01 ウツロ ~ 「虫」は自己否定の象徴

文字数 1,284文字

<キャラクター名>

ウツロ

<アルトラ名>

エクリプス

<能力>

虫を自在に操ることができる。

<投影タイプ>

自己否定

<解説>

 やはりまず、主人公であるウツロの紹介をするのがよいでしょう。

 わたしという人間の大部分を占める要素を投影した、とても大切なキャラクターです。

 しかしそれゆえに、作中ではおそらく、彼がいちばん、気の休まることも許されず、苦しむことになるでしょう。

 主観ではありますが、わたしが味わってきた、そしてこれからも味わうであろう苦痛を、ウツロはおしなべて、味わうことになると思います。

 架空のキャラクター(という表現には、どこか引っかかるものがありますが)とはいえ、われながら残酷なことをしている気分です。

   *

 先のとおり、ウツロはその生い立ち、そこから生じるトラウマから、激しい自己否定の衝動に(さいな)まれています。

 自分の存在は間違っている、自分は醜い、おぞましい……『毒虫』のような存在だ(本文中より引用)

 ここで断っておきたいのは、「毒虫」あるいは単に「虫」は、何か特定の、生物としての虫を指しているのではなく、ウツロの中で、つまりわたしの中で、自己否定の「象徴」として、比喩的(ひゆてき)に用いているのです。

 存在そのものが、何かとてつもない罪悪なのではないか?

 そんな「自責の念」に駆られる、キーワードなのです。

 本作の構想自体は、わたしが中学生の頃だったと思いますが、ちょうどその頃、わたしは頭の中で漠然と、「なぜ自分は人間であって、虫ではないのか?」という、自身の存在に対する懐疑、要するに自己否定の発露だったのだと思いますが、それをすでに持っていたのです。

 年齢にともなう成長とともに、その衝動もやはり成長していき、「本当は虫に生まれるはずだった、間違って人間になったのだ」とさえ、思うようになってきます。

 やはり主観ですが、その耐えがたい精神的苦痛を、ウツロにはぜんぶ背負ってもらった形になります。

   *

 この小説を書きはじめてからのことですが、夢の中にまで、ウツロが登場するのです。

 それはつまり、自分で自分自身を見ているということになるのだと思いますが、うずくまって、言葉も発せない様子で、静かに落涙しているのですね。

 自分は何か、とんでもないことをしでかしているのではないか?

 その夢を見るたびに、そう考えてしまいます。

 しかしながら、とてつもなく漠然としていますが、小説の中でウツロが救済されたとき、わたし自身の存在にも救済が与えられる、そんな気がするのです。

 ウツロが冷たい鉄格子を破ったとき、彼は心の底から笑っているのではないか?

 そんな曖昧すぎる期待感、何の証明もないことが、わたしの小説を書く、最大の原動力となっているのです。

 たとえ矮小(わいしょう)な虫にすぎないとしても、()い続ける虫でありたい(本文中より引用)

 それを実際に行うのは、ウツロにとっても、わたしにとっても、長く、つらい道のりかもしれません。

 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 みなさんのよりそいの心に、深く御礼申し上げます。

 それでは今回は、この辺りで失礼いたします。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み