三色旗と私

[歴史]

305

90,255

63件のファンレター

 江戸時代の長崎における、オランダ人と丸山遊女のラブストーリー。
 プッチーニのオペラ『蝶々夫人』から着想したものですが、物語は史実に基づいて構成しました。ナポレオン時代、日本ではフェートン号事件が起こります。出島という小さな土地に生きた人々。その思いを追体験して頂ければ幸いです。

(主要参考文献)
片桐一男『出島 異文化交流の舞台』集英社
    『江戸時代の通訳官』吉川弘文館
羽田 正『興亡の世界史 東インド会社とアジアの海』講談社
永積 昭『オランダ東インド会社』講談社
石山滋夫『評伝 高島秋帆』葦書房
宮本由紀子「丸山遊女の生活」『駒沢史学』
斎藤阿具『ヅーフ日本回想録』雄松堂

ファンレター

第十章

あおぞらつばめさん、こんにちは。十章を拝読しました。
視点が目まぐるしく変わっていくのですが、それがスリリングな展開を見事に演出していると思いました。

その中でも最初の57話は印象深いです。これは女性作者でないと書けないです。
男性が書いても、飾りであり上滑りだと思いました。
「ここで会ったが百年目」で書かれていたように記憶していますが、
歴史ものにこういう視点を入れるのはものすごく大事だと思います。

そして、すみません。前回のレターでレザノフとラクスマンを僕が取り違えていましたね。
あとで編集させていただきます。

続きも楽しみです!

返信(1)

村山さん、いつもありがとうございます!
作者の意図を汲みとって頂けて、こんなにうれしいことはありません。そうなんです、私は視点の切り替えには割と肯定的で、読み易さへの配慮は必要なものの、むしろ効果的であることも多いんじゃないかと思っています。そこが駄目と言われたこともありますが、たぶん他の欠点が目に付いたがゆえの指摘だったのだろうと思います。
「ここで会ったが~」もお読みいただき、ありがとうございます。やっぱり小説はミクロの視点が大事ですよね。女性作者でないと書けない、のお言葉もすごくうれしいです。実感がこもっているかどうかは、文章に表れるものなのかも。実際には自分が経験したことだけでは物語を構成できず、取材と想像力で埋めた部分も多いので「飾りであり上滑り」と感じさせてしまう部分もあるかもしれません。
丁寧に読んで下さって、本当に感謝です!