[3]天と地 〈M〉

文字数 3,780文字

 自分の趣味なのか、はたまたクウヤの好みをそう予測したのか、啓太が選んだキャスト二人は、どちらも明るく可愛い清楚系だった。

 男臭い作業場を行き帰りするだけのクウヤには、両隣に寄り添われただけでも久々の高揚感に襲われてしまう。すぐ傍に見える滑らかな素肌からは甘い香りが匂い立ち、美しい顔立ちとスタイルは完璧すぎて、あらぬ疑いをかけずにはいられなかった。

「こんな先端技術の店なんだから……実は中身はロボットだとか?」

 けれどさすがにその冗談交じりの質問は、二人のはしゃぐ声で一笑に付された。もちろんあらゆる物がオートメーション化された便利な世の中、ロボットによる労働代替もかなり進んでいる。が、それでも今のところ人間を模した──否、ロボットとは気付けぬほど人間らしい、いわゆるアンドロイドにクウヤはお目にかかったことはない。とはいえ、そうなればそれこそ俺達のような労働者は仕事にあぶれるな、と要らぬ現実が頭の上に重くのしかかるのだが。

 そうして時々現れる淀んだ空気は、啓太の陽気な性格と、度々勧められては潜り込んだ『ヒーリング・トリップ』のお陰で追いやられ、四人のたわいのない話もそれなりに弾んでいた。

 しかし小一時間も経った時分、啓太が化粧室へと立ち上がろうとするのに吊られ、見上げた視界に入り込んだ閃光が、クウヤのリズムを思いがけず崩していた。

 それは吹き抜けを一瞬にして貫いていった大きな(ほうき)星だった。鮮やかな尾が一筋の曲線を描き、キラキラと散りながら消え去った。

 ──思い出させてくれなくてもいいんだがな──クウヤは苦々しく笑う。それでも訪れた過去の断片を、その身に巡らせてみる気にもなっていた。人工的且つ強制的であったとはいえ、久し振りに得た心の平穏がそんな気持ちにさせたのかもしれない。クウヤは左右の(あで)やかな存在を吹き消し、意識を持っていかれない程度の集中力で、華やかな風景の流れる遠い天井を仰いだ。

 あたかも屋外の如く広がる満天の夜空。安っぽいプラネタリウムの天体ショーとは違い、銀河系の外まで遥かな宇宙が展開していく。時々地球上に舞い戻っては、オーロラや流星群との競演を披露し、再び宇宙に飛び出して、太陽に迫り天を炎で染めた。

 ──こんな空、生まれた時から存在なんてしやしないのに──。

 今一度地表からの映像に切り替わり、大きな満月が陣取った光景に、クウヤは黙って唇を歪めた。この西暦2093年という時代から(さかのぼ)ること七十年、その時から地球は一変した。オーストラリア大陸を壊滅させる程の巨大隕石が衝突、南半球の三分の一が死の海と化す。

 気流が、海流が、地中の対流が……あらゆる流動が変動し変異し、自然が猛威を奮い地上は荒れた。一時的ではあるが、原始レベルとまで言いたくなるほど、文化レベルは衰退する羽目となる。しかしそのような逆境にも負けず、中でも先進国は隕石衝突以前よりも著しい発展を遂げた。止まることのない環境汚染の救世主として開発された『ムーン・シールド』。月明かりを思わせる仄かに光る特殊素材によって、上空はまんべんなく覆い尽くされ、全世界が安寧を取り戻した。けれどその代償に、今クウヤの見ている麗しい星空は、四十年前一切の姿を失ったのだ。

「クウちゃん、なに感傷に浸っちゃってるのさ~レディ達が退屈してるよ!」

 突如映像を邪魔する大きな影が現れ、ふと思考を停止したクウヤの目の前には、戻ってきた啓太が呆れ顔で見下ろしていた。座っていたスペースとは逆隣に強引に腰掛けたので、クウヤとの間に挟まれた女性が、過細く色っぽい声を上げる。

