第21話:競馬、不景気と大地震

文字数 1,549文字

 利島岩男は年末になり有馬記念に1人で挑戦したいと思った。そこで、12月28日、昼食を食べた後、奥さんに出かけてくると言い、中山競馬場へ1人で出かけた。競馬場のカフェで1人で競馬新聞をながめると父と一緒に来て競馬をした頃のことを思い出し寂しくなった。
しかし、そうも言ってられないので真剣に今日の第53回有馬記念の出走馬を1頭ずつ頭に入れた。

 その後、15時にパドックに行き、出走馬をながめると1番人気の13番ダイワスカーレットと14番人気の14番アドマイヤモナークの2頭が調子が良いと見えた。しかし、どっちが良いかと考えたとき14番アドマイヤモナークの馬券を買う度胸がなく、本命・一番人気の13番ダイワスカーレットの単勝1万円と複勝1万円を買うことに決めた。

 そして、早足で馬券売り場に行き13番ダイワスカーレットの単勝1万円と複勝1万円を買って観覧席に戻って来た。少ししてレースが始まった。2コーナーで13番ダイワスカーレットがトップで14番アドマイヤモナーク最下位の14番手。3コーナーでも同じ順位、4コーナーで同じ順位だった。しかし、直線に入ると14番アドマイヤモナークが一気に加速した。

 そして、次々と先行馬を追い抜いていった。しかし、先頭との差が大きすぎて届きそうに感じた。思った通り13番ダイワスカーレットが終始トップを独走し、14番アドマイヤモナークとの差が大きすぎたために届かなかった。その結果、1着13番ダイワスカーレット、2着14番アドマイヤモナークで、その差は1馬身3/4であった。

 この結果を見て、父と一緒だったら、きっと14番アドマイヤモナークを買っただろなと思いを巡らした。これが自分との父との経験の差だろうと嫌と言うほど思い知らされた。こうして、競馬熱が一気になえてしまった。しかし、14番アドマイヤモナークの複勝が、なんと2280円だったため、差し引き55400円の儲けとなった。そのため、この日も寿司を買って自宅に帰り家族に喜ばれた。

 12月30日東証大納会、終値8860円で年初比42%減と大きく下げた。12月30日東京日比谷公園に「年越し派遣村」開設した。2009年が明け3月10日の日経平均の終値がバブル後の安値を更新して7054円98銭になった。4月30日。アメリカ・クライスラー社が経常破綻し、6月1日GM「ゼネラルモーターズ」も破産法適用を申請し、一時国有化による再建へ向かった。

 5月8日、トヨタ自動車が2009年3月期に71年ぶりの営業赤字に転落したと発表した。8月30日、第45回衆議院選挙で民主党が大勝し政権交代へ。民主党308、自民党119、公明党21「自民党・麻生、公明党・太田の両党首が引責辞任し、後任は自民党・谷垣禎一、公明党・山口那津男となった。9月9日に民主党、社民党、国民新党の3党が連立政権樹立で合意した。

 9月16日、鳩山由紀夫内閣が発足し、副総理に管直人、官房長官に平野博文、財務相に藤井裕久が就任した。9月18日、鳩山内閣の支持率が75%で歴代2位となった。9月22日、鳩山首相が国連気候変動首脳会議で2020年までに温室効果ガスを1990年比25%削減すると演説した。11月20日、厚生労働省、初めて日本の貧困率を15.7%と発表し、これが先進国中で最大と判明した。

 2010年1月19日、日本航空、会社更正法の通用を申請した。1月27日に輸出が過去最大の前年比33%減となり中国が米国を抜き最大の輸入相手国へ。3月9日、外務省有識者委員会で1960年安保改定時の「核持込み」日米密約を認めた。3月31日、平成の大合併が終結し市町村数が半減した。11月23日、北朝鮮、韓国延坪島を砲撃し韓国兵2人、民間人2人が死亡した。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み