第一会場

文字数 8,159文字

本日、8時より開催いたします。
2018/01/19 18:53
日高トモキチ編 前編
質問リストを入れまっす。
★キャラクターデザインについて聞きまくる!!

○キャラクターを作る
○かわいいキャラを作りたい
○かっこいいキャラを作りたい
○リアリティのあるキャラを作りたい
○キャラ生成、どこまでキャラ背景(ひととなり)を作れば良いの?
○キャラの属性とは?
○敵キャラライバルキャラ味方キャラ家族キャラの考え方を教えて
○キャラクターの組み合わせ群像劇のキャラとは
○年齢かき分けのコツ
○渋い親父キャラ百選
○乙女キャラ百選
○異形キャラ・異世界キャラ百選
○動きや表情でキャラを作る
○リアクションがキャラを読者に印象づける
○キャラクターデザインとはこういうことなのだ

こちら、今日はここまで行くかどうかですが
後編 質問リストでっす。
★世を席巻する実用マンガとエッセイコミックの世界!!!

○実用マンガってなんですか?
○エッセイコミック・ハウツーコミック・ルポコミック概論
○取材に出よう
○フィールドノートの作り方
○機材を教えて下さい
○自然の観察の仕方どうマンガ表現に活かすか
○人物取材のコツインタビューのこころがまえ?
○身近な人に取材するマンガ(父や母に聞いてみよう)
○短い頁での情報整理のコツは?
○実用マンガは作者がたのしまなければと仰っていますがそのツボは?
○ショートコミックの利点を教えて下さい
○実用マンガを描ける人はオリジナルマンガも上手いと言われますが何故ですか?
○実用マンガのこれからのシェアを教えて下さい。


2018/01/19 19:33
2018/01/19 19:52

mokizo

カウントダウン 3分前〜。
2018/01/19 19:38
belneさん、もくじをありがとうございます。


2018/01/19 19:58

キ〜ンコ〜ン 宜しくお願いします。ベルネ、聞き手です。

2018/01/19 19:57
えー、ごほんごほん(金銀花のど飴
2018/01/19 19:59
えー、ごほんごほん(金銀花のど飴
2018/01/19 19:59
大事なことなので2回咳払いしました(´;ω;`) 
2018/01/19 20:00
軽く自己紹介を
精華大学で日高先生と同じ「ネームドリル授業」(ネームをひたすら作って講師がブラッシュアップ、アドバイスする授業 ネーム千本ノック)を共同担当している8人のうちのひとりです。
2018/01/19 20:02
基本的に、あたりまえの話をします。たぶん、日常的にまんがを描いてる先生方は経験則としてとうにご承知の内容。それらを言語化して「あー、そういうことなのね」と共有してゆくのが、私どものような人間の仕事だと心得ております。ちょっと固いですけど、前置き。
2018/01/19 20:02
あわわ。自己紹介自己紹介。えー、日高です。まんがの先生とかやってますけど、そんなに、えらい人ではありません。みなで一緒に考えたりつまづいたりして行きましょう。よろしくお願いします。
2018/01/19 20:04
すこし先のテーマ、キャラ生成、どこまで背景を作れば良いのかという点、描き手さんだけでなく、文字書きさんにも興味深いと思います。よろしくお願いします。
2018/01/19 20:06
宜しくお願いします。
目次通りの質問順でよろしいでしょうか?>日高先生。
2018/01/19 20:06
どんとこいです(おろおろ
2018/01/19 20:06
○かわいいキャラを作りたい
○かっこいいキャラを作りたい
○リアリティのあるキャラを作りたい

