第32話日本はファシズムの国

文字数 506文字

日本の国内では、敗戦後日本人が平凡で疲れた頭脳で考え出した「平和ファシズム」「民主主義ファシズム」「自然保護ファシズム」「差別反対ファシズム」が横行し、そうした傾向は、批判する者がマイナリティーと見るや、マジョリティーの暴力を以って圧し潰し、発言さえ封じてしまうという、まるで現象的には戦争中と、さも似た様相を示していた。

日本は羽仁五郎さんが、ああも憂いたように、矢張りファシズムの跳梁し易い国、村八分が横行する国なのだった。

ファシズムは「民主的」「平和的」「戦争反対」「自然保護」「差別反対」の仮面を被って日本の社会をのし歩いていた。僕は決して反体制的人間では無いが、僕の「大勢派」嫌いは、こうしてのし歩く者達の尻馬に乗らずに、「自分は自分で居る、考える、生きる」を実践する事だった。

「パイプのけむり」は、その事を書く事を目的にした。



※團伊玖磨 「さようなら」より。





実に見事な「日本社会論」である。

日本がファシズムの国は、納得できる。

SNSで一度でも非難炎上されれば、なすすべもない。

中には自殺する人も出る。



「自分は自分で居る、考える、生きる」は好きな言葉。

そもそも、それが出来なければ、他人の奴隷でしかない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み