ネリと不思議な声・Ⅱ

文字数 1,919文字

 
   

――それで、お前さんの聞きたいのはどんな話だい?――

 ネリの戸惑いにお構いなしに、声は勝手に話を進める。

「あ、あの、やっぱりいいです。皆心配しているだろうし、帰ります」

――遠慮するな、私の口に枷を掛ける者はいない。どんな事でも話してやるぞ――

「ヤークトさんに沢山話して頂いたので、あのその、十分です」

――ヤークトな、あれは対外向けの飾りじゃ。いかにも何でも知っていそうな外見で、判で押したキレイ事をもっともらしく喋る。
 肝腎な所は話さない、セレスがさせない。里全体の方針だからしようがない。だが私は奴らに倣う道理がない。幾らでも語ってやるぞ――

 ネリはまた黙った。真実って何だろう。このまま大人しくこのヒトに同調していれば、話して貰えるのだろうか。
 蒼の里へ来れる機会なんてそうそうないし、またとないチャンスかもしれない。
 けれど…………

「私は長様とヤークトさんに従います。確かに対外的な事しか話してくれないのかもしれませんが、里の決まり事なら仕方がないわ。
 でも、何にでもとても丁寧に答えて下さって、一つもはぐらかしたりなさらなかった。自分の言う事を鵜呑みにするなとも仰ったわ。私、あの方々を尊重します」

 声は黙っている。目を凝らしたけれど、そこにヒトの形を見出だせない。何か小さなカケラのような物がチラチラと光っている。細鎖にぶら下がった薄緑の石……翡翠のペンダント? 

「お、長様なんて、重そうな衣装を召しているのに駆けて来て、一番に私の身体を心配をして下さった。あの方をうつけだと仰るなら世の中うつけじゃないヒトなんかいないわ」

 チラチラの光が早くなった。吊り下がった石が高速でクルクル回っている。怒ってる?

 ネリは素早く立って、「では失礼します」と去ろうとした。でも
(立てない!?) 
 立とうとしても気が付いたら座り直している。
(・・!!)

――最初に言ったろう、その場所に引かれておると――

 え、あの、どうすれば抜け出せるの?
 しかし偉そうに啖呵をきった手前、ジタバタして見せるのは悔しい。

――まあ落ち着いて、甘茶をお飲み、ほら――

 言葉は優しいが声が無表情だ。
 カップが勝手に浮かんで顔に近付いて来る。
 陶器の白い肌に青い手描きの蔦模様がおどろしい。嫌だ、凄く嫌。

――本当は帰りたくないのだろう? 街に待っているのは否定の言葉、お前を粗末にしか扱わない愚か者ども。蒼の里は魅力的だったか? だからここへ引かれたのだ。ほらもう飲むしかない、ほら、ほら・・――

 動けない。
 顔を背ける事も出来ない。
 甘ったるい香りにむせかえる。
 嫌だ、やだやだ。絶対変な物だこれ。
 悔しい、簡単に足を踏み入れちゃって、バカなネリ、悔しい、悔しい悔しい!

 足元にチリっと砂が当たった。違う、足の産毛が逆立っている。
 背中から頭のてっぺんへ、何かがザワザワと駆け上がった。
 全身に鳥肌が立つ。

 目の前でカップが震えて・・

 パン!!

 砕け散った。

 顔に湯が掛かかると思いきや、身体は後ろに引っ張られ、ネリは尻餅を付いた。
 胴体に腕が回っている。この腕が引っ張ってくれたんだ。現実的な大きな掌。ハルさん!?

 後ろでネリの下敷きになっているのは、長い法衣の長殿だった。
 弾みで飛んだ銀の輪冠がカランと落ちて、長い髪がネリの頬を掠める。
 一拍置いて、ネリの元いた椅子と小机がガシャリと分解した。

「外から来た子供ですよ! 無茶も大概にして下さい!」

 憤慨していても長様の声はやっぱり優しいなぁと、ネリはどうでもいい事を考えていた。
 部屋が明るくなって視界がはっきりしている。長殿が入り口全開で飛び込んで来たからだ。
 が、すぐに大きな両掌が目と口を被って来た。見ても喋ってもいけないという事だろう。
 ネリは抵抗せず素直に従った。

「貴方がた、入っちゃいけませんよ!」

 パォの外で複数の足音がする。「ネリ!」という声で、一人がルッカだと分かった。 
 とにかく長様が来てくれたからもう安心。ネリは緊張の糸が切れて脱力した。

「まずこの子を外へ出します。その後で、仰りたい事がおありなら私が伺います」

――うつけ者が――

「そ、そりゃ最初にキオから術の素養のある子だと聞かされてはいましたけれど…… あ、あなたに報告する程でもないかと……」

――ふん、言い訳ばかり達者になりおって ――

「ネリさん、そのまま立って、外へ行きますよ」

――ああ、デルフトのアンティークカップが粉々。気に入りだったのに――

 目を閉じたままボォッとしていた所に哀しそうな声音が耳に入って、ネリは思わず
「ごめんなさい」と口に出してしまった。

「ああっ、駄目……



 長様の声が途切れて、身体が宙に舞った。



 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ネリ: ♀ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生 香辛料屋の娘。

歴史と書物が大好き。高所恐怖症、運動神経は壊滅的。

先頭に立ちたくないのに、誰も前に出ない時、仕方なく引き受けてしまう貧乏くじタイプ。

シュウ: ♂ 草原の民、クリンゲルの街の中等学生。貴族系富豪の一人息子。

学業優秀、理論派。一族の束縛に反抗心はあるが、家を守る義務感は持っている。

常にリーダーにおさまり、本人もそれが自然だと思っている。

ルッカ: ♂ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生 シュウとは幼児からの親友。

蹴球(サッカー)小僧。大人にも子供にも好かれるコミュ力おばけ。

皆の接着剤的役割、そしてそれを自覚している。

キオ: ♂ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生。町外れの牧場の子。

地味で無口。学校では空気のような存在。

一見気遣いタイプだが、己の信念はぜったいに曲げない。

チト: ?? 蒼の妖精 修練所の学生 ネリたちと同い年。

長様の執務室で小間遣いのバイト中。長さま大好き。

容姿が可愛い自覚あり。己の利点を最大限に生かして、賢く生きたいと思っている。

セレス・ペトゥル: ♂ 蒼の妖精 当代の蒼の長

長の血筋の家に生まれ、成るべくして蒼の長になった。実は一番面倒臭いヒト。 

ハールート: ♂ 草原の民 クリンゲルの街はずれの牧場主、キオの父親。

過去を洗うと埃と灰汁がバンバン出て来る闇歴史の持ち主。義理堅くはある。

キトロス博士: ♀ 三章『カラコーの遺跡にて』に登場。

考古学者。豪快で大雑把な現実主義者。

マミヤ: ♀ 『カラコーの遺跡にて』に登場。

キトロス博士の助手。この世のすべての基準がキトロス博士。


ツェルト族長: ♂ 『カラコーの遺跡にて』に登場。

キトロス博士の幼馴染。神経質でロマンチストな医者。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み