文字数 1,042文字

が、胸を掴まれた江草(えぐさ)さんは何事もなかったように演奏を続けている。
――…えっ!?気付いていない?
鈍感なのだろうか、いやそんなバカな…。
あれだけハッキリと確実に明白に触っちゃっている。しかもさらにその手を上下させたり左右させたり手のひらを開閉したりしている。
――全く!本当に何をしているの!!
いや何をしているのかは見たままだ。彼は好きな女子生徒の胸に触っている…。
じゃなくて何故そんなことを?
多分触りたいから…か。
それもあるのかもだけど…何か違う。
確かに古沢君(かれ)は変わっている。欲望に忠実で歯止めが聞かず浅慮な行動をとることもある。
どうしようもない程、彼は自分に正直なのだ。
だが、"正直(しょうじき)"とは実は善悪も優劣も示していない言葉である。悪を働きたい衝動に正直であればそれは悪人だし、ダルいから怠けたい気持ちに正直であればそれは劣等生である。
が、古沢(ふるさわ)正直(まさなお)正直(しょうじき)はそんなんじゃない。
私が知る彼の一番の美点、それは正直(・・)である以上に誠実(・・)であることだ。
この土壇場で、ただ触りたいからというだけで江草さんの胸に触れたりするだろうか…。



……

する気もする。
でも、でも、私には何故か、今回の古沢(ふるさわ)君の行動はもっと別の意味を持っている、彼はもっと別の目的をもってそうしているような気がしてならない。
そう思ったとき、

「キャアアアアアアアアア!!!」

悲鳴が上がった。
声の発生源を探る。
江草(えぐさ)さんだ。
彼女は頭を抱えるようにしてしゃがみ込んでいた。

私はずっと見てた!

そして理解した。

古沢(ふるさわ)君の目的を。

彼は江草(えぐさ)さんの胸をひとしきり触った後、その手はお尻に伸びひとしきり触り、その後に足、二の腕、脇、二の腕、首のあたり、二の腕、と順に触っていき、そして耳にほんの少し触れた瞬間彼女に劇的な変化が起きたのだ。
ビクッと跳ね上がると同時に悲鳴を上げしゃがみこんだのだ。
劇的な変化と言えばもうひとつ…

――演奏が止まった。

全校生徒を踊らせていた吹奏楽部の演奏が止んでいたのだ。
まさに古沢(ふるさわ)君はこれを探していたのだ。
無心に、というより放心したようにタンバリンを叩き続けていた江草(えぐさ)さんを制止させる方法…。

"耳を触ること"

そして江草(えぐさ)さんのタンバリンが止まれば、演奏自体が止まり、踊り狂ってたタンバラー達も止まるのだ。

――古沢(ふるさわ)君!グッジョブ!!

が、そう思ったのも束の間だった。

「コイツ変態!」
(れん)のこと触ってた!」
「なにチョーきもい!」
「捕まえろ!」
口々に怒鳴る数名の吹奏楽部員に古沢(ふるさわ)君が取り押さえられていた。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み