1  AIが人間の仕事を奪う?

文字数 640文字

AIと労働なき世界
Saven Satow
May, 19, 2024

「俺の人生から、恋を取っちまったら何が残るんだい?3度3度飯を喰って、屁をたれるし、つまり造糞機だ」。
車寅次郎『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』

1 AIが人間の仕事を奪う?
 2015年12月、野村総研とオックスフォード大学は共同で『AIの導入によって日本の労働人口の49%の仕事が10-20年以内になくなる~601 種の職業ごとに、コンピューター技術による代替確率を試算~』というレポートを公表する。これは、近い将来、機械によって人間の労働者のおよそ半数が失業すると社会的に受けとめられ、さまざまな反応を引き起こす。

 「確かに、AIは今の労働を奪うだろうが、機械化の歴史が教えてくれる通り、生産性の向上に伴い新たに仕事を生み出すから、人間はそれに従事することになる」。「AIの代替は特定の職種に限定されているので、人間は棲み分ければいい」。「導入には信頼性やコストの問題があり、それの解決には時間がかかるから、想定通りには進まない」。「新しい科学技術は、これまでの歴史が示しているように、取り返しのつかない悪影響を及ぼすことがあるので、規制の必要がある」。「AIの仕事は、一見効率的に思えるが、画一的で、臨機応変のできる人間には人間のよさがある」。

 これら以外にも多様な意見が提示されている。ただ、急速に進歩するAIの職場への進出の流れは止められないという共通認識があるため、ラッダイト運動は今のところ起きていない。
ワンクリックで応援できます。
(ログインが必要です)

登場人物紹介

登場人物はありません

ビューワー設定

文字サイズ
  • 特大
背景色
  • 生成り
  • 水色
フォント
  • 明朝
  • ゴシック
組み方向
  • 横組み
  • 縦組み