ワーク・イン・プログレス

作者 円目 旭

「聖書は魂の標本箱だ」
「俺」は牧師の命を受け、驚異の部屋の能力者たちを追っていた。
 明らかになったのは、今世ではすべて塵に還るという虚しさだった。
 新しい酒は新しい皮袋に。
 民族の神が、世界の神になり、宇宙の神へとなったことに、嘘はない。常に神は我らと共にあられるからだ。
 ガンジーの新七つの大罪や、静穏の祈りを取り入れながら、更約聖書なる書物が形作られていることを知った俺は、宇宙の途方もなさを前に、読者に呼びかける。
「俺にもわかるように、新しい聖書にしてくれるんだろう?」
 聖人が絶えることはない。善き行いもまた。しかし、聖書に続きはない。神の声に耳を傾ける人々はいなくなってしまったのだろうか。
 予祝の経糸を頼りに、まだ見ぬ時代の緯糸を求めて、俺は罪を刻みつける。

ファンレター

初めまして

佐藤子冬と申します。 円目先生の小説を一つ拝読させて頂きました。 とても難解な小説だと感じました。 初めの宇宙から幾度となく、繰り返される不完全な知の継承はどことなくオリゲネスの思想を想起させるものでした。 オリゲネスは逆に魂の純化がなされると考えておられた様ですが。 円目先生の思想は初期古代教会に通じるものがありますね。 永劫回帰も元々古代ギリシャの哲学者が発案し、それをニーチェが近代的に構築していましたね。 オリゲネスの時代には哲学者の手法とグノーシスの解釈も同時に用いていまし ... 続きを見る

返信(3)