#99-999「真実を知る日」

文字数 1,470文字

 おーい、アキ姉、そろそろ行くぞ。

 ミキは二階に向かって声を掛けた。

「待ってー! お姉ちゃんを置いていかないで!」
「はいはい」

 ミキは呆れたように車のキーをくるくると弄び、カバンを「よいしょ」と持ち直す。

「ほんと、余裕を持った行動というのをだな、そろそろ覚えなきゃ」
「ごめんねミキ。あたし、三分前行動してるんだけど、世界の時間が速いのよ」
「哲学だな」

 ミキはパンプスを履き、アキを待つ。いつものことだ。

 大学に向けて車を走らせていると、信号に捕まった。その時たまたま、横に選挙カーが並ぶ。そこには「桐矢響子」の名前があった。この選挙から政界入りを狙う、新進気鋭の候補者だった。二十年後には内閣総理大臣になるであろうなんて紹介されてたな――車を自動で走らせながら、ミキは頬杖をついている。助手席ではアキがおにぎりを頬張っていた。寝坊するがゆえに、いつでも朝食は車中である。ちなみにおにぎりはミキが握っている。

 後部座席の窓に、桐矢本人の姿があるのを見つけ、ミキは少し表情を険しくした。

「アタシ、あいつのことなんか気に入らないんだよね」
「なんで?」
「なんか」

 ミキは溜息を吐きつつ、信号が変わるのを見届けた。車が走り出し、桐矢の車とは別の道を行く。

「ところでアキ姉。論文のテーマは決まったんだっけ?」
「うっ……胃が」
「そんだけおにぎり食っといてよく言うわ」

 あきれたように言いながらも、その口元には柔らかい微笑が浮かんでいる。

「テーマは何にするのさ」
「ええとね」

 アキは空中に指で長方形を描いた。するとそこに何か文字情報が表示される。

「覚えとけよなぁ。博士号取れるかどうかなんだろ」
「どーせ十代でドクターな美貌の妹ちゃんには、何をとっても勝てないお姉ちゃんですよーだ」
()ねてる場合か。で、テーマは?」
「んーと、論理世界と物理世界に於ける共通プロトコルの存在について」
「どういうことだ? 物理世界と論理世界が同じプロトコルなわけないだろ」
「そうかな?」

 アキは首を傾げる。

「その二つのレイヤって、本質としてどこか違うの?」
「違うも何も、物理世界はあらかじめアタシたちが存在してる世界だし、論理世界はそこから派生したプロトコルの世界だろ? いくらネットワークの世界が物理世界を模したモノだと言っても、その約束事(プロトコル)はあくまで模倣的(ミーム)だろ」
「それ、違うと思うんだよなー、あたしは」
「だったらなにかい、アキ姉。物理と論理、どっちも同じレベルのレイヤに属しているって、そう思ってるわけ?」
「うん。主従関係はないと思う」
「へぇ」

 ミキは半眼になってアキを見る。

「まぁ、そういう考え、否定はしないけど。ラジカルっていうかエキセントリックっていうか。で、教授はなんて言ってるのさ」
「長谷岡教授?」
「うん」
「面白いねって。昨日は()()()()()()の持ち主を待ってたんだって言ってくれたけど」
「へぇ……あの長谷岡教授にそこまで言わせたのか、アキ姉」
「すごい? お姉ちゃんすごい?」
「はいはい、すごいすごい」
「あー! 心がこもってないよ!」

 アキはおにぎりをもぐもぐしながら抗議した。

 その時、フロントガラスに突如「緊急停止」と表示されて車が止まった。

「あ……!」

 二人は同時に声を発する。

「あれってさ」
「うん」

 二人は茫然と車から降りた。周囲の車たちも全て停止しており、まるで時間が止まったみたいだった。

 目の前に現れた()()を見上げると、その暗黒の眼窩と目が合った。

「アキ姉、あれ、見覚えある……よな?」
「うん。()()()()()だ」

 西暦2093年――今回の世界はここから始まる。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

アキ。本作の主人公。

ほぼ全身を義体化した、機械化人間(マキナドール)。近接戦闘を得意とする。無茶と無鉄砲を足して二で割ったような性格。

ミキ。

アキの相棒。こちらも機械化人間(マキナドール)だが、ミキが得意とするのは中長距離での砲撃・銃撃戦闘。また、超重装甲。

アキのサポート役に回ることが多いが、単騎でのミッションもしばしばある。

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み