ルッカとネリ

文字数 3,449文字

 


 この街の図書館は蔵書の品揃えが誇りで、幅広い利用者に重宝され賑わっている。
 しかし人気があるのは表の綺麗な新書コーナーで、奥の古めかしい書物がぎっしり詰まったゾーンは閑散としている。

「あれ、珍しいね、ここで会うなんて」

 分厚い本が山積みの台車を押したネリが、書棚に向いていた赤い巻き毛に声を掛ける。

「俺が調べ物してたらおかしい?」
「うん」
「ちぇ」

 見付かったのが罰悪い風に、ルッカは手にしていた大きな図鑑を棚に戻して踵を返した。

「ごめん、ごめんってば、邪魔だったらあっち行く」
「いいよ、そっちこそバイト中だろ」
「そんな大した仕事じゃないよ、中等の一年生じゃ正式には雇って貰えないもん」
「貸してみな」

 少年は歩を戻して、重そうな書物を高い棚にヒョイヒョイと戻してくれた。

「ありがと。ルッカ、また背が伸びた?」
「そう?」
「蹴球のクラブチームの選考会に通ったって聞いたよ」
「ああ」
「すごいね」
「まだ分かんないよ」 
「子供の頃、ミリオンプレイヤーになるのが夢だって言ってたじゃない。目標に向かって着実に積み上げてるんだもん、やっぱりすごいよ」

「ネリこそ、冬休みもずっと潰してバイト?」
「うん、軍資金は幾らでもあった方がいいもの。一日も早く独立して部屋を借りる為に」
「物件、目星は付いてるの?」
「まだ。見て回ってはいるんだけれどね。書物の量がハンパないから、床のしっかりした所を選ばなきゃ」

「今のまま、シュウんちの物置を借りてりゃいいのに」
「いつまでもそういう訳には行かないわよ」
「まぁ、あそこのおばさん、いい顔はしていなかったもんな」
「そうじゃなくてさ、書物は箱に詰めてしまって置かれたら可哀想じゃない。風を通して読んであげなくちゃ」

 女子が何でも擬人化するのをルッカは好きじゃなかったが、ネリのこういうのは許せた。
(キオの親父さんも罪な物を残して行ってくれたもんだ)



 蒼の里から帰って、ネリが熱を出して寝込み、ルッカはシュウと二人きりで研究発表の準備をする羽目になった。
 女子二名はほぼ役に立たず、シュウが異様に熱心なのでルッカも手を抜けず、蹴球の練習もままならない日が続いた。
 だからキオが戻って来なくても、「ハウスの居心地がいいんだろ」と、大して話題にしなかった。

 研究発表も終わり、ネリが登校出来るようになった日。
 さすがにキオはどうしたかと、三人で街外れの牧場へ足を運んだ。
 驚いた事に、牧場主は知らぬ若者で、キオたちが住んでいた家が取り壊されようとしていた。
 慌てて近隣のテオ叔父を訪ねた。

「ハルの奴、急に差し迫った事情だとかで、着の身着のまま引っ越しちまったんだ。行く前にうちの息子どもに土地と牧場を正式譲渡してくれたから、俺としては文句の付けようはねぇんだが。
 キオ? このまま蒼の里の学校に編入するんじゃないか? もともとそんな話はあったし。まぁ親子ともども薄情な奴らだよなぁ」

 牧場を継ぐテォ叔父の息子が新婚なので、家を改装するのだという。
 ハルの書物は図書館に寄贈されようとしていた。

「わ、私が引き取ります!」
 ネリが叫んだ。図書館は引き取るだけ引き取って、古い見栄えの悪い物は処分してしまう事を知っていたからだ。
 が、蔵書は部屋一つを埋める程にある。
「うちの空き部屋で預かろう」
 シュウが進言して、テオ叔父が馬車を出してくれ、三人でシュウの家に運び込んだ。綺麗な母親はハンケチを鼻に当てて眉間にシワを寄せていた。

 ネリは翌日また熱がぶり返したが、今は必死に、書物と共に暮らせる家を目指してバイトしている。
 親は説き伏せた……というか、話しても平行線なので勝手に実力行使してやると、ネリは鼻から息を吐く。
 そんな事が出来る子だったかと、ルッカは呆れる反面、ある種の尊敬の念も芽生えている。



「ルッカは何を調べていたの?」
「あ、うぅん」
 考え事をしていたルッカは引き戻された。

「蒼の里へ入る方法?」
「いやまさか。俺、そこまで未練無いし」
「そう……」


 ハルの引っ越しの後、もう一つ大きな事件があった。
 蒼の里が、

というのだ。
 この情報もテオ叔父からだった。ルッカが、乗馬を習えないかと牧場に交渉に行った時に聞かされた。
「外との接触を完全に断つんだとさ、いきなりだよ。いい取引先だったが、まぁしようがない。こちらには分からない特殊な理屈で生きてる連中だからな、あそこは」

 だからルッカのベッドの脇には、まだ渡せずじまいになっている新品のボールがぶら下がっている。


「調べ物、私で分かる事なら手伝うよ」

「うん、調べたい事はあったんだけど……まぁいいや」

「いいの? 後回しにしてたら永遠に知れないままだよって、ハルさんの受け売りだけれど」

「だって……いや、そうだな…… ある植物の名前を思い出したいんだ。教えて貰ったのに、俺、聞き流してて、思い出せないのが喉に引っ掛かった小骨みたいで」

「ああ、あるわよね、そういう事」
 ネリは、絵がメインの植物図鑑を何冊か引っ張り出した。
「見たら分かる?」

「それがやっぱりうろ覚えで。調べようと思っても雲を掴むようで、もういいやって」

「他にヒントは?」

「白いツブツブの花」
「白い……」

「湿地に生えてた」
「湿地……」

「漢方薬の材料になるって」
「ふむ……」

「タコの足みたいって思った」
「ああ!」

 ネリはポンと手を打って、図鑑の一つを選んでパラパラと捲った。

「これ?」
「あっ、これだ、これこれ!!」

 あの日チトが見せてくれた、放射状に広がった白い花。
『サワシオン』と記されている。
 そうだ、サワシオンだった、サワシオン!!
 名前と一緒に、あの日チトと過ごした時間も取り戻せた気がした。