「もしかして……今度はお父さんの十八番(おはこ)を狙ってるの?」

「あ?」

 意味も分からず問い返した横目に、意地悪そうな(わら)いが映った。

「クウちゃんのパパはねぇ~有名な天文学者だったんだ」

「啓太っ!」

 思いがけない暴露に思わず声を荒げる。が、今では絶滅危惧種と化したロマンティックな職業に、女性達の好奇心はくすぐられたようだ。

「まったく……変に記憶力がいいな」

「ふふん~「父は空を、息子は地を」なんて、こんなカッコイイ夢めったにないでしょ?」

 困惑気味に睨みつけた先の、自信に溢れた不敵な笑みにややたじろぐ。その「カッコイイ」台詞にすかさず、逆隣の女性がツッコミを入れた。

「ケータくぅん、クーヤさんの「地」ってなになに~?」

「クウちゃんも学者なんだよねー、でもこちらは足の下、地質学者なんだ。まだ二十三歳なのに、飛び級で五年も前に大学院を卒業しちゃった天才だよ!」

「ワァ、学者の家系だなんてステキ~!」

「おいっ、どうして俺の学歴そんなに知ってんだよ!?」

 途端胸の前で両手を合わせ、輝き出した女豹(めひょう)の瞳はひとまず回避し、クウヤは更に牙を剥いた。まさか十三年振りに再会した同級生が、その後の自分の人生をこれほど知っているとは思いもよらなかった。

「別に~ボクじゃなくたって、同じ学校卒業した生徒はきっとみんな知ってるよ。ココまで地球に貢献した英雄なんて、周りにそうはいないもん」

「英雄って……」

 クウヤは言葉半ばにして唖然とし、苦虫を潰したような顔つきになった。女性達は更に食いつきたい様子を見せたが、その表情に『説明』というおねだりは、瞬間押し留められたようだ。

 ──あの世界的大発見は自分なんかじゃない……あれは全て高科(たかしな)教授の偉業だ……自分は単にそのチームの一員としてそこにいたに過ぎない。偶然傍にいて、そして教授の目に()まる前に自分が見つけただけ……たったそれだけだ──

「で? クウちゃんは『その発見』がきっかけで、地面よりも空に興味を持っちゃったワケ?」

 次第に沈んでゆく気持ちと頭を、啓太の質問が少しばかり持ち上げさせた。

「ああ……それで「おやじの十八番を狙ってる」って訊いたのか。俺は空になんか興味はないって。第一、宇宙工学ならともかく天文学なんて調べ尽くされて、今は開店休業状態だろ? おやじが有名だったのは学識じゃなくて、ちっとも利用価値のない無駄な研究を、呆れられても続けていたからだ」

 そういったクウヤ自身が、呆れた口調と面差しをしていた。

 『如月(きさらぎ) 空夜(くうや)』という名前。

「夜空ほど美しいものはないんだぞ!」

 瞳をキラキラさせながら両手を掲げ、(そら)へ放った父親の言葉は、幼な心にさえ奇妙に思えた。クウヤが生まれた時にはもう、『ムーン・シールド』によって月も星もほとんど見えなかったのだ。あの幾千・幾万もの瞬きを宿した天空の映像は、子供の頃まだ眺めることの出来た父の瞼には、大人になっても焼きついていたのだろうか?

 そんな父親の遥かなる夢から付けられた名と、ちっとも月なんかじゃない『ムーン・シールド』と繋がる「如月」という姓。この自分を表す名前が、夢の途中で息絶えた父の想い出と、同じく夢の途中で研究所を追われた自分の過去を、生傷のようにジクジクと(うず)かせるのだった。

「確かに『ムーン・シールド』も、俺が関わった『エレメント』も、元を辿れば鉱物の一種で、それが今の空を作り上げてるんだから、そう思われても仕方がないが……俺は地球の中身の方が断然面白いと思うけどな」

 啓太とクラスを共にした小学時代半ば、クウヤは既に地中に夢中だった。啓太はそんなクウヤを『ハカセ』と称したが、『モグラ』と揶揄されてもおかしくないくらいの熱中振りだったに違いない。

