第58話 第三章/銅鏡の秘密 対する力 -1

文字数 2,708文字

 ゼムラは、集めた重臣たちをまえにこう宣言しました。

「かつて、サムの一族はわが神の名を(けが)し、神に仕えし我が一族を『神に裁かれし一族』へと(おとし)め、一族の権威も名誉も、(いや)、その命のすべてを奪い去ったのだ。

 そして今まさに、サムとナジムによって過去の歴史がくりかえされようとしているのである!

 今こそが、サムと一族の野望を打ち砕き、我が神の真の力を(あまね)く世界に知らしめるそのときなのだ!
 わが一族の神は、蘇るのだ!」
――と。

 しかし、重臣たちのなかには、ゼムラ一族とサム一族の血をめぐる争いに関わりをもたない異教の人びとや、
また遠い昔に遡れば、サムと種族をおなじにする人も大勢いたために、
それらの人びとは素性をかくして、
争いのまきぞえにならないように注意深く行動しました。

 しかし、サムが生還したことで、
復讐心に火の点いたゼムラは、
これらの人びとにも一族どうようの誓いを求め、
半ば強制の儀式を行わせて、神への忠誠を誓わせました。

 が……、
上辺だけの誓いは、人びとの心の奥に(うごめ)くものをつくりだし、蠢くものは、
闇にかくれて独自の活動をはじめてゆくことになりました。


 一方――、
サムとナジムのはじめた一連の行動は、国民は(おろ)か、家臣ですらその本意をくみとることができませんでした。

 サムとナジムのことばを信じて川辺を離れてやってきた人びとのなかには、
『敵意にあふれた者の中にいて、
慣れない仕事と、
目先の見えない国策に不安を(つの)らせているよりも、
貧しくてもおちつける、元の暮らしにもどりたい』
と考える人が増えつづけ、
これらの人びとのつくりだす遠心力が、サムとナジムの一団にあった求心力を奪いとってゆきました。

 ゼムラは、
『今このときであれば、サムとナジムを引っ捕らえ、命を盗ることも容易(たやす)いことだ!』と考えましたが、
『だがそれでは、長いあいだ苦しみつづけた、一族の屈辱も汚名も拭い去ることにはならない!』と、すぐに打ち消しました。

 ゼムラにとって、サム一族によって与えられた一族の苦しみと(はずかし)めと、
それによって流された血の泪の代償となり得るものは、
サムと一族に対し、
それ以上の苦しみと屈辱をあたえること以外、考えられないことでした。


 ゼムラは国中をまわり、用意した演台に登ると、民衆に向かって、
右手に拡声マイクを、左手に大きなジェスチャーを交えながらこう訴えかけました。

「陛下は、長らく留まりつづけたよその国で、()しき信仰に染まり、
殿下は、そのことによって心の病に(おか)されてしまった。
 皆、聴きなさい! これが陛下のことばである――」

と、身をかがめ、声色をまねて、

『われわれの心の中には、滅び去ることのない命があって、この命に不必要なものは、ただちに棄てよ!』
と、言うのだ。

『食べることよりも着ることよりも、魂をゆたかにすることを行え!』
――と。

 しかし――、誰が、自分が苦労して築きあげた生活を、
仕事を、財産を、
その場に捨て去ることなどできよう!
 これが、国民のことを考えている者の言うことばか?
 これは、
『国民をおもうがままに操ろう』
と――、目論んでいることの、なによりのあらわれではないのか!

 でなければ、正気の人間に、どうして、このようなことが言えよう!

 このように、われわれが豊かだとしている人間らしい生活を愚弄(ぐろう)する出鱈目(でたらめ)な法など、ただちに葬り去らねばならない――!」

 こうしてゼムラは、街の人びとの不安を(あお)り、
危機感をつのらせ、
鬱積(うっせき)した不満に火を点けてまわりました。

「ゼムラ、」

「ゼムラ!」

「ゼムラ――!」

 街には暴徒の(やから)があふれ、法の撤廃と、サムやナジムや七人の男たちに弾劾(だんがい)を迫る声が、まるで枯草の原野に放たれた炎のごとく、またたくまに国の隅々にまで飛び火してゆきました。

 ゼムラは、このような民衆の動きをつぶさに読みながら、

「我々には、神より与えられた自由があるのだ!
 この自由とは、人間がにんげんらしく、平和とゆたかさを実現してゆくことである!

――これは、人間にあたえられた権利なのだ!

……そして我々は、
われわれに与えられたこの自由と権利を、
われわれの手の中から奪い取ろうとする者から守るために、
戦わなければならないのである!

 今がまさに、
――そのときなのだ!」

と、熱弁を奮いながら、自ら演出した劇に仕立てて、
〝マギラ〟の発信する電波に載せて、
茶の間のゴールデンタイムにあわせて、
繰りかえし繰りかえし放映しました。

 自由――、

 このひびきは、
法に(しいた)げられ、
貧しさや不安やさまざまな苦しみに虐げられる――人びとの、
こころにかかえる闇に、
光を投げかける、
いつの時代にあっても、
どこの国にあってもかわらない、
――

でした。

 しかし、ゼムラのかたるこの『自由』には、

『ただし――、

願いをかなえる〝マギラ〟にたいして、
わたしは、絶対服従を誓います』

という――、
誓約の一文が裏書きされてありました。


 この誓約こそが、
ゼムラ一族のつくりあげた、
〝マギラ〟最大の威力でした。


 ゼムラ一族は、
〝マギラ〟のなかに、
一族の神の力を蘇らせたのでした。


 ゼムラは、劇のなかでこのように訴えかけました。

「みなさん!
 みなさんの人生に襲いかかるさまざまな不安!
 そのふあんを、〝マギラ〟によってぬぐい去るのです。

 そして、ともすれば無意味にあふれ、
すぐに色褪(いろあ)せてしまう毎日の生活に……彩りをあたえて、
そして夢と希望とよろこびにあふれる人生を、共に謳歌(おうか)してゆこうではありませんか!」


 こうしてゼムラ主導による、サム政権に対抗するあらたな政権が立ちあげられてゆきました。

 街(町)のいたるところに新型・新種の〝マギラ〟が飾られ、
機能性とデザインを競いあう開発競争と情報合戦は、各社潰しあいの様相を呈しながら日々に激化し、一日中いついかなるときにも利益の享受できるシステムへと進化を遂げてゆきました。

 こうして提供されるサービスは、
ついに……、人間にあたえられた時間を生涯(つい)やしても味わいつくせないほどの量にふくれあがり、
人びとは、限られた一日の限られた時間に、
より濃密なサービスを探し求め、
それらの情報を手に入れたときには、
『自分は、いま、最大の自由を堪能(たんのう)できているのだ!』
と、信じることができました。

――それが、

裏書きされた誓約によって作りだされる、

見えない……足枷(あしかせ)

 とは、気づくことができずに。

……いや、気づいていたとしても、見逃されて。


 こうして人びとは、こころ安まる(いとま)を削りながら、〝マギラ〟の提供する無尽蔵の情報を日々の生活の中に蓄積してゆきました。

 そうして徐々に、
こころのなかにつくりだす景色を……、
〝マギラ〟の姿に似せてゆきました。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み