
ファンレター
20話
クロム・クロマさん、こんにちは。
20話を拝読しました。これ、僕もよく考えているテーマで、
きれいに作品化されているので称賛の気持ちでいっぱいです。
最近は選択がいろいろできすぎるものと、融通の利かないセット商品のどちらかに偏っている気がします。
自由とか好みを叶えようとしている動きと、面倒なのでとりあえずそれ、というですね。
素晴らしい警鐘だと思いました。
有り難うございました。
返信(1)
村山さん、いつもコメントをありがとうございます。
もともとのアイデアは、家電販売とかで、セールスのうまい販売員さんは、買う・買わないの二択を提示するのではなく、「Aの製品にしますか? Bの製品にしますか?」と、二つの製品の二択(買わないという選択肢は排除)を客に提示するという話を聞いて、選択肢が排除されていたら便利な側面もあるなぁ、と考えて書き始めました。
実際、誰かに選択を預けられるなら、「選択を預けるモノ・コト」と、「自分で選択するするモノ・コト」、を決めなくちゃいけないのかなぁとも思い、堂々巡りな気もしますね。
もともとのアイデアは、家電販売とかで、セールスのうまい販売員さんは、買う・買わないの二択を提示するのではなく、「Aの製品にしますか? Bの製品にしますか?」と、二つの製品の二択(買わないという選択肢は排除)を客に提示するという話を聞いて、選択肢が排除されていたら便利な側面もあるなぁ、と考えて書き始めました。
実際、誰かに選択を預けられるなら、「選択を預けるモノ・コト」と、「自分で選択するするモノ・コト」、を決めなくちゃいけないのかなぁとも思い、堂々巡りな気もしますね。