第一話 動き始める敵

文字数 3,914文字

「ねぇ聞いた? 梨壺さまのところ、またご不幸があったとか」
 御所内・七殿五舎――女房たちの噂話に(しよう)()は歩を止めた。
(まったく……)
 噂話は毎回のことだが、梨壺の話となると笙子は聞き逃すことはできない。
「きっと、鬼に祟られているんだわ。身の程をわきまえず、主上(おかみ)(※帝の呼称)に侍るからですわ」
 一発殴ってやろうかと思ったがここは帝の座す御所の中、笙子も宮仕えの身にある。女房装束のまま勇ましく殴り込んだと聞けば、笙子の父は寝込むかも知れない。
 更衣は七殿五舎の中では位は女御の下だが、帝のお召しがないわけではない。しかし名家揃いが住む七殿側にとっては屈辱らしい。ましてや男宮を産んだとなると、嫉妬心を燃やしてくるのが七殿五舎の最高位にして東宮の母、弘徽殿の女御である。
 半年前――梨壺の主・梨壺の更衣は、帝の子を産んだ。それからまもなく、弘徽殿から贈り物が届いたが、蛙の死骸が入っていたりと明らかな嫌がらせである。
(あなた方が祟ったんじゃなくて?)
 笙子は眉をひそめつつ、心の中で思うと態とらしく咳払いをした。
 御簾の中からは、そそくさと退散していく女房たちの衣擦れが聞こえ、笙子が歩を進める()子縁(こえん)は静かになった。
 梨壺に入ると、梨壺の更衣が黒漆に金彩の箱を抱いていた。
「ちょうどいいところに来たわ、尚侍(ないしのかみ)(※女官の地位)。お菓子をいただいたの、食べない?」
 梨壺の更衣は九条中納家の姫で、温和な性格で美人である。()(おう)(たん)()(おう)・萌黄と女房装束の襲も立派で、炊かれる香も文句なしである。帝がお気に召すのも無理はない。
「まさか、弘徽殿の女御さまからではないでしょうね?」
「そうだけど?」
「また変なものが入っていたらどうなさいます?」
「あの方はそんないたずらはしなくてよ。尚侍」
(さぁ、どうだか……)
 弘徽殿の女御が直接なにかをしてきたということはなかったが、梨壺の更衣の懐妊に敏感に反応したのは弘徽殿である。現に嫌がらせの品を贈られきた。ゆえに、笙子は疑いたくなるのである。ただ、梨壺の更衣は人を疑うことをしない人で、さらにのんびりとした性格である。残念ながら帝との子は一月(ひとつき)で亡くなり、ようやく立ち直ったばかりだ。
「問題は、千早のことだわ」
 そう言った梨壺の更衣の柳眉が寄る。
「まだお目覚めにならないのですか?」
「ええ。薬師の話では特になんの異常もないと言うの」
「何もないのなら何故お目覚めにならないのです?」
 梨壺の更衣の妹君、九条中納言の二の姫は名を()(はや)という。今年十六で、姉妹揃っての美姫である。
「困ったわ。主上がせび会いたいと仰せなの」
「まさか、お見染めに?」
 九条中納言の二の姫・千早は、御所での(にい)(なめ)(さい)の折に五節の舞を舞った一人である。だがそれから一月後、彼女は突然目覚めなくなった。
 普通なら飲まず食わずでは躯は衰えてしまうが、見立てた薬師のよるとそうでもないらしい。祈祷もしてもらったそうだが、千早は今も眠り続けている。
「お見染めになったのは主上ではなくてよ」
 告げられた名に、笙子はごっくんと生唾を呑んだ。
 千早を見初めたのは、東宮だという。次期帝に見初められるのはいいことなのだが、問題は東宮の母が弘徽殿の女御だということである。
「更衣さま、やはりこのお菓子は食べないほうがいいかと……」
「あら、どうして? せっかくいただいたんですもの。食べなくては失礼だわ」
「ならば毒味をさせていただきます」
 笙子はある日から、妙な能力がついた。鬼が視えたり、匂いを嗅ぐだけでその人物が害となるかそうでないかわかるのだ。毒味に関しても嗅ぐだけで食べられるかわかるので、実家では利き酒ならぬ利き(あじ)をさせられることがある。
 そんな笙子が側にいるせいか、おかげで梨壺の更衣自体にはなんの害も飛んでこないのだが。
「でも本当に困ったわ。主上に相談するわけにはいかないし」
「更衣さま、あの方に相談されては?」
「あの方?」
「安倍晴明さまですわ」
 梨壺の更衣は「まぁ、その手があったわね」と扇で口元を隠しながら言った。
 笙子がそう切り出したのは、笙子の兄が晴明と友人だったからだ。
 なにしろ笙子の実家は右大臣という地位にあり、関白・藤原家と並ぶ名家にして先帝の后妃となった姫を輩出した家柄である。
 残念ながら后妃には子に恵まれなかったが、当時から右大臣家の政敵である藤原道房は野心を燃やしていたらしく「困った御仁だと」父が嘆くのを笙子は何度も見ている。
 さて、その安倍晴明だが――。

