3.プレパラシオン(1)

文字数 2,082文字

私のなりたいものは、たった一つ。
ずっと目標にしてきた。
一生懸命、頑張ってきた。

ガルニエ宮の舞台。
7枚の鏡が、弧を描いて立っていた。
誰の姿も見えないのに、7つの同じ像が、それぞれの鏡に映し出されている。

白鳥の湖、オデット姫の衣裳姿だ。
黒髪は、お団子にまとめて、すっきりと華奢な肩のラインを見せていた。
ばっちり決めているのに、ちょっと変だ。
みんな、トウシューズを履いていない。

愛らしい出で立ちに反して、鏡像達の表情は暗かった。
微笑の欠片も浮かんでいない頬。
不満を滲ませた目つき。
固く引き結ばれた唇。

鏡の中にいる少女の口が、動いた。
「悔しい。どうして私が落ちるの?」
「納得できないわ。あの子なんて、私よりずっと下手くそだったじゃない」
「ひいきだわ。結局、気に入った子しか合格させないのよ」
「あんなにレッスンしたのに」
「あんなに頑張ったのに」
「落ちるなんて」

7人の像は、鏡の中から、てんでに吐き散らした。
憎々しげに。
ある像は、自分の体を両腕でかき抱きながら。
ある像は、両手で顔を覆って。
それぞれに涙を流して。

豪奢な劇場は、静まり返っていた。
か細い(えん)()の声が、しんとした空間に響く。

ちらっ
セピア色が、ちらついた。
少女だ。そこにいた。
鏡に囲まれて立っている。
フィルムみたいにペラペラな姿だ。

見えづらいが、同じ衣裳を着ているようだ。
そして、やはりトウシューズは無い。
舞台の上で、V字にカットされた背中を観客席に晒し、立ち尽くしている。
うなだれて。

「クラシックバレエの研究所?」
「うん。清水先生がね、やる気があったら入所試験を受けてみないかって」
「みかげ。あなた、西センターのバレエ教室にも行ってるでしょう? 清水先生がご担当されているからって」

やる気満々の娘に、母親が渋った。
「本来のバレエスタジオと、西センターと、研究所? 三か所に通うつもりなの?」

「ちがうわ。受かったら、研究所だけにする。一本に絞ってレッスンを受けた方が、絶対にいいもの。それに、コンクールにも積極的にチャレンジさせてくれるんだって」

その台詞が、母親にとっては決定打となった。
だとしたら、いいかもしれない。
三歳から、スタジオに通わせた。
時間も労力も、相当に費やしている。
もちろん、費用もだ。

始めた頃の友達は、もう全員いなくなってしまった。
小学校受験で欠け。数年後、中学受験で更に欠けた。
残った数人も、一人づつ去って行った。
転居、部活、塾。理由は様々だ。