まず基本的なこのあたりから…
2018/01/19 20:08

日高先生の作品のご紹介…


里山奇談
2018/01/19 20:10
とりあえずのスタンスとして、キャラクターは俳優、役者さん。

作家は彼らのよさを引き出す舞台監督、演出家であれ、と考えています。

で、キャラを生かすための演出の基本として、

「対比による強調」「調和を崩すことによるフック」

という2点があることに留意しつつ、お話を進めたいと思います。

2018/01/19 20:06
2018/01/19 20:12
キャラクターは俳優、役者さん。作家は彼らのよさを引き出す舞台監督、演出家

「対比による強調」「調和を崩すことによるフック」
2018/01/19 20:14
●かわいいキャラを作りたい

人物には外面と内面がある。見た目と性格ですね。

キャラ設計というのは、この両方を作り込んでゆく作業になります。


2018/01/19 20:13
遅れて参入します。高山です。
2018/01/19 20:15
1)ヴィジュアル

これは各自の絵柄というものがありますから、一般論としてのかわいさというのは定義しづらい。

ただ、「多くの人に支持されるかわいさ」というのはあるわけです。

たとえば、ねこ。

2018/01/19 20:15
よい俳優を集めて育てる…

(源氏物語の世界!)※光源氏が紫の上を養女の用にして育てて嫁にした故事。

2018/01/19 20:16
高山先生、こんばんは。よろしくお願いします。
2018/01/19 20:17
ねこ
2018/01/19 20:17
造形としての可愛さと、特性の可愛さの両方ありますね。ねこもいぬも、ほかのいきものたちにも。


2018/01/19 20:18
みなさんご紹介ありがとうございます。高山先生いらっしゃいませ! 


…ねこ嫌いな人もいますけど、好きな人、かわいいと思う人の方が圧倒的に多い。

で、ちょっと前なんですけど、猫と人間の赤ちゃんのパーツ配置が似ている、という研究報告があるんです。

人間はだいたい本能的に赤ちゃんをかわいいと思う。それと同じパーツ配置で、猫は人間に対してかわいさをアピールしているわけですね。意図的にやってるわけではないんでしょうけど。

2018/01/19 20:17
よろしくお願いします。

かわいいキャラクター、かわいいと一言で言ってもそのかわいさには色々ありそうな気がします。

2018/01/19 20:20
2018/01/19 20:21

mokizo

赤ちゃんがかわいいのは、親に愛される為にそう進化したって話もありますね。でもそれは逆に、かわいがるべき存在がそういう顔立ちだから人はそう感じるのかも知れませんが…(^^;)
2018/01/19 20:21
こういった「人相」を、多くの人間は可愛いと認識する。これは、ひとつの普遍的な可愛さなんですね。

このパーツの配置と与える印象という話は、キャラクター造形において大きなウェイトをしめますので、また後ほど改めて。


あと、そういった普遍的なものではない、その時代時代における流行のかわいさ、というのもあります。

2018/01/19 20:22
わかりやすいです。女の子がちょっと困り顔なのもポイントですね。
2018/01/19 20:24
まあ、生まれたばかりの赤ちゃんのルックスを可愛いと感じるかどうかは微妙ではありますしね(*´∀`*)>高山先生 

親と子供と、双方の需要と供給が一致して生まれるかわいらしさなのかもしれません。



2018/01/19 20:24
2018/01/19 20:10

mokizo

耳のラインより下に顔のパーツが集まっているというのがミソですね。
2018/01/19 20:23
艶(えん)の変遷。
2018/01/19 20:30
平安美女、現代人の感覚だと失礼ながらとても美人だとは信じられませんよね。

タイムマシンに乗って一度、平安美女に会いに行って本当にこういう顔立ちだったのか確認してみたいです。

2018/01/19 20:27
こういう時代の流行みたいなものは、その時代をちゃんと生きていることで身につくものです。

ネットでもテレビでも漫画でも映画でも、いま皆が求めているマジョリティを知るためには、自分もその中に飛び込んで泳いで行かないといけない。

マーケティングですね。

以前、週刊連載なさっていた先輩の漫画家の先生は、必ず毎週のオリコンチャート上位の曲やベストセラー、ファッション雑誌といったものをマメにチェックしてました。

そこまでマメにやらなくてもいいですが(私はそこまでしてません…)

今現在のニーズを知るためには、アンテナは張っておいた方がいいですよね。

何も流行の絵柄にする必要はありませんが、やっぱり流行に背を向けていると、置いてかれちゃうと思うんです。

2018/01/19 20:27
そう言えば西洋絵画でも、昔はふくよかな女性の方が美しいって価値観があったような絵が沢山ありますよね。
2018/01/19 20:31
おすもうさんのかわいらしさに近いものかもしれません(*´∀`*)<平安美女


