第4話 四ツ竹。

文字数 415文字

 
 大惨事(第三次)世界大戦、末期。

 安住の地を奪われ、狭い列島内の、
 残されたわずかな乾いて硬い地面を求めて
 右往左往する人々は。

 いくらかなりともマシな状態な家屋があれば、
 そこに借り住まいしたし。
 なければ。
 枯れ葉てた竹藪から手ごろな孟宗竹を切りだしたり。
 燃え崩れた他人の家から、物干し竿を持ち出したりして。
 簡易な雨宿りの天幕を張って暮らした。

 大小・形も様々だったが。
 ほとんどそうしたサバイバルの知恵を持たずに難儀していた
 元・都市型インドア住民たちに。
「生きろ!」と励まして、
 仮説テントの自作方法などなど…を。
 伝えて歩いた男や女たちがいた。
 という、話だ。

 彼ら彼女ら(または特有の、彼。)の名をもらって
『ヨッタケ』テントと、呼ぶのだとも。
 あるいは単純に、その形状から、
『四つ竹(脚)テント』または、
『八つ竹(脚)テント』と呼ぶのだとも…
 言われたが。

 その大雑把な組み方は、以下の通りである。


(図解・略)

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み