに証券会社の担当者に利島岩男が電話をした。すると村田製作所株千株を148万円で買えたと言われ、お礼を言った。

 3月13日、東北大医学部で日本初の体外受精による着床が成功したと発表した。その後、10月14日に実際に子供が出生した。4月15日、東京ディズニーランドが千葉県浦安市に開園した。10月12日、ロッキード事件丸紅ルート判決公判で田中元首相に懲役4年、追徴金5億円の実刑が判決が下された。しかし、他4人は有罪判決が下されたが控訴した。

 1984年が明けると1月24日、全閣僚の資産が初公開された。11月16日、東京都世田谷区で地下の通信用ケーブル火災が起き電話線9万回線など全面マヒした。その後の電話回線の復旧工事により11月25日には電話回線が完全に復旧した。1985年2月27日、田中角栄・元首相が脳こう塞で倒れ、病院に入院した。

 4月1日、日本電信電話株式会社「NTT」と日本たばこ産業株式会社「JT」が新しく発足。11月15日、10月の総合卸売物価指数が35年以来最大の下落となった。1986年が明け1月28日にアメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が打ち上げられ72秒後に爆発した。その結果、4日後に7人全員が死亡。5月27日、ファミコンソフト「ドラゴンクエスト」が新発売された。

 10月29日にはNTT株が1株119万7400円で売り出された。1987年1月19日、東京外為市場で1米ドル150円を突破し、急速な円高になった。2月10日、NTT株が上場され、160万円の初値をつけた。4月1日、国鉄民営化でJR11社が新しく発足した。9月30日、8時半頃、利島兼倶に証券会社から電話が入った。

 その電話でNEC株の気配値が2600円と高いと言われた。それを聞きNEC全株の成り行き売り注文を出した。するとNEC株のを保有中に121%の株式分割をしていた。その結果、残金合計が30906万円と想像以上の金額になった。55歳になった利島兼倶は新しいマンションを探し始めた。

 そして、中山競馬場まで徒歩5分での広さ71平米で3LDKの築12年のマンションを見つけた。そこの6階の部屋を月18万円の家賃で借りた。利島兼倶は36年間、勤めた船橋漁協での漁師の人生に終止符を打ち退職した。その後、利島兼倶は長男の利島岩男に土日、一緒に競馬しに行かないかと誘った。それを聞いて利島岩男が面白そうだと興味を示した。

 その時、利島岩男が父に馬券を当てる方法について聞いた。すると、パドックで馬の状態を見ることが重要だと言った。それから、馬券を当てるコツは、確率の高い馬券を買うこと。俺は基本的に複勝を狙い自信があるときだけ単勝も買うと言った。利島岩男は、父の話を聞いても良くわからないので同じ馬券を買っても良いかと聞いた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み