2018/01/19 20:32
ルーベンスの裸体とかめちゃめちゃムチムチですよね。あの絵を見たかったネロ(フランダースの犬)ってどうなん?  と思いました。
2018/01/19 20:24
美女は時代を映す鏡…ですね。
2018/01/19 20:33
現在に背を向けてはいけない。
「時代考証的な美」と
「現在の作品に求められている時代の空気」⇦これが大事ということ。
2018/01/19 20:33
昔の価値観では、肥満は豊かさの象徴なんでしょうね。

しかし、西洋の宗教画のエロさは…おっと、自主規制…(^^;)

2018/01/19 20:36
2)性格

これは、もう自分がかわいいと思えるポイントを詰め込んでゆくしかないんです。

ただ、そのときにひとつ思い出して欲しいのが、さっきにあげた「調和を崩す」手法。

完璧超人のキャラが方向音痴だったり、パーフェクトな美女が歌ドヘタだったりする、俗にいうギャップ萌えですね。

ただの完璧人間や美女って、「ああ完璧だな、美女だな」で終わっちゃってフックがないんです。

ブレイクするタレントさんでも、すごい整った顔立ちよりも、例えば歯並びが悪いとか鼻だけはまるいとか、そういう引っ掛かりがあるんです。

どこか「穴」があることで、一気に親しみやすくなるし、特徴ができる。

2018/01/19 20:35
ファッションについていえば、ネットで昔高いモード誌を買わないと手に入らなかったランウエイの写真がばんばん見られますし
でも、現在のキャラクターを考えたいと思ったら街を歩くことは欠かせないですね。
(ハンドルを握っている手に汗が)
2018/01/19 20:39
逆もまた然りで、ドジっ子なんだけど暗算だけはものすごいとか。

性格をきめてゆくとき、そういったデコボコ感を意識しておくと、印象に残るキャラクターを作ることができますね。

2018/01/19 20:39
>ただの完璧人間や美女って、「ああ完璧だな、美女だな」で終わっちゃってフックがないんです。

たしかに。ある有名なロック歌手の歯並びがよくなって(彼の健康のためには良かれとは思いつつ)落胆したファンは多いはずです。(本当か?)
2018/01/19 20:41
このギャップの効能はキャラのみならず、物語の設定、世界観作り全般に言えますね。
2018/01/19 20:44
ギャップ萌えはどんなキャラクターでもありますよね。少女漫画の王道として不良で怖い印象の男子が、雨の中で捨て猫を抱き上げる姿にキュンとなるとか。
2018/01/19 20:45
続けて、

●かっこいいキャラクター

についても、基本はかわいいと同じだと思います。

ただ、かわいいというイメージの混沌に比べると、「かっこいい」っていうのはより記号的なものである気はしています。

つまり「こういうポジションのキャラクターをかっこいいと感じる」プログラムが、受け手の側にあると思えるんですね。


具体的には、ムーミン(いま話題の)世界におけるスナフキンであるとか、1stガンダムにおけるシャア・アズナブルであるとか。特に後者については異論もあろうとは思うのですが、無条件に「あ、かっこいいやつだ」という。

2018/01/19 20:42
ええ、かっこいいもそうなんですけど、「意外な一面」というやつに弱いんですよ、私たちは(^_^)<ギャップ萌え 


2018/01/19 20:49
かっこよさは、シチュエーション(立ち位置)が作る要素が大きい。
作る時に意図している部分はありますよね。
2018/01/19 20:54
スナフキンはアニメの旧作の方ですね。新作の方はカッコいいと言うよりかわいい系に振っていますので。
2018/01/19 20:54
んで、蛇足っぽいんですが、たとえばそのムーミンやガンダムで、スノークのおじょうさんやフラゥ・ボゥをみんなが「かわいいな」と感じるかっていえば、そうでもないと思うんですよね。

かわいいっていうのは高山先生もおっしゃったように本当に人それぞれなのですが、かっこよさっていうのは割にステレオタイプである気がするんです。


だったら、既存のイメージを利用しても罰は当たらないんじゃないかと。

スナフキンを素体に、自分なりの肉付けをしてオリジナルのかっこいいキャラを作ってゆくってことが出来ると思うんです。

モデルとするのは、実在の人物でもよろしい。

2018/01/19 20:51
新作は子安さんの方ですか?<スナフキン 

ムーミンについてはマイルドな原作厨なのでw

2018/01/19 20:56
2018/01/19 20:58

mokizo

自分がカッコいいと思った人物を自分なりにアレンジしてキャラ化する。

でもスナフキンや、シャアの魅力って主人公の魅力では無いですよね。
2018/01/19 20:57
カッコ良さはシチュエーション、成る程。

ガンダムでのカッコいい男はシャアだけでなく、ランバ・ラルのような大人の男のカッコ良さと哀愁を体現したキャラもいますね。

2018/01/19 20:56
ああ、このかっこいいおっさんを倒すのが主人公のかっこよさにつながるのでは?

