第4話 推しの話と創作の話

文字数 1,106文字

最近、推しができました(これは企業案件ではありません)

なんですか、これは?

・とりあえず見なさい

・四の五言わずに見なさい

・大矢のことは嫌いになって良いから、映画は見なさい

A●Bかよ?

モノ作りをしたい人は必ず見てください。でも批評家は見なくて良いです、批評家は他人の作品を評価して稼いでる(やから)ですから、モノ作り者ではありません!

批評家の方、気にしないで下さいね、今のは直さんのただの「感想」なので・・

「これが作れたら何かが変わる気がする」「一日が短い、他の時間がうっとおしい」


投稿者の皆さんなら、わかりますよね!プロの作家さんたちが、なぜ一日何時間も書き続けられるのか?ゴハンも風呂も寝るのも忘れて書いているのか?

・・・・・

こういった経験があるからです、大矢もそうでしたが、あの時はドーパミンがどばどば出てるのか、ぜんぜん眠くありません、徹夜も平気なんです、一日中パソコン(or原稿用紙)に向かっても大丈夫なんです。

創作者は、あの時の快感のために作ってる中毒者じゃないかと思えるほどです。


推してる著名人が半端ねーんだけど・・・~予告編~

もう一つは・・

ただの総集編1なのに大人気とは、なんでやねん?(8月のpart2も期待大)

この角度良いですね、大矢が現役の頃は小型カメラが希少で撮れませんでした、床も白黒市松模様(昭和っぽい)

2作品とも「王道」「定番」(ありがち)で泥臭く、もう何度もコスられたような展開、なのに21世紀の今も制作されているのです。

つまり小説でも音楽でも映像でも絵でも、モノづくりの基本は変わらない、時代と人が変わるだけなんですよ

なんでアニメばかりなんですか?

実写映画の方はフツウだからだ、アカデミー賞とった「ゴジラー1.0」と

カンヌ男優賞役所広司主演「PERFECT DAYS」くらいだろう・・・

メッチャ凄い映画賞じゃないですか!どこがフツウなんです?

実写はフツウに凄い映画であり”エール”と”ぼっち”はクリエイターのための映画という意味だ、作ったことのない人にはわからんよ。

何度も言うが、ここは「ノベル(小説)でぃず」だろう?日記・エッセイ・解説・批評、が幅きかせてんじゃねーよ!あっても良いけどメインじゃないだろ。そもそも「日記」をバズらせてどうしたいんだ?日々の報告と感想しかないのか?その先がわからんのだが、「小説(クリエイト)」はできないのか、書けないのか??

ならばこの「印象操作とは何か」も500位以下に沈んでください・・

Oui (ウイ)、そうあってくれ、こんなチャットエッセイ読むことないぞ!

頭悪くなるぞ、魚を食べるんだ!

またそういう、わかる人しかわからないネタを・・・?

ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色