「あ! だからあのルビーちゃんに一目惚れしちゃったんだ!?」

「ルビー?」

 いきなり飛び出した意味不明の台詞と満面の笑みに、当の本人──啓太以外の三人が首を(かし)げた。

「隣の赤毛ちゃんだよー、まるでルビーじゃない?」

「なるほど、ね。啓太も随分ロマンティストだな。俺はルビーよりガーネットの方が好みだけど」

 これには両側の女性達から反論(ブーイング)が溢れ出た。宝飾としたら一般的に高価なのはルビーで、もちろん彼女達が欲しいのもそちらに決まっているからだ。

「アレキサンドライトって知ってるだろ? 当てる光の種類によって色の変わる珍しい宝石、あれに似た物で、カラーチェンジ・ガーネットって稀少なのがあるんだよ。そいつが採れるスリランカの鉱山は、何百年か前に閉鎖されちまってるし、確かマダガスカルからももう出ない。今じゃよっぽどの宝石コレクターにせがまなきゃ、拝めない幻の石なんだ。ガーネットは安く見られがちだけど、黄色や(みどり)なんて色も様々だし、赤一つ取ったって、かなりの種類があって彩度も違う、奥の深い鉱物なんだって」

 いつの間にか講釈を垂れ始めたクウヤを見つめて、啓太は更に嬉しそうな笑顔を見せた。

「ああ~やっぱりクウちゃんは、今でも『ハカセ』なんだねぇ」

「え?」

 名付け親である自分を誇らしく思うように、しみじみと頷きながら腕を組む。それから啓太は問い返したクウヤを仰いで、人差し指を立ててこう言った。

「だってさ、やっぱり石の話をしてる時のクウちゃん、昔みたいに輝いてるもん!」

 両隣の女性も同意の微笑みを向け、クウヤは弾かれたように立ち上がった。

「ん、んなことねぇって! 俺……ちょっとトイレ!!」

 ガーネットの如く頬を赤くして、長い脚で女性の上をひとまたぎ、慌てて逃げ出した。

 コーナー席のガーネットの彼女も、隣席と同様──いや──あくまでも氷の眼差しで、クウヤを見送っているとも気付かずに──。




ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

◆クウヤ:如月(きらさぎ)空夜(くうや)

◆男性 ◆23歳 ◆日本人

◆とある理由から人生を転落し、日雇い労働で食い繋いでいる

◆こげ茶の短髪 ◆長身 ◆細マッチョ

◆縦に並んだ2つのつむじを啓太に見つけられ、高級酒場へと誘われるが・・・?

▲名前は第7話までヒミツ♡(イニシャルは「M」です)

▲謎の美女 ▲20代前半 ▲西欧人?

▲クウヤが訪れた高級酒場の、隣のコーナー席で遭遇

▲赤毛のおかっぱ ▲細身でグラマラス ▲瞳はブルーグリーン

▲気を失ったクウヤを連れ出した彼女の目的と、その正体とは・・・?

★浅岡 啓太 ★男性 ★23歳 ★日本人

★クウヤの小学4年の時の同級生

★くせっ毛の茶髪 ★中肉中背 ★つぶらな瞳

★クライアントからの報酬を元手に、高級酒場で豪遊しようとクウヤを誘うが・・・?

●ネイ ●女性? ●外見は10歳未満、実年齢は?(第2章7話目で判明します) ●タイ人?

●カオサンロード奥にある安宿の…!?

●緩めのウェーブが掛かった長い黒髪 ●2頭身かと思うほど小柄 ●大きな黒い瞳

●クウヤを『上』へ連れていくため、訪れたバンコクで待っていた幼女だが・・・?

*名前は第5章1話(30話目)までヒミツ♡

*通称:マッド・サイエンティスト(byネイ)

*男性 *20代前半 *西欧人?

*『上』の住民!? *メリルのメンテナンス技師?

*肩に掛かるホワイト・グレイの髪

*スタイルの良い紳士風だが、シミだらけの白衣を着ている(苦笑)

○シド ○ウサギ型ロボット

○男性? ○作製期間不明 

○主人はおそらく皆様のご想像通りw

○セリフは全てカタカナ表記で語尾が間延び

○プロ並みのドライブテクニック

○雪のような美しい白い毛並みが自慢

○『不思議の国のアリス』に出てくるウサギのように、チェックのベストを着ている(苦笑)

◇名前は第6章2話(37 話目)までヒミツ♡

◇女性 ◇27 歳 ◇アメリカ人

◇時にはストレートのブロンドをうなじで結い、銀縁眼鏡を掛けた才女。時にはウェーブのロングヘアを流して、化粧も口調もけばけばしいが…?

◇バストサイズはメリルと同等、もしくはそれ以上?

◇クウヤのことを知っているようだが、二人の関係は・・・!?

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み