第4話 着物① 束ねた本と紫陽花
文字数 1,260文字
近所の大きな本屋が潰れたと、読売で知った。
ツネは、長屋の四畳半で不要になった本を束ねている。
数冊ずつまとめては、紙紐で結わえていく。
足の甲が、汗と湿気で畳に張り付いている。きっと膝から下は畳の目の模様が浮き出ていることだろう。
今日も蒸し暑い。汗が首筋を伝う。
小さな扇風機が起こす風は、気休めにもならず、体を汗が次々に流れていくのがわかる。
一息つこうと、土間に降りて蛇口をひねる。
ぬるい水道の水でも無いよりはいい。
梅雨の重い空気で羽交い絞めにでもされているようだと、ツネは思った。
本屋は、本の森だと、ツネは思う。
本の背表紙を眺めるのは至福なのだ。
その本屋にしかない背表紙の並び、品ぞろえ。店主の、そしてそこによく通う客たちが作り出す循環。それはそこだけにある、本の生態系なのだ。
本屋が消えるということは、
世界がひとつ、消えるということだ。
町木戸を抜けて大通りをヒコが歩いていると、花屋の店先に紫陽花を見つけた。
毎年、ちゃあんと咲く花の、
なんと甲斐甲斐しいことかと、花に目配せをする。
本当に高い花を買わされた。
薄桃色の紫陽花を手に、ぶらぶらと路地木戸へ曲がる。
木戸を入ってすぐ右手の一番手前が、ツネの住む部屋だ。入口の腰高障子が開いている。
暑さに作業を中断していると、大家のおきよさんがやって来て、着物を分けてくれるという。
万年縞模様のツネにとっては願ったり叶ったりだが、つづら一つはさすがに多すぎると思い、それとなく断ろうかと押し問答していると、ヒコさんが戸口に立っていた。
手に紫陽花を持っている。
あのままでは、ひとりで途方に暮れていただろう。
(つづく)