そして。そろそろ、習い事として続けるには、限界が来ていた。
なにしろ、スタジオには同レベルの子がいない。最近では、ほとんどマンツーマン指導だったようだ。

プロの道に進んでいくのか。
その資質はあるのか。
試される。いい転機かもしれない。

『わたしのゆめは、ばれりーなになることです』
幼い娘は、人前で言い、作文に書き、七夕の短冊に必ずそう記して育った。

母親として、自分にできることは、全て果たした。
後ろで、ずっと見守り。
横に立って、一緒に話を聞いた。
前に座り、娘の踊る晴れ姿を見続けた。

応援したいと思う。
だが、その膨大な時間は、客観的な情報を得て、冷静に考える時間にもなった。

私の夢は、バレリーナになることです。
「ほんの一握りなのよ。みかげ」
最後にできたのは、慰めの言葉をかけることだけ。

でも、その言葉は、ただの残酷な現実。
みかげの心に、ぐっさりと突き刺さったまま、今も抜けない。

分かってる!
でも、その一握りに入りたかった!
選ばれた中で、さらに光り輝く、エトワールになりたかった。
唯一無二の、光り輝く星に。

ゆっくりと直進し、鏡に近づく。
すると、ぺらぺらだった体は、どんどん厚くなった。セピア色も、徐々に色づいていく。

端っこの鏡から、少女の像が消えた。
隣からも。
順々に、いなくなっていく。

真ん中に置かれた鏡の前で、みかげは立ち止まった。
ぺらぺらな姿は、もうない。
純白のチュチュを身に纏った少女だ。

でも、やっぱりトウシューズは無い。
また、なくなってしまったから。
踊りたい。その純粋な気持ちが、もう湧き上がってこない。

「嫌なの、もう、自分でいるのが」
ぼそり
みかげは呟いた。

鏡の縁に、小さなお面が付いている。
7枚の鏡のうち、真ん中のにだけ、案内板があるのだ。
ピエロは、青い顔に貼りついた赤い笑みを浮かべている。

『近く、(うたげ)(もよお)されます。エントリーは、早めにされた方が有利です』
尋ねてもいないのに、音声が流れ出た。

そう。そうなのね。
じゃあ、宴まで、ずっとここに捕らえておけば、安心ね。

「嫌なのよ、もう、自分でいるのが」
みかげは、繰り返した。

ブンッ
鏡面が、いきなり黒く塗り潰された。
目の前に映っていた像が、かき消える。

「私がなりたいのはね、私がなりたいのは、」
パッ
そして、再び少女の像が現れた。

同じだ。白鳥のチュチュ。
だが、ちがう。
足には、ポアントがあった。
さらに、足全体が、なぜか青白く光り輝いている。

そして、顔も違った。
生き生きとした目。
血色よく、バラ色に染まった頬。
歌い出しそうな、楽し気な赤い唇。

ふふ。そうよ。
みかげが、口の端を吊り上げた。
「この子」
それは、(あかつき)の顔だった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

一ノ瀬 暁(いちのせ あかつき)


小学5年生の女の子。第一級の美少女だが、性格は猪突猛進。

双海 碧(ふたみ あおい)


暁の幼馴染。小学5年生の男の子。座右の銘は、用意周到。

三ツ矢 陽(みつや よう)


碧の「はとこ」※母親同士が従姉妹の間柄

小学6年生の、大柄な男の子。正直者すぎて、思ったことが全て顔に出る。

三ツ矢 桃(みつや もも)


陽の妹。小学4年生の、大人しい女の子。

ただし、兄には塩対応。

ド・ジョー


「オーロラの地宮」の住人。ハードボイルドな、金色のドジョウ。

水を操ることができる。オーケストラの指揮者。


マダム・チュウ+999(プラス スリーナイン) ※略称


「オーロラの地宮」の住人。オネエな、ピンク色のネズミ。

自らの美しさに相応しい名前を足していったら、999文字になったとの弁。

フルネームは、マダム・チュウ アナスターシア ベアトリックス クレメンタイン ディアーナ エリザベス フローラ ジェラルディン ハーマイオニー(書ききれない)


筋肉 一郎(きんにく いちろう)


「オーロラの地宮」の住人。筋肉を鍛え上げたあげく、巨大化した「マッチョ・スワンズ」の1号。

リーダーの白鳥である。


筋肉 二郎(きんにく じろう)


「オーロラの地宮」の住人。マッチョ・スワンズ2号。

筋肉集団の中で、唯一の頭脳派白鳥。


筋肉 三郎(きんにく さぶろう)


「オーロラの地宮」の住人。マッチョ・スワンズ3号。

血の気が多い直情派白鳥。


筋肉 四郎五郎マッスル左衛門(きんにく しろうごろうマッスルざえもん)


「オーロラの地宮」の住人。マッチョ・スワンズ4号の、心優しい黒鳥。

名の由来は、父親が四男で、自分はその父の五男として生を受けた、という意味。名前本体は、マッスル左衛門。


ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み