オペラを見て死ね! season2

[創作論・評論]

129

28,623

18件のファンレター

前作『オペラを見て死ね!』から早1年あまり。こちらの「シーズン2」はさらにスリリングな演目を集めてみました。
動画の関係者の皆様に最大限の敬意を払いつつ、またこのサイトのチャットノベルの機能をお借りする形でオペラの魅力をお伝えする試みです。皆様にこの楽しさが伝わりますように!

表紙写真:ミラノ・スカラ座ガレリア

ファンレター

9話から

しかしやっぱり悪魔は魅力的ですね、人間にはない魅力が。
でも悪魔の創造も人間の心だろうから、すると人間が魅力的なのかもしれません。
少なくともグノーの描く登場人物は一人一人が魅力的に感じます。
ぼくはシーベルが好きですが…。
進行役の中ではサバ君に笑わされています。サバだけにサバけたコメント、よきです、笑。

たしかにマルグリート、ヒロインとは思えぬほどの存在感、でもその清楚さに惹かれたファウスト。
自己顕示欲とか派手さがないってことは、清らかさだろうから…
老いて死に近づき、「解らぬ!」虚しさばかりを募らせたファウストには、彼女は眩しかったろうなぁ!

16話での「二人が恋に落ちるよう全力で呪いをかける」、ムムムと感じました。恋に落ちることは、一種の呪いのようなものかもしれないと思って。
17話「地獄に堕ちる愛」気になるタイトルですが、またゆっくり読ませて頂きますね。
(あ、前回の返信にあった気遣いの件、どうぞ気にせんで下さい、好きで読んで好きでポチしてます、笑)

返信(1)

かめ様
お付き合い頂き、本当にありがとうございます!
そうそう、この作品は悪魔の存在が良いんですよ。メフィストがいなかったら、ヒットしなかったでしょうね。悪魔は人間の欲望の象徴ですが、物語はやはり信仰の力が勝つ方向へ導かれていきます。このあたり、かめさんがどんなご感想をお持ちになるかなぁと思っているところです(^^)。
マルグリートは前半では印象が薄いのですが、後半では打って変わってほとんど主人公と言っていいぐらいの存在感となります。これはマルグリートが信仰心を象徴するキャラだからでしょうね。
サバ君のセリフ、私にはなかなか難しくて悩みどころなんですよ(笑)。でもこのチャットノベルには欠かせない子になってきているので、頑張ってもらいます。
また覗きにきて下さいね!