泡夢の記

[歴史]

300

69,506

50件のファンレター

お殿様と家臣がケンカしちゃったら?

そりゃもう、大変ですよ。国が滅びるような大問題。幕府にも内緒にしなくちゃ!
だけど今の徳島県では、本当にそういうことがあったのです。正義感の強過ぎるこのお殿様、果たして皆さまに共感してもらえるでしょうか?
主人公は、名前の残っていない側室の女性に。知られざる郷土史の一つです!

(主要参考文献)
笠谷和比古『主君「押込」の構造 近世大名と家臣団』講談社学術文庫
石躍胤央ほか『徳島県の歴史』山川出版社
徳島県史編さん委員会『徳島県史 第一巻』徳島県
同         『徳島県史 資料集』
三宅正浩「藩政改革の政治構造」『史林』史学研究会 2007

※書影は、Canvaで作成させて頂きました(作者の写真ではありません)。

ファンレター

大谷御殿を拝読しました

 最初は稲田様の実直さに惚れ(もう、この人が藩主でも……)、そして後半は井伊殿に惚れました。井伊殿は最初は嫌な奴だと思いましたが、結構本音を吐いてくれる人でほっとしました。やっぱり昔からの付き合いっていいですね。
 しかし、稲田様からのお殿様の人物評価、いままでお楽とお殿様よりで見ていましたから、ああ、大局はこうなのねと全体像が見えた気がします。
 それにしても、いろいろな歴史的事例をさらりと取り入れながら(薩摩の普請であんなことがあったんですね!)、やっぱり本筋は人間ドラマであるところが凄いと思います。面白いなあと思いながら読んでいます。
 でもお殿様の「今はむしろ盆踊りをこの国の文化と認め、保護し奨励して、ゆくゆくは藩庫の収入を増やすのが良い」は先見の明ですね。さすが殿。

返信(1)

大スペクタクルが得意な不二原さんが、この人々を描くとしたらどんな風になるでしょうね。切り取り方を変えれば、全然違う作品になるんじゃないかという気がします。私は恋愛に寄せてしまいましたが、冒険物にできなくもないですよね。あるいは殿に振り回される稲田視点の苦労物語…っていうのもありかも(笑)?
阿波踊りも現代では商業化が著しかったのか、不祥事で騒がれていたようですが、コロナが落ち着いたらまた一から頑張って欲しいものです。やっぱり日本の文化の一端を担っていますもんね^^。