主人公の格好良さは
「カッコいいライバル」が居て成立している。

それこそ源氏物語の世界から頭中将がキーパーソンだったり。
2018/01/19 20:59
造形としては、こんなような雰囲気を押さえてみたいです(^^)

これはかっこいい、という決め台詞を言わせる、

あるいは、その決め台詞が似合うキャラを作ってゆく、という手もありますね。


うっ、ライバル(カリ城)が始まってしまう……あのルパン一味って、かっこいいんですよね。

宮崎監督のダンディズムが詰まっている感じ。

2018/01/19 20:59
そうなんです<主人公でないかっこよさ

主人公ってなかなか「かっこよいだけのキャラ」として成立しにくいじゃないですか。

物語の核として包括的であるべきというか。

「かっこいいところもある」描き方はできても、かっこ悪いところも描かないといけないんですよね。

主人公は。

2018/01/19 21:02
あんがいキャラ作り成功の秘訣でもある

○リアリティのあるキャラを作りたい

に、行って良さそうですか?

カッコいいキャラで捕捉とか…
2018/01/19 21:03

物語の核として包括的であるべきというか。

「かっこいいところもある」描き方はできても、かっこ悪いところも描かないといけないんですよね。

主人公は。


これはリアリティにもつながりますね。

2018/01/19 21:06
行きましょう<リアリティ

●リアリティのあるキャラを作る

キャラクターのリアリティというのは、すなわち存在感ですね。

それって、作者がどれだけどのキャラを身近に想像できているか、という問題だと思うんです。

2018/01/19 21:04
身につまされる存在。
2018/01/19 21:11
執筆中の漫画家は百面相になります。ここをご覧の皆さんもきっと覚えがあると思います。

あれはほとんどの場合、自然に登場人物になりきっている状態です。

(例外として、どんな変な顔が実際に可能か鏡に向かってやってみている、とかもありうるんですけどね)

キャラと一緒に泣き笑いできれば大丈夫でしょう。

逆にいうと、想像力が足りなければ当然ながら存在感もうすーくなってしまいます。

2018/01/19 21:08
ああ 小説だとそこはとても判りやすいですね。
たけうち先生のキャラは、実在感すごいのは
やはり等身大でリアルな存在感があるからなんですよ。
2018/01/19 21:12
わたくしごとですみません、文字書きですがリアリティについて、迷走した時期がありました。
2018/01/19 21:12
どこまで作り込むかというのもありますね。
○キャラ生成、どこまでキャラ背景(ひととなり)を作れば良いの?

リアリティとも絡む問題だと思います。
2018/01/19 21:14
設定作り込みすぎるとウソっぽくなることもありますし。
2018/01/19 21:15
おはなしを作るというのは、おおまかに

A)ストーリーを先に思いつき、それに合わせてキャラを動かす

B)先にキャラクターがあり、キャラを動かすためにストーリーを考える

の2つのパターンがあります。

で、後者の場合キャラの存在感はそんなに問題はありません。そこにおるわけですからね。

しかし前者の場合、きちんとキャラを作りこんでおかないと、ただの操り人形になってしまいます。

リアリティの欠如です。

2018/01/19 21:12
リアルを追求しすぎると逆にリアリティが薄れるという現象も起きますし。
2018/01/19 21:16
ベルネは基本後者の作り方がほとんどです。
今連載中の作品(はないろ語り拾遺帖 ネムキ+)も
かもがねぎをしょって(キャラがストーリーをしょって)やって来ます。
2018/01/19 21:18
2018/01/19 21:18

mizuho-takayama

逆説ですね<リアルを追求するとリアリティが薄れる


本当の話というのは、真実であればあるほど嘘っぽく聞こえるものだとはチェスタトンの言葉だったように思います。

たとえそれが完全に真実であっても、どこか故意にバランスを崩してあげないと本当にしてくれないんじゃないかと思っています。

2018/01/19 21:17
日高先生は「現実感」と「フィクション」をどう連絡(つなげ)されてますか?
2018/01/19 21:20
キャラクターにリアリティを与えるものは、やはり生い立ちでしょうか?

