第6話 ダラセン

文字数 698文字

「なんだ、おまえら」
 夏美の言葉を聞かなかったことにして歩き出そうとしたら、ダラセンに捕まった。

 四人とも固まったような顔になる。
「こんな傷が」
 夏美の指先を辿ったダラセンの顔に驚きが浮かぶ。 

 叱られるか、問い詰められるか。身構えた聖也の意に反して笑い出した。

「青春あるあるだな。中学は窮屈なところだからな。これくらいの鬱憤晴らしは可愛いと思わねえか」

 その言葉に、みんなの体から力が抜けた。

「おまえらだって感じているだろう。教室狭いなって。窮屈な人間関係。勉強詰め込まれて順位までつけられてさ。ふざけるな。なめるなよって」

 四人は曖昧な笑みを浮かべながら頷いた。

「中学ってのは不思議な時間だと思うんだ。子どもでも大人でも無くて。体の変化も大きくて、心がざわざわして落ち着かなくてさ。それなのに大人はしたり顔で、今頑張らなければ未来は無いかのように言ってくるしな」
「それ凄く嫌で、焦らせないでって思います」
 夏美の言葉に和成も相槌をうつ。
 
「そうだよな。うぜえよな。分っていてもついつい言ってしまうのは、大人がたくさん後悔を抱えているからかもな」
「でも後悔しないようになんて、無理です」
 震える真紀の声に、みんなが驚いて振り向く。

 ダラセンが優しい顔になった。
 
「そうさ。後悔の無い人生は無い。だから恐れる必要も無い。ついでに言うと近道も無い。だからみんなのたうち回っているのさ。この実験台の傷だけじゃない。学校にはそんな足跡(そくせき)がたくさんあるぞ。トイレの落書きにも教室の壁の凹みにも。先輩たちの苦悩の跡がな」

 一人一人に視線を配る。

「いつか笑い話になるから大丈夫だよ。遠慮せずお前らも刻んでいけ」
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

鵲聖也《かささぎせいや》

 両親の離婚により母方の故郷へ転校してきた。鵲の苗字にようやく慣れてきたところ。

 

大沢和成《おおさわかずなり》

 明るくてお調子者を演じているが、中身は繊細な男の子。

高橋夏美《たかはしなつみ》

 正義感の強い女の子。聖也のことが好きだけれど自分に自信がなくて告白できない。


稲生真紀《いなせまき》

 大人しくて目を合わせて会話をするのが苦手。聖也のことを密かに想っている。

設楽真《しだらまこと》 仇名 ダラセン

 担任の先生。いい加減な雰囲気だが、子どもたちのことをよく見ている。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み