第9話『真夜中列車と炭鉱夫』

文字数 2,583文字

 ガタン、と おおきな揺れを感じ、コリンは跳ね起きた。
 布団に包まったまま、眠たい目を ゴシゴシ こする。ぼんやりした視界は、眠りに落ちた時と同様、真っ暗なままだった。
 枕元の窓を(のぞ)き、「あれ? 」異変に気がついた。
「森──? 」
 そう。さっきまで海の上を走っていたはずの汽車が停まっていたのだ!
 と、廊下を パタパタ 走る足音が聞こえた。ふたり以上、3人はいるだろうか。食堂のある3号車の方から、コリンの部屋の前を通って1号車へ、静寂(せいじゃく)に配慮した足音で、それでも忙しなく駆け抜けてゆく。
 コリンは ほとんど無意識に、布団から抜け出していた。床に投げ出していた革靴を履いて、まだ稼働していない脳味噌のままで廊下へ出た。廊下の おおきな窓も寝室 同様、深い夜の黒色に染まった木々を映し出していた。
 夢見心地のまま、コリンは足音たちを追いかけ始めた。
忙しい足音は1号車を抜け、外の鉄橋に出る扉を開けていた。コリンも続いてゆく。
「うう、寒っ! 」
 外に一歩踏み出して、ぶるり と震えあがった。
 いつかアントワーヌか誰かが説明してくれたが、汽車の中は常に心地よい温度になるように設定しているらしい。夏でも冬でも ずっと同じ あたたかさなのだ。
「本当、不思議な場所だよ」
 つぶやいて、鉄橋を歩き出す。この細い、コの字に曲がった橋は、運転室に繋がっている。
 汽車を囲む木々に目を配らせながら、鉄橋を渡る。運転室に着く。
 不思議な汽車の運転室が平凡なはずがない。
橋を渡り切ってすぐに現れる運転席には、“ポッド”という──日本では「オニ」と呼ばれている──妖怪が座っている。てらてら した灰色の肌を持つ、でっぷり太った妖怪は、残念なことに、興味本位で運転席に座って以来、ぴったり と肘掛けの間にハマってしまって、永久に抜けられなくなってしまったのだ。
 大好物の砂を お腹いっぱい食べ終えたあとなのだろうか、豊かに膨らんだ腹にバケツを抱えたまま、気持ち良さそうな いびきを奏でていた。
そんなポッドの うしろを通り過ぎ、コリンはついに、足音たちの姿を見つけた。
「あ、コリン! 起こしちゃった? 」
「あんな(すげ)え音したら、起きるに決まってんだろ」
「寒いだろう。こっちに座るか? 」
 リク、アダム、ニック。炭鉱夫たちだった。
 炭鉱夫たちは暗がりの中、吊り下げられた豆電球の下に、顔を突き合わせて しゃがんでいた。
「なにしてるの? 」
 (たず)ねつつ、コリンは3人の間に腰を下ろした。違う模様の地図が2、3枚と、方位磁石、コンパス、コンパスに よく似た道具が輪の真ん中に置かれていた。
「汽車が止まったでしょ? どこに停まったのか、調べてるの」
 地図から目を離さないままで、リクは答え、「やっぱり、ここのあたりじゃない? 」地図を指差し、アダムに言った。
 リクが指したところを見たアダムは「うーん」と(うな)り声を上げた。
「そこの付近だってことは違いねえんだが、森の中に停まっちまったからなあ。空が見えないと、断言が──」
「あしたになってみないとな」
 おなじように地図を(のぞ)き込んでいたニックが言った。
「あした? 」
 コリンが聞き返す。
「明るくなったら、近所を探索するっつーことだ」
 立ち上がったアダムが伸びをしながら答えた。
「それって、僕も行けるんだよね? 」
 コリンが また聞くと、アダムが、「どうだろうな」と言う。
「トニ次第だな。夕方の時点では了承していたが、朝になってみねえと。やっぱりなしってこともあり得るからな。汽車の全責任を背負ってるのは紛れもなくトニだ。どんな不平不満があっても、トニの決定に従うっきゃねえよ」
「〈プーカの衣装箱〉を使っても だめなの? 」
 床に広げた地図を畳んでいたリクが、アダムを見上げて聞く。
「どうだろうな。ま、ぜんぶ朝になったら わかるっつーことだ」
 まとめて、「じゃ、戻るか」3人に声をかけた。
「そうだね」
 リクとニックが立ち上がった。
「僕は、もうちょっとここに残っていようかな」
 一方、コリンは まだ しゃがんだままで言った。
 言われたアダムは、寸の間コリンの顔を見つめていたが、すぐに「そうか」と いつもの口調で言い、「じゃ、またあとでな」と、鉄橋に消えて行った。
「え、と、また、ね? 」
 なにかを察したというように、リクが不器用に言って、あとに続いた。

 リクが1号車の扉を閉める音が聞こえた。
 コリンは、おなじく運転室に残った、目の前の大男に視線を注いだ。
「ニックは、部屋に戻らないの? 」
 コリンが聞くと、ニックは困ったような微笑みを浮かべ、肩をすくめた。
「仕事をしていこうかと思ってな」
「仕事? 」
 コリンが尋ねると、ニックは「それ」と、立ち上がったコリンの足もとを指差した。
「あ」
 床の上には、シャベルが ふたつ、放られていた。
 運転席があっても操縦不能な蒸気機関車。しかし いくら操縦不能と言っても、動力は必要なのだ。いつもなら、機関助士と呼ばれる

がいるのだが、いちにち働き通しなのも可哀想だからと、休憩を与えたのだと言う。
黄昏(たそがれ)ついでに、手伝ってくれないか? 」
 ニックから提案され、コリンは耳を熱くさせた。
「お、落ち込んでるの、ばれちゃってた? 」
 シャベルを拾って渡される。
「コリンは顔に出やすいからな」
 と、ニック。
「あまり敏感(びんかん)な方じゃないリクでも気がつくくらいだ」
 ポッドが寝ているにも関わらず、大男は大胆に笑い声を立てて言った。そして石炭を ひとすくい、火室(かしつ)に放り込んだ。
「アダムから下車が確実じゃないと言われたのが原因か? 」
 聞かれて、コリンは不安げに口角を上げて、かすかに首を振った。
「違う。むしろ、アディの言葉に、ちょっと安心しちゃったんだ。それで、そんな自分に、驚いちゃったというか、ガッカリしたというか」
「安心? 」
 どうしてだ? と、ニックは尋ねる。
「どうしてだろう」
 コリンは視線をシャベルに落とす。
 どうして──……
 豆電球の光が反射して、キラキラ して見える石炭を、みぎから ひだりへ、みぎ から ひだりへ()き移しながら、いつしか、無言になってしまっていた。
 ニックは、難しい表情で仕事をするコリンに ちら と目を向けただけで、機関助士たちが遊び飽きて戻って来るまでの時間、黙って、ちいさな友人に寄り添ってくれていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み