自分は本編中に描く事はなくてもある程度のそのキャラのそれまでの人生ってのを決めておきます。

2018/01/19 21:20
これはさっきの完璧超人の話とも繋がるんですが、実在してもリアリティを感じてくれないんですよね。信じたくない、っていうか。

完璧じゃない1%の部分に、人は安心してリアリティを感じるんじゃないかと思います。

2018/01/19 21:21
いきなり悩殺に掛かってくる高山瑞穂…(敬称略)
こゆ、ビジュアルの説得力も大事なんですよね。

2018/01/19 21:23
「完璧でない」はさっきのギャップ萌えとも通ずる話ですね。
2018/01/19 21:26
話を戻しまして〜。

○キャラ生成、どこまでキャラ背景(ひととなり)を作れば良いの?

私はどちらかというと生活環境を考えて。物語とのフィット感を考えます。
2018/01/19 21:27
生い立ちは重要なファクターだと思います!>高山先生

あとでまたそのへんの作り込みについて触れますね(^^)

あと目力大事ですよね。

「漫画の主人公は、目の上の線が黒い(まつげが濃い)」という話を先週したばかりです。

ルフィって少年漫画の主人公のルックスとしては異端なんですよねえ。


現実と虚実の曖昧な境界線というものを私は愛しておりますので>べるね先生

現実感、嘘っぽさ、についての扱いは、今述べたような感じです。

2018/01/19 21:24
やつぎばやに大事なコト言った!!!>日高先生
2018/01/19 21:30
あ、作り込みに関して。リアリティとも繋がるんですが、

キャラについての想像力以前に、ものすごく大事な問題として。

そのキャラクターの設定についての基礎知識をしっかり押さえてないと、元も子もないと思うんですよこれ。

お医者さんの話描こうとして、読んだ参考資料がブラックジャックだけですよとか絶対ダメじゃないですか。

猫の話を書くのに図鑑でしか見たことないとか、アカンと思うんです。

2018/01/19 21:29
2018/01/19 21:28

mizuho-takayama

おら、ろんどん一回しか行ったことねえだ。(行ったら描いたとおりの街だったけど)
2018/01/19 21:34
2018/01/19 21:35

mokizo

おおっ貴重な内部情報を<カミーユ・ビダン

TV版のゼータですよね。こんな明るく笑いませんよね。

最後あんなだし。


画像ですが、こないだ水曜の授業で(汗)こういうの配ったんですよ。

皆さんが描こうと思ってる主人公の身上調書作りましょうって。

2018/01/19 21:33
作り込み、大事ですよね。

その人がどういえ環境で育って、今までにどんな経験を積んできたかで、同じ状況でも反応の仕方は変わってきますよね。

2018/01/19 21:35
余談はともかくとして、
基礎知識調べはかなり、調べますね。
その時の力の及ぶ限り調べればまあ、よいのでは無いでしょうか
2018/01/19 21:36
さっき言ったことが被ってますね、だから<画像


大事なことは、この作るだけ作った裏設定を無理に全部本編に盛り込もうとしないことだと思うんです。

単なる氷山の水の下にある部分、ってことで。

物語はあくまで海の上に出ている一角だけで動かせばいいんです。

カミーユこんな表情しない、っていう設定を、視聴者は知る必要がないんですよね。

こうやってあとで教えていただくと「おおっ!」と嬉しいんですけど(^^)