 ☆☆☆

 御所に出仕した晴明は、陰陽寮にて師・賀茂忠行と向き合っていた。
「やはり……そなたも感じたか? 晴明」
 そう言って忠行、は眉間に深い皺を刻む。
 彼は陰陽の術に優れ、帝から絶対的な信頼を得ている人物である。
「何者かが、結界の一つを壊したと思われます」
 数日前、丑寅の方角にある結界の一つが何者かに壊された。王都に害が出ることないが、結界は壊そうと思っても壊れるものではない。 
「だが、目的がわからん。都に害を出そうと企んだとしても、壊れたのは一つ。そこまでの能力がなかったか、それとも他に理由があったのか……」
さすがに陰陽道でも、人の心の内はわからない。
 すると忠行が
「そういえば、明庵円崔(みようあんえんさい)が祈祷中に亡くなったそうだ」
 と、言った。
 明庵円崔は嘗ては延暦寺の僧だったらしく、今は祈祷と言いながら呪詛も行う破戒僧である。晴明は一度、忠行と一緒に円崔に会っている。
 賀茂忠行は今上帝の信厚く、王都でそれを知らぬ者はいない。しかし王都を能力で支配と目論む術師も世の中にいる。円崔はまさにそれだ。
 町中で堂々と、忠行に挑んできた。結果はもちろん忠行が勝ったが。
「何の祈祷をしていたんですか?」
「さぁな。どこぞの貴人が訪ねてきたらしいが」
 忠行は円崔が死んだ理由がわかったらしい。
 晴明も数日前に烏丸にある三条家から、奇妙がことが起こるので祓って欲しいという依頼を受けた。最初は鬼が邸内をうろついているだけだったらしいが、当主が病気になった。依頼は北の方(※当主の妻)からであった。
 印を結んで念じて式を飛ばすと、呪詛であることがわかった。幸い当主は助かったが、
 呪詛となればそれを行った人間がいる。
(なるほど、呪詛を行ったのは円崔どのか) 
 おそらく円崔が死んだのは、晴明の呪詛返しによるものだろう。晴明としては人には手はかけたくないのだが、この場合はやむを得なかった。彼に呪詛を頼んだのは誰か――証拠はないが考えられる人物は一人だ。
 さて帰るかと出口に向かうと、帝が会いたいという。
(さて、困ったぞ……)
 帝に会いたくないわけではなかったが、会ったら会ったでその帰りは朝臣たちから矢のような視線が飛んでくるのだ。出世してやろうとか、こちらには一切野心はないのにである。と言って帝のお召しを断るわけにもいかず、晴明はため息をついた。
 帝のお召しは「鬼の話を聞きたい」だろう。普通の人は忌み嫌うが、帝は鬼の話がお気に入りである。どこで鬼を退治したのか、どんな鬼だったのかと、なかなか帰してくれない。
「――晴明、実はの……」
 紅の単衣に白地の袍を纏った帝は、笏を口に当てて眉を寄せた。
 普通は最高位の公卿でも、帝の顔を見て話すことはできない。ただ、神妙な顔をする時はいつも厄介な相談事なため、晴明は「今度は何だ?」と軽く後ろに仰け反った。
なにしろ困ったときに頼んでくる帝と同じように、上目遣いで圧をかけてくる御仁を知っていた。
(また、仕事が増えるな……)
 しばらく御所での用はないため、明日からは花を愛でつつ、のんびり酒でも飲もうと思っていた晴明は嘆息した。
 
 そして――案の定、帰りは夜道である。
 牛車の揺れが眠気を誘う。朝から御所に勤め、さすがに疲れた晴明である。

 ――がくんっ。

 自邸がある戻り橋まであと少しという道で、晴明の躯が前のめりになった。
(道に石でもあったか?)
 覆いをめくり、晴明は牛飼い童(※牛を使い、牛車を進行させる者)に聞こうとしたが、その牛飼い童の顔は真っ青だ。
「鬼……、鬼がおります……晴明さま」
 鬼と言われて、晴明は否定はしなかった。
 いくら結界をはっても、鬼は入ってくる。晴明の住む家などは、晴明が帰ると鬼が中で座っていたりする。あるときは夜中目ざると、顔を覗き込んでいる鬼と目が合ったこともある。悪さをすれば祓うが、害がなければほうっておくため、晴明邸は半ば鬼の通り道と化している状態だ。
 前方に視線を運ぶと、確かに誰かがいた。
「……久しぶりだな? 安倍晴明」
「道満どの……?」
 幸い鬼ではなかったが、晴明はあまりいい気はしなかった。
 蘆屋道満――彼も術師ではあったが、依頼されれば呪詛も引き受けていた。だが確か、播磨に行ったと聞いていたが――晴明は記憶を辿りつつ道満を前に身構えた。
 道満は僧ではないが、着古した袈裟衣を纏っていた。手には長い杖をつき、晴明を睨む。
 以前に勝負を挑まれて、晴明は道満に勝った。
 王都一の術師となりたいと目論む術師は、道満もその一人である。
「吾が王都を暫く留守にしている間に、随分と偉くなったものよ」
「道満どの、結界を壊したのはあなたか!?」
 道満は答えず、杖を晴明に向かって突き出す。
 晴明は狩衣の袷から札を取り出すと、それを前に投げた。
 道満の放った呪は鴉の群れとなり、晴明の呪は龍となって真ん中でぶつかった。
「相変わらず油断ならない人だ。あなたは」
 道満が、にいっと嗤う。
「お前との勝負、吾の生き甲斐でな」
 呵々と笑って背を向ける道満を晴明は呼び止めようとしたが、そこにもう道満はいなかった。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み