「ありがと、ネリ、すっきりした」 
「良かったわ」
「さすがだね」
「香辛料屋の娘を見くびるんじゃないわよ。漢方薬も一通り勉強するんだから」
「そうなの?」

 ルッカはもう一度カラーの細密画を見直した。
 ネリも覗き込む。

「『タコの足』って俗称があるの」
「マジか」
「花が終わったら本当にタコの足にしか見えなくなる」 
「へえ――っ、へえ――っ」

「凄く強い、不思議植物なの」
「強いの?」
 チトは弱いと言っていた。

「他の植物が浸出したらすぐ負けて、芽を出さなくなる」 
「うん、そう聞いた」

「でもね、滅びるんじゃなくて、ずっとずっと、土の中で眠っているんだって。種の状態で」
「…………」

「で、他の植物が寿命を終えて、荒れ野になったらまた芽を出すの。そうして土壌を復活させて、役目を終えたらまた眠りに着く」
「…………」

「何だかカッコイイよね、土地の守護神って感じ。ルッカは何処で見たの?」
「…………」

「ルッカ?」
「あ、ああ、ごめん」

「……私、行くね、また私で役に立てそうな事があったら呼んでね」
 淡い栗毛の背を向けて、ネリは台車を押して去り掛けた。
 先ほどから何度も何度も、ルッカは唾を呑み込んでいる。そして

「ネリ!!」

 呼び止めた。大きな決心をして。

「ルッカ、図書館で大声は……」
「ごめん」
 困った顔のネリに、ルッカは近寄ったが、前まで来るとそっぽを向いた。

「ルッカ?」

「こんな俺でもシュウは親友だと思ってくれているから。だからこれは独り言。ネリがそこに居るのを知らないで呟いてる」
「……??」

「ごめん、俺ら、ネリに嘘ついてた。本当は、あの日禁忌のパォから出て来たネリたちに、体験した事を全部聞いたんだ」 
「!!」

「蒼の長さんは、こんな子供には重すぎる荷物だから、記憶の引き出しに封印してしまいましょうって。陰でこっそり俺らだけに言った」

「…………」

「だけれど長さんは迷ってた。ネリの人生、これからどう進むのかも分からないのに、自分が決めつけてしまっていい物なのかと。
 だからネリがこの先、思い出した方がいい状況になった時に伝えてやってくれと、引き出しの鍵を俺とシュウに教えてくれたんだ」

「そ、それ……」

「長さんがネリに術を掛けてる隙に、シュウが俺を引っ張った。『何があっても絶対にネリに伝えるな』と」

 ネリは複雑な唇を噛んだ。重荷って言われる程の内容、シュウならそうするんだろう、私の事を思って。でも私の為になるかどうかは、自分で決めたい。

「俺、今から口を滑らせちゃうけれど、聞かないって道もあるよ。追い掛けてまで話さないから」

 立ち去るという選択枝など、ネリにはもちろん無かった。ずっと沢山の小骨が喉に引っ掛かっているのだ。

 白い霧も、

 オレンジの光も、

 紫のビイドロみたいな瞳も







 
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ネリ: ♀ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生 香辛料屋の娘。

歴史と書物が大好き。高所恐怖症、運動神経は壊滅的。

先頭に立ちたくないのに、誰も前に出ない時、仕方なく引き受けてしまう貧乏くじタイプ。

シュウ: ♂ 草原の民、クリンゲルの街の中等学生。貴族系富豪の一人息子。

学業優秀、理論派。一族の束縛に反抗心はあるが、家を守る義務感は持っている。

常にリーダーにおさまり、本人もそれが自然だと思っている。

ルッカ: ♂ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生 シュウとは幼児からの親友。

蹴球(サッカー)小僧。大人にも子供にも好かれるコミュ力おばけ。

皆の接着剤的役割、そしてそれを自覚している。

キオ: ♂ 草原の民 クリンゲルの街の中等学生。町外れの牧場の子。

地味で無口。学校では空気のような存在。

一見気遣いタイプだが、己の信念はぜったいに曲げない。

チト: ?? 蒼の妖精 修練所の学生 ネリたちと同い年。

長様の執務室で小間遣いのバイト中。長さま大好き。

容姿が可愛い自覚あり。己の利点を最大限に生かして、賢く生きたいと思っている。

セレス・ペトゥル: ♂ 蒼の妖精 当代の蒼の長

長の血筋の家に生まれ、成るべくして蒼の長になった。実は一番面倒臭いヒト。 

ハールート: ♂ 草原の民 クリンゲルの街はずれの牧場主、キオの父親。

過去を洗うと埃と灰汁がバンバン出て来る闇歴史の持ち主。義理堅くはある。

キトロス博士: ♀ 三章『カラコーの遺跡にて』に登場。

考古学者。豪快で大雑把な現実主義者。

マミヤ: ♀ 『カラコーの遺跡にて』に登場。

キトロス博士の助手。この世のすべての基準がキトロス博士。


ツェルト族長: ♂ 『カラコーの遺跡にて』に登場。

キトロス博士の幼馴染。神経質でロマンチストな医者。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み