2018/01/19 21:38
箇条書きの身上書、良いですね。

ストーリー考えていると、状況に流されて、そのキャラがやるはずのない反応を書いてしまいそうなとき、それを見ると修正し易いかも知れませんね。

2018/01/19 21:40
話は前後しますが、たとえばお医者さんについてしっかり調べることで、逆に

「そんな医者がおるか!」という強烈な個性を生み出すこともできるんですね。

一見荒唐無稽なようなキャラクターなのですが、さっきの逆で、そこに1%の「もっともらしさ」を加えることで、ぐっとリアリティは増すんです。

2018/01/19 21:43
それです<キャラクターがやるはずのない反応

読み切りならともかく、長期連載になってくると、やっぱりキャラにブレがあってはいけない。

「飛影はそんなこと言わない」んですよね。

バックボーンをしっかり作り込んでおくことだいじ。たとえ今使わなくても。

2018/01/19 21:47
そう言う意味では、ブラックジャックは最強の医者キャラですよね。闇医者になった理由も、法外な値段を要求するのも、全部納得できる設定がありますね。
2018/01/19 21:47
この身上調書、大事なのは「端的な履歴書」ではなく「人となり重視」なところ。
すきなもの きらいなもの 趣味 性格 家族と友だち(関係性)

履いてる靴やファッションブランドでもないところに注目。
2018/01/19 21:47
お話の途中ですが第二会場をご用意しました。
テーマの区切りのよいところでご移動をお願いします。

「キャラの属性」に入るあたりからいかがでしょうか〜


2018/01/19 21:49
はい。日高先生の切りのよいところで…
2018/01/19 21:53
ブラックジャックのマンガ的な存在感、リアリティってすごいんです。

ただ、そこで抜きにして語れないのがほんとは手塚先生の絵柄なんですよね。

あれを例えばリアルタッチの劇画でやられると、いきなり現実感がなくなってしまうんです。

宝塚で演じられるベルサイユのばらやポーの一族の「リアリティ」にも通じる、完成された虚構世界の説得力。

マンガの総合力、ってことなんですね。

2018/01/19 21:50
了解しました。
2018/01/19 21:54
あ、じゃあちょうど22時から第二会場な感じで。属性のお話行きましょう!
2018/01/19 21:55
では第二会場へ
2018/01/19 21:58

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)
※これは自由参加コラボです。誰でも書き込むことができます。

※コラボに参加するためにはログインが必要です。ログイン後にセリフを投稿できます。

登場人物紹介

日高トモキチ


1965年宮崎県生まれ。漫画家・イラストレーター、よろず物書き。

早稲田大学在学中に漫画研究会に所属し、創作活動を行う。

卒業後は出版社勤務を経て独立、漫画作品の製作をはじめ、小説や雑誌企画の挿画、取材記事執筆等を幅広く手がける。

代表作『トーキョー博物誌』『原色ひまつぶし図鑑』『水族館で働くことになりました』(漫画作品)『里山奇談』(共著・小説集)ほか。

2012年より京都精華大学マンガ学部にて講師職を拝命。

表現技法担当教官の一人としてプロット構成から作画に到るまでの工程を指導、各人の個性や習熟度に応じた柔軟な育成を目指す。

また、表現としての実用・エッセイコミック/マンガ表現の多様性についてのレクチャーを行っている。


高山瑞穂


漫画家。

自分の同人誌で連載していた作品が出版社の目に留まりその作品の単行本化にて事実上のプロデビューを飾る(当然売れるわけもなく)。

その後昔取った杵柄(アニメーター)のお陰で「機動戦士ガンダム外伝」「機動戦士ガンダムSEED」など、ガンダム漫画を多数執筆することになってしまう。

現在は京都精華大マンガ学部で特任講師を勤めています。


belne


★ マンガ家 。 
NEMUKI+はないろ語り拾遺帖連載中!
 Kindleストアにて旧作販売中。 
精華大学ストーリーマンガコース非常勤でマンガの先生もやってます。 
アートファクトリィ公式  https://twitter.com/info_artfactory 

著者ブログ  kanzi888.blog24.fc2.com


たけうちりうと


もの書き。第一回ホワイトハート大賞受賞『INTENSITY』でデビュー。

商業誌作品:小学館『こゆるぎ探偵シリーズ』・講談社『ウスカバルドの末裔』他

介護体験記『介護は戦だ! GB包囲網作戦』

note・PIXIVにてエッセー・小説・イラスト・音楽・写真を掲載してます。

書いたり描いたり、撮ったり創ったり。遊び好き。


ビューワー設定

背景色
  • 生成